薬屋のひとりごと 第7話「里帰り」
放送日 : 15日前 2023年11月19日 00時55分
あにこ便
ああ言えばForYou
15日前 2023/11/19 01:58
502: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/19(日) 01:15:33.27 ID:FDNwbWvY0 男なんてチョロいわ 511: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/19(日) 01:15:46.06 ID:en7oW4sr0 超高級風俗への紹介状とか欲しいぞい 519: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11…
アニメつぶやき速報‼︎
15日前 2023/11/19 10:36
実況&感想ツイートまとめ ・薬屋は頭が良くないと理解が追いつかない ・そんなにイヤなら簪撒くなよエロ野郎 ・玉葉妃楽しんでるな笑
ポンポコにゅーす ファン特化型アニメ感想サイト
13日前 2023/11/21 14:20
続きを読む
新・まとめはアニメから

14日前 2023/11/20 15:45
薬屋のひとりごと 『薬屋のひとりごと』(くすりやのひとりごと、英語: The Apothecary Diaries、中国語: 药屋少女的呢喃)は、日向夏による日本のオンライン小説、ライトノベル作品。 架空の中華風帝国を舞
ツイッターでの反応

「薬屋のひとりごと」7話 ここ数話は作画や演出も丁寧でええね(*´▽`*)そか。猫猫はなんか後宮と関係が元々ありそうな。

「薬屋のひとりごと」見てしまった
そして皆が言うようにハマりました
一昨日見始めたら止まらず、最新話の7話まで見てもう1周して
今3周目(笑)
続きが気になる
続きが見た過ぎてつらい
やはりオンエア終わってから見れば良かったぁ_(:3>∠)_
キャラでは高順が好きです(*´ ꒳ `*)

薬屋のひとりごと 7話 視聴。
里帰り回、ギャグ要素多めで面白かった。しかし、親父さんの台詞が気になったな。次回は また一波乱ありそうな予告だった。。

薬屋のひとりごとようやく追いつけた
イラストがまず気になってて
絶対面白そうと何ヶ月前から
観るの楽しみにしてて
スタートダッシュ遅れて
ようやく7話まで追いついたけど
マジで本当に面白い
後イラスト凄い好み
中国系の後宮話とか絶対面白いに決まってるよ
主題歌も最高

薬屋のひとりごとにハマってしまい7話まで見てしまいました♡♡
現在の時刻は2時40分、うん!休みだし問題ないね!!!!

薬屋のひとりごと7話まで一気見〜
面白いから早よ続きが見たい
久野ちゃん出てるの知らんかったから嬉し!

薬屋のひとりごと7話
高順が里樹妃へのいじめと聞いて問いただす場面で
小西さんの演技が強めの声になってたのいいすな
(最新刊で触れられた情報を考えると)

薬屋のひとりごと7話。
この作品も時間が経つのを忘れさせてくれるくらい作りが上手い。
デフォルメ顔からの変化とか細かい作り方も秀逸。
花街に宮廷医師が入り浸ってたらきっと解任されるな(笑)
ところでかんざしの意味とかこのあと出て来たっけな?
次の話も近いし、次は早めに見るとしよう

アマプラで「薬屋のひとりごと」を一気見した。まだ7話までってコレ現在進行形でオンエアしてるのね。どこでチェック漏らしたんだろう?スラムドッグミリオネアとアンジャッシュのコントを融合した感じと言って分かってもらえるだろうか、というくらいには面白い。寝てる時のマオマオかわいい。

薬屋のひとりごと、7話終わった。
大奥系成分高いアニメ、ドロドロした血縁の権力闘争に科学捜査を混ぜた感じ。1話か長くても2話で事件を解決するから1話の満足感が高い。
主人公の両親や姉妹の存在が後宮関係とほのめかされているのがかなり気になる。

アニメ『薬屋のひとりごと』7話見て、小蘭&サンザシ飴にキュン
生薬にも使われるサンザシ。
消化を助け、女性にも嬉しい効果満載!生理痛や産後の腰痛にも私もたまにお茶に入れてまする
#薬屋のひとりごと #漢方

薬屋のひとりごと7話見れた
壬氏様、猫猫が帰省するだけでめちゃくちゃ動揺しまくってて笑った
取り繕ってない素の壬氏様好きだわ〜

やっっっっっと薬屋のひとりごと観たけどめちゃくちゃ面白いっすね!!
7話いっき見してもうた……
私は高順が好きですが、李白も何気に好きです。憎めない奴だぜ…(誰目線)

薬屋のひとりごと
アニメ1話~7話まで見てきました
まおまおの顔のソバカスって 化粧だったんだ!
無事帰宅お疲れ様です

携帯の充電切れたから勉強しながら
見たことないけど薬屋のひとりごとの7話を
ラジオ感覚で聞いてた?見てたんだけど
いきなりクレーちゃんの声が聞こえて
びっくりした…

薬屋のひとりごと 第7話
初手SD
時間が経って美味しく無いから食べない。
またSD
指紋検出。指紋法って19世紀なんだけど・・・
なんか難しい事言ってるけど、漫画版と違って全然頭に入ってこない。
なんか武官の人に高給娼館の話をちらつかせて里帰りを要求する。

薬屋のひとりごと第7話。園遊会でゲットした簪を利用して李白を揺さぶり、見事里帰りを果たす猫猫。やり手婆の薫陶のお陰か?いつの世も男って奴はこういうのに弱いんだな。今の世なら有名アイドルと一日デートできますよ、みたいなものか #薬屋のひとりごと

旦那の夕飯いらないワンオペは意外と楽だったりするんだけど(私は)
でも流石に自我芽生えてぐずぐずの人を一日中相手にするのはダメージがでかい
そんな中リセットしたくて、何気なくみた薬屋のひとりごとが良くて、とりあえず7話一気見してしまった
明日も頑張れる笑

薬屋のひとりごと、7話見た。
サンザシ飴、私は苦手
中華街で昔は見かけたけど、最近はいちごを同じようにしたら飴見かける。
いちごなら食べられる

「薬屋のひとりごと」第7話
#薬屋
『特別な方しか身に着けられない簪』の話から壬氏は(現)皇帝の弟ではと思った。
けど、猫猫の先輩侍女が言った「先程までいらっしゃったみたいだけどぉ…」は実際に姿を見たのか聞いたのかで変わってくる。
たしかに皇太妃にそっくりな気はするよね
きっと…

アイナさんが
エンディング歌ってるんで
薬屋のひとりごと
アマプラで見たんだけど
めちゃくちゃ面白いな
7話までしか見られないのは
なぜ??

薬屋のひとりごと、7話冒頭からして今までに比べて明らかに作画のレベルが落ちている。頼む……8話で登場するであろう白鈴姉ちゃんだけは4話のクオリティで出してくれ頼む……!頼む……!!!!お願いだ!!俺は白鈴姉ちゃんがめっちゃ好きなんだ頼む……!!!!

『薬屋のひとりごと』7話
小さい頃の猫猫可愛過ぎる。
俺も里帰りのお供したいけど。

アニメ「薬屋のひとりごと」1話~7話 一気に見ちゃった。気にはなっていたけど見損ねていた。殴り合いの出来る女性声優ゴリゴリ集めて悠木碧がいつもの無双かますアニメ。壬氏ってミラルパ的な皇弟か?豊口めぐみの声を聞けて嬉しい。めちゃ面白い

薬屋のひとりごと7話。わずか9才の里樹妃に後宮で侍女ですら味方がいないどころか陰険なイジメまであるとは…それに気付けない里樹妃の無垢さに何とも言えない気持ちになる。ちっちゃい頃の猫猫の悠木さんの演技は素晴らしい。玉葉妃の種﨑さんが同時期にアーニャも演じているのに演技の幅を感じる。

薬屋のひとりごと 7話
おやじの手をとる猫猫(夢)。指紋検出(犯人のも)から里樹姫が侍女にいじめられている話へ。さぼりたい壬氏様(猫猫にかまう理由)。かんざしを使い里帰りをする猫猫。昔はろくしょうかんの店主の蹴りで毒を吐き出していた猫猫。無事帰省した猫猫。猫猫の父も昔後宮で…


薬屋のひとりごと7話視聴中。
猫猫の「ただいま」に対して
「おかえり、遅かったね」って返す親父
控えめに言っても最高すぎる。

学校閉鎖になったから暇で、出来た暇時間でアニメイッキ見してる。テスト期間だけど。
フリーレンとSPY×FAMILYは見逃し分観て、薬屋のひとりごとは7話まで観た。
めっちゃ良かった。これからも追ってく!!!

薬屋のひとりごと7話。「明日緑青館でもらい湯するといい」…近代文明がない時代に、湯を使って湯浴みする事が如何に貴重で幸せな事だったかを一言で言い表していて素晴らしい。毒見役を庇いつつ高順に推理を披露する猫猫。毒見役の領分を超えていると認識しつつ、求められるものを披瀝してしまう自然…

おはようございます
こないだも書いたのですが、薬屋のひとりごとにガチハマりしてきました7話も面白かったなぁ!猫猫と壬氏の声優さん、どちらも魅力的で世界観に引き込まれます〜
皆さん優雅な1日を…

薬屋のひとりごと 第7話「里帰り」
物語もひとやすみといった回だった。しかし、壬氏さまはもしかしてやんごとなき方だったりするのだろうか 何やらさらっと重要なこと言っていたような?

薬屋のひとりごと、アニメ化前に読んでたけど、アニメみて続き気になりすぎるー思って読んだけど、え?!さらに小説も読んでみたくなったし、今アニメ7話くらいだけども2クールいくよねえ?!いや3期、、、いや4期行くよねえ?!?ってなったし仕事なのに読んでたらこの時間

今回の「薬屋のひとりごと」のアニメ7話 「どう なさいますか?」の言い方とトーンがかなりグっときた。悠木碧さんが良き過ぎる。

薬屋のひとりごと7話まで追いついた。
園遊会の簪を渡した時の顔は普通に卑怯だし可愛すぎんか…。
でもあれ以降は壬氏がすっかり面白い人になってしまったな

薬屋のひとりごと最新話の第7話まで観た。
猫猫、里帰り出来てよかったなぁ。第1話で拐われて後宮の侍女にされてから、10ヶ月って話だけどもっと時間が経ってたんじゃないかって気がしてたよ。
しかし爺さんの第7話最後の一言が次回以降に波紋を呼ぶね。猫猫のアイデンティティの話来たりするのかな?

薬屋のひとりごと7話まで視聴完了。
いや〜しかしツッコミどころ満載ですね
いや、どうでもいいことなんだが笑
とくひ(漢字が分からん。(いや、あんた中国ドラマみてるでしょうが))
(いや、漫画では10巻までは読んだのだけれど)
皇帝の妃がじんし様に目をキラキラさせてていいんかい

薬屋のひとりごとアニメ7話まで視聴。確かに面白い。そしてOP曲が良い。マオマオとジンシのちょっと変態な描写も良い。ただ合間合間に語られる舞台裏(白粉回収し損ねた宦官の処遇など)が怖いよ!?

薬屋のひとりごと、7話。夢。毒の件とで高順とやり取りと猫猫の憶測。高順と壬氏。小蘭からかんざしの話。小蘭の笑顔◎可愛い。李白と交渉で里帰り。壬氏ショック。李白を緑青館へ案内後、帰宅。眠る猫猫と父の意味深な言葉で引き。父と話すリラックスした感じの自然な猫猫◎

今期追ってるアニメが
ファンフロ8話
薬屋のひとりごと7話
フリーレン11話
スパイファミリー32話
Dr.ストーン17話
とかでバラけすぎて今が終盤なのかもうわからねえ。
あとさっさとゾン100 の続き見たい。

『薬屋のひとりごと』第7話
年若く他に頼る者のいない里樹妃への、侍女達によるいじめ。妃と侍女という容易に想像する関係とは程遠い、里樹妃にとって後宮は牢獄のようなもの… 聡明な猫猫の手腕により園遊会の闇が明るみになることを願います。
里帰りする猫猫。がっかりする壬氏。楽しそうな玉葉妃

薬屋のひとりごと 7話
里樹妃はいじめられていた。
6話で猫猫が「命」を口にした時
侍女の顔の意味がわかった気がする。
いじめていても死はあり得ないと思い
続けていた。これは現実でも一緒だ。
いじめは死です。さて猫猫の里帰り!
おばあちゃんの拳で猫猫に毒の虹がww
#薬屋のひとりごと

薬屋のひとりごと7話まで一気見した。
なにこれめっちゃおもろいやん
悠木碧さんの演技大好き!

アニメ『薬屋のひとりごと』第7話見終わった。
上級妃を女官がいじめるってどういうことやねん。
冷宮に入れられたとか、まったく見向きもされない下級妃ならまだ分かるけども。
そして、
猫猫の里帰り。
中休みみたいな回だけど
楽しかったよ。

薬屋のひとりごと 第7話より
猫猫 サンザシごちそうさま
美味しかった!
そんなサンザシはバラ科の果物で甘酸っぱくて美味しいし、消化を助けてくれる働きもあるので、胃腸を酷使しがちな人にオススメ。
お菓子にもなるし、食べ過ぎの罪悪感も軽減してくれる頼りになる果物です。

薬屋のひとりごと 7話
園遊会でもらった簪をうまく利用して里帰りする猫猫。こう言う時に切れる手札があるのは強いw

午前中に起床出来たので、「薬屋のひとりごと」を7話まで視聴。その後、せっかくの休日なので、精神不安定だったときに溜めていた家事を一気に消化。午後、食材の買い出しついでにミスドで昼食したら、会計が¥1,111のゾロ目!
薬屋のひとりごとアニメ7話まで見て、お、おやじさん…!てなって
原作が小説なので迷って、まずコミカライズから!しかし2種類あってよくわからないので両方注文した。

薬屋のひとりごと7話。銀食器の指紋から第三者が触ったことがわかり、里樹妃のいじめまで話を広げる猫猫。李白と一緒に猫猫は里帰り。母に蹴られて吐いて、父とはあっさりとした再会ですね。

おはようございます
薬屋のひとりごと 7話
後宮と何か関係があるんですね
今後も楽しみです
本日もよろしくお願いします
#薬屋のひとりごと
#アニメ好きさんと繋がりたい
#初リプ・初絡み大歓迎

薬屋のひとりごと7話まで
作画が全く崩れないのすごい、ずっと劇場版みたい
お話も丁寧に作られててミステリー好きな人にはめっちゃいい出来だと思う
医療系トリックだけど現代人には難しい話ではなく、かつ時代のせいで登場人物にはわからない、というのが良い塩梅だと思う
#らすたと視聴中

薬屋のひとりごと 7話
里樹妃いじめの顛末&里帰りするの巻。李白との絡みはそこそこ面白かったけど、全体的に溜め回という感じであまり刺さらず。次回は妓楼が舞台だし乳作画に期待したい…

薬屋のひとりごと 7話
指紋採取に検分でマオマオ大活躍、ジンシは気苦労多そうだ
周りの反応からするとかんざしに応じる意味はほぼ結婚に近い感じなんだろうな
それを帰郷と遊郭の取引に使っちゃうのはジンシ様もあんな反応になる
てか、誘拐されてから1か月しかたってなかったのか
#薬屋のひとりごと

『薬屋のひとりごと』7話
「後宮とは、因果だねぇ」
何故猫猫にあれだけの知識を教えられる人物が花街の医者なのか、勘付いてる人結構多い
後宮に沢山薬草が生えてる謎、父にしては歳が離れ過ぎ、杖で歩く姿等に着目したら更に面白い
その点と点が線で繋がる爽快感が本作の醍醐味
#薬屋のひとりごと

薬屋のひとりごと 7話視聴した。
娼館の最上位の娼婦を見返りに里帰りしたけど結局お代を自分で肩代わりしてるのか。
武官の1か月分の給料ってどのくらいなんだろう30万くらいかな?

薬屋のひとりごと第7話拝見しました。
猫猫の里帰り!
何て元気なおばあちゃん
久々に会うお父さんとの会話を楽しむ猫猫が可愛かったです

『薬屋のひとりごと』7話、宴の席で食べた人が倒れるくらいの毒を盛るとか大胆なテロ行為。里樹妃へのイジメも絡んでいそうで犯人や動機が気になるなあ。後半はユーモアや温もりを感じるやりとりが主体で面白かったです。そして猫猫も壬氏も明かされてない身の上がありそう〜次回も楽しみです。

「薬屋のひとりごと」第7話追記
・猫猫が昼まで寝たのなら、朝食の毒見は誰がしたんだろう
夜まで寝たら丸一日食事抜き
・猫は気に入らないとシャーってするよね
・毒を"飲んだこと"ではなく、"飲みこまなかった"事を後悔する猫猫
・可哀そうなあの子=壬氏様
#薬屋のひとりごと

薬屋のひとりごと第7話。
誘拐後の帰宅第一声が「遅かったね」なの、好き。
高順に威嚇してる猫猫、よき。悠木碧氏は最近はダウナー系のキャラが多い印象だけど、阿知賀編のしずってもしかして珍しいキャラだったのかなぁ、って。

薬屋のひとりごと 7話。園遊会での騒動の後始末。ロリ妃も大変だ。猫猫の里帰り…ってそんなに近かったのかよ。親父の反応からおそらくその出自に秘密があるみたいだが…。 #kusuriya #kusuriya_anime #薬屋のひとりごと

薬屋のひとりごと7話。
先帝の後宮にいたのにまた、っていうのは問題ないのかと思ってたらやっぱり。その辺うるさそうな文化圏の国がモデルだもんねえ。
指紋でも取るのかと思ったけどさすがにそんなことはなかった。
武官さんあんたそれと取引でいいんかい……w

薬屋のひとりごとアニメ7話面白かった
指紋から毒を入れた犯人に近づいたな
料理の交換はいじめによるものだったか
今回も演出良かった

薬屋のひとりごと7話、猫猫の実家、1話で出てきた時も思ったけど、原作読んだイメージよりも全然立派で戸惑う。もっとボロくて狭っ苦しいイメージだった。外観だけ廃屋っぽいけど、中綺麗だしめっちゃ広いやん、てなる。

そして薬屋のひとりごとアニメ化の感想
7話までで原作の台詞大きく変えはないけれど7話は心の声だった台詞も声に出している
2クールだけどどこまで進むかな?思ってたより壬氏→猫猫 猫猫心の声→壬氏 恋愛・お慕い系が強いかな。わかりやすいけども
#薬屋のひとりごと #薬屋のひとりごとアニメ感想

『薬屋のひとりごと』7話見ました〜。侍女が仕えてるはずの里樹妃をいじめるって怖すぎる。いくら相手が幼くて気に食わなくてもやっていいこととあるでしょうに。でも猫猫は命の重みを分かっているからこそ庇ったっていう……難しいなぁ。壬氏は事件周りのことで大変そう。というか素の感じというか→

薬屋のひとりごと 7話見てた。鑑識課の猫猫٩( 'ω' )و 李白さん、いいように使われて。気の毒…でもないか。むしろ、気の毒なのは壬氏様か(^_^;

薬屋のひとりごと 7話↓↓↓
親父。寝かされたのか。昼までwそうも行きません。落ち着かないのでこのままでも?草むしりwwwジンシから。いいえ。わた、粉、筆。白い跡がありますね。んっ…いえ。4人。イジメです。聞かせて貰えますか?憶測。派手な濃い桃色。空気が読めない道化。続く

薬屋のひとりごと、7話視聴完了♪
簪の効果を上手く?利用して実家に帰るのは良いが、また一波乱ありそうな予感。
そしてオヤジの最後の台詞…。
意味深だよな~!
あぁ…玉葉様、可愛いよ~。

『薬屋のひとりごと』第7話「里帰り」
高貴な方しか身に着けない簪。おとうは「後宮か、なんの因果か」とボソリ。李白のノリ、いいなー。そして壬氏の顔笑った!
#薬屋のひとりごと

アニメ『薬屋のひとりごと』
話の筋はとてもシンプルで、ミステリーだけどそこまで凝ってない。TVドラマチャングムの誓いを柔らかくしたような話で、既視感もある。
なのに、毎話とても面白くて集中して観てしまう。
第7話まで来てもこの作品のどこに惹かれているのか自分の中ではっきりしない。

薬屋のひとりごと 7話。猫猫のゲロインぶりが板についてきたなぁ。姫様、楽しそうでなにより。

薬屋のひとりごと7話視聴。園遊会での事件がまだ続いてる。毒入り料理のすり替えは侍女の妃に対するいじめじゃないかと猫猫は推理。ただ毒を入れたのは果たして誰なのか。かんざしをもらった武官を他人の色でたぶらかしてちゃっかり里帰りする猫猫でありました。
#薬屋のひとりごと

薬屋のひとりごと7話、里樹妃の侍女は毒が混入してたとは知らず嫌がらせで配膳を入れ替えてただけだったか…なら狙われてるのは玉葉妃の方か。里樹妃はまだ幼いのに、頼みの侍女すら味方になってくれないのは世知辛いですね。ロリマオの「おやじー」はクソ可愛かったけど、後宮に何の因果があるのか…

平日はゆっくりしたいのに、パートさん達103万の壁?でバイトセーブし始めてて、私がそのぶん沢山シフト入れられてる
その上夫の入院関連で届け物もありもう限界きてる
帰宅したらそれでも絶対薬屋のひとりごと7話見るけどな。

薬屋のひとりごと7話までイッキ見してしまった
猫猫と悠木碧の相乗効果は抜群だね
視聴が止まらないよ
あ、4話は作画がちょっと違った?劇場版みたいな、作画枚数が多そうな、所作の細かな演出が多くて見入ってしまった
ドスの効いた猫猫もよきよき

ブログを更新しました!!
宜しければ、是非御覧下さい!!
宜しくお願い致します!!
アニメレビュー 「薬屋のひとりごと」第7話「里帰り」 - 読書狂歴史狂アニメ狂

『薬屋のひとりごと』7話。指紋鑑定が始まったの19世紀なのでめっちゃ無双しとるな。あと、光るゲロは『あしたのジョー』から続くアニメの伝統芸や #薬屋のひとりごと

薬屋のひとりごと7話観ました!!
義理で配った簪にしっぺ返しをくらう李白w猫猫の頭の回転の良さに持ってる手札の強さが重なって…ほんとに恐ろしい子w猫猫のこのムーブ、なんだかわらしべ長者を見てるみたいだ。この里帰り編で何も起こらないはずもなく…どんな事件が待ち受けているのか次回も楽しみ

薬屋のひとりごと、第7話視聴。
いよいよ猫猫の高官たちに対する扱いがひどくなってきたw
人脈が若い高官特効すぎる。こいつ花街の回し者か。
#薬屋のひとりごと

薬屋のひとりごと 7話
「里帰り」
まさかの悪戯防止からの指紋を知る技術があるとは…咎められるはずの事も毒の興味には勝てなかったけ。さて、便利なかんざしさね意味合いはまぁ…そして親父氏の言葉は

薬屋のひとりごと7話済み!だんだん素が出てくる壬氏さま良き。李白が絡むと急に子どもっぽくなるのいいよね。里帰りから帰ってきた時がたのしみ

薬屋のひとりごと 7話
やっぱ高順と李白は癒し系だねぇ
やり手婆のアッパーカットを喰らった猫猫も吹っ飛ぶ姿www
ところでアニメの高順は小猫って呼ばないのかな?

薬屋のひとりごと 7話
里帰り回。
幕間回だが猫猫が科捜研みたいなことやってたり、色々人をたぶらかすのが上手かったりと結構面白い 。
一ヶ月失踪してた割に周りの人がしれっと受け入れすぎてるが、現代日本とはその辺の感覚が違う可能性はある。 #薬屋のひとりごと

薬屋のひとりごと
#薬屋のひとりごと
第7話
どくいりきけん
カメの水槽に瞬間接着剤
シャー
義理かんざし
女衒
時代を先取るニューパワー

サマータイムレンダが最近では1番面白いアニメだったけど
薬屋のひとりごと面白すぎてAmazonプライムで7話連続で観きってしまった
今期は葬送、シャングリラ、薬屋と珍しく3作品も観ている

「薬屋のひとりごと」7話
器を触れた者から導きだされる毒を入れた者
里樹妃の受けるいじめに気付いた猫猫
特別な簪を付けると街の外に出られる
猫猫の里帰り。久しぶりの帰宅
#薬屋のひとりごと

薬屋のひとりごと7話観ました。
声を出して笑ったwww
この話は無かったことにwどうなさいますかw
玉葉妃楽しみすぎでしょww
やり手婆も健在のようですねw
謎解き部分からのこれはほんと面白かったです!
#薬屋のひとりごと

薬屋のひとりごと
7話
里樹妃の周りには実質、自分の味方となる人は居なかった。猫猫が李白に緑青館の札を見せた後に李白よりも上の上官の簪を見せて里帰りを企てたところが面白い。羅門と再会した猫猫は普段と変わらずにいつものようにやりとりしていたが羅門は猫猫の変化を感じていた。

SPY×FAMILY、ひきこまり、薬屋のひとりごと
土曜アニメも面白い。贅沢!
ヨルさん、アーニャ、ロイド それぞれの顔芸が笑わせてくれた。
サクナ可愛すぎ。コマリン強すぎ。
婆さんのボディで毒を吐き出した過去笑
ジンシ様あぜん。
あっという間に7話まできた。もう残すは5回かあ。

薬屋のひとりごとのアニメ7話、里帰りって言うから「できるの?」とか思ってたけどそんなシステムがあったのか。1話目で娼館の人物がそれなりに説明されてキャラの中に小清水亜美もいるからなんかあるんだろうと思ってたけどこういう事になるのか。猫猫、実はなんかある人なのか?

次に観たのは、薬屋のひとりごと 7話。
幼い頃の猫猫可愛かったな。
次回は別のお店のとこですね。

薬屋のひとりごと第7話視聴完了。今回は猫猫が武官の李白に身元保証してもらって、3日間故郷の花街へ里帰りをする話だった。里帰りの見返りに李白に超高級妓娼の姉を紹介し、乗り気でなかった李白も千載一遇のチャンスに途端にやる気に。猫猫が姉の客を連れて帰郷という商魂逞しい生き様が見れて斬新。

「薬屋のひとりごと」第7話見た。
里樹妃への侍女からのいじめ、陰湿だよね。
ハラスメントって、下から上へのもあるし、胸糞すぎる。
猫猫は相変わらず、そばかすメイクを続けてる。確かにそれに慣れてしまったからね。

薬屋のひとりごと7話かんざしってそういうこと!?
猫猫の高度な知略によりダイナミック里帰りって家意外と近いんかい
親父がぼそっと言った因果って猫猫もしかして

薬屋のひとりごと 7話
解決までのワンクッション。
ただ全体としては重要そうなものが引きでさらっと一言。
彼もというか彼こそ本物の薬屋なだけに。
指紋は本人特定という知識にまではさすがに至らず、ただ状況推定の道具として使うのはたしかにありだな。
特に悪意の推定のためには。

薬屋のひとりごと 第7話
今週はあまり話としては面白くはなかったです。
その代わりと言うのはちょっと違うかもしれませんが、高級の外の当時の文化的な側面が垣間見えたのは興味深かったですね。

朝起きて「薬屋のひとりごと」7話を見る。
おもしろい!
主人公の猫猫は、聡明で腹黒く(!?)、クールでお茶目。物語内で後宮の人たちが猫猫の魅力に惹きつけられるように、わたしも目が離せない。
3話までこのアニメを見続けるかどうか悩んでいたことが嘘のよう。あのとき諦めないでよかった♪