Xでの反応

鳴神seimei7777

ヨーコちゃんとアイリちゃんが終末世界をひたすらに明るく旅していくお話だと思ってたけど、終末世界ならではのセンチメントなお話もやっていくスタイルなんですね。シュワちゃんとのお別れでいつか来る2人の別れを想起させるのも切な過ぎるのです。

マキムネmakimune8080

「まさか泣かされると思わなかった」

全身機械化の技術まであるということはもともとかなり技術が発展していたのか…

横須賀が完全に消滅していたけど第1話のエンディングにあった火柱の場所だったのかな

それにしても毎回特殊エンディングしそうだ(泣)

しま @瓦礫の島garekinosima

朝アニメ。日曜日の朝に観るに相応しい作品です♪心が洗われるようでした。3型セロー改が凄く良いです。私は、2型を乗っていたのですが、セローは3型が一番良くできています。原作者のさいと先生はバイクの事が凄くわかっている方なので安心して観られます。

春海乾天harumikanten

スカイツリーやんけ!(ダブルミーニング)

マジシャン ミサmagician_misa

旅路は箱根から横浜へ
崩れた橋、海に浮かぶビル群…。
食べ物を探しに出かけた2人に、思いがけない出会いが

NoirNoirShox

話ももちろん良かったし背景もきれい。
ただ、普段見慣れてる地元に大穴が空いていたり
水の中というのも、かなりくるものがあるなと
今回感じた。

ピノピノピノコ@アニメ好きpinopinopino369

可愛い女の子2人が終末の日本をバイクで旅する楽しいお話だと思っていたら違た。いきなり切ねー話来た。こういう話はもっと後でしょ!不意を突かれて泣いちまったじゃねーか…(;_;)イチロー可哀想だった。海の底で家族に会えたかな?

津島YZRQgrlVszS4b2Ordg

ヨーコ達が横須賀で見つけて羽織った
スカジャンはおそらくドブ板通りのお店で見つけたのだろう。
ちなみに、スカジャン発祥のお店は創業1947年の【プリンス商会】さんで
私も偶然ヨーコと同じカラーでプリンス商会のタイガー&ドラゴンを愛用

Nekroz-ネクロス-Nekroz0316

漫画での1話分をアニメでの1話分の尺でみっちりやってくれて嬉しい

地味にEDでシュワちゃんの家族写真がチラッと写る粋な演出があって感動

🀋ヤマサンブラック🀋zantetsusen

出会いと別れのロードムービー感、いいなあ。
ラスト泣けた。
次はどこへ行くのかな。

ロサrosapirca

少女終末旅行の方が深みがあるな。比べてしまうとここまで

Shun130Shunya

シェルター内の画面に映って普通に会話してたお姉ちゃんはAI感ありそうだし、現地サイボーグ民?の一郎さんは元は人間だったとなると、滅亡前はかなり発達した世界だったのかね。てかアイリもロボか。しんみりするような話も見せてくるのね

ハヤシ シュンスケ884shunsuke

カラッとしながらちょうどいい湿度。主題歌も内容にシンデレラフィットしている。

aporiaaporia_me

シュワちゃんの顔に過去の映像が映る演出良かったね。キャラデザは地味だけど映像的にはやはり凝っている。

痛人ITABITO

シュワちゃんと家族の事を思うと何か不憫になった。
童謡「赤い靴」は知ってたけど、横須賀の市歌は初めて知った。
それにしても、結構キレイだけど結構物騒な
世界を旅してるんだな二人は。

ネジとも@ありがとうミャクミャクnejitomo_giro

バイク漫画は映像化すると一気に解像度が上がって楽しい。これから寒くなってバイクに乗りづらくなる時期に放映なんて残酷だ・・・・

(冬でも無理してバイク乗ろうと思うほどではない人間)

にんじんninjin_dislike

鈴木の退場、家族の元へと還っていく
優しい描き方で本作のスタンスが垣間
見えるものだった
環境汚染と言う事で全話の様々な色の蝶
もその影響だったのだろうか、不意に姿
を見せる終末感・不穏感がいいね
登場人物間では共通認識(であろう)事から
背景が語られないのも憎い

shibazumashibazuma

今日の話は切ないな。というか、これ隕石落ちてきたかSPY×FAMILYのロイドの過去の様にいきなりミサイルが飛んできた?んでも地軸狂ってるっぽいから、あの海の穴はやはり巨大クレーターなのかな?

たこsakuradako

原作で展開分かってても目から汗が・・・ (T^T) 1期でどこまで進むのか、とても気になる。次回にも期待だ。

yam太郎yamsan0

海では「ヤッホー」じゃなく「バカヤロー」って叫ぶのか?
冒頭のヨーコとアイリの些細な会話劇のフリが、今話の要である一朗の叫びへと繋がる回収が上手い。

クジラの家族を見て時の流れを認識し、活動限界を受け入れる展開もこういう作風ならではで良かった

各サイトでの反応

アニメつぶやき速報‼︎

終末ツーリング 第2話 感想:機械の体になった人とか不穏な雰囲気!

ああ言えばForYou