Xでの反応

加賀帽子は一言多いお節介おじさんShibireNamaNiku

涙もろくなったなぁ挿入歌聴いてて泣きそうになったのも束の間
EDテロップで「Blooming Lily」「High Free Spirits」「不可思議のカルテ」
待て待て待て1曲何処に出てきたよって見返しちゃったよ

🀋ヤマサンブラック🀋zantetsusen

動物たちの楽園と化していた秋葉原。
ラジオはAIによるものだった。
プログラムを組んだ人は、終末世界でも希望を捨てていないんだろうな。
寂しさの中にも人の温もりを感じる回だった。
コスプレもいいね。

ほさかnao991gt3

何故、電気街になったかというのも端折られてるが。マイコン(ワンボード)→パソコンを扱うようになって、その手に趣向のある人が多く訪れるようになっからではと...。

なわスタnawasuta

ご視聴有り難う御座いました。
動物がいっぱいましたね。
虎とか。
虎・・・(遠い目

マジシャン ミサmagician_misa

『アキバラジオ』の発信源を探すため、2人は秋葉原を訪れる
廃墟の電気街で執事とメイドの衣装を見つけ、コスプレで盛り上がっていると…。

福神漬け@アニメ垢フォロバ絶対fukuaniani

焼け野原になったの。三種の神器。電気街になった。秋葉原。行きてぇな。これGIGOじゃね?wアキバジロー。いませんか?そうなの!?女の子の絵。おでんそこ?似合いそう。もちろん!開けるよー!迎えるから。お手本見せて。はい、ポーズ。輝いてるよ。最 &

えんでんYen_den

始まった時は歌を歌うところでガルパンを思い出したりしたけど、前話のコミケに今回のアキバときて、オタクの終末観に基づいた「終末楽園」幻想の一本だよね。崩壊した東京を見て回るのは楽しいし、その幻想はメガテンにも共通してある要素^^

マキムネmakimune8080

秋葉原は上野動物園からの脱走による動物達のパラダイスになっていた

人がいないはずの秋葉原でラジオを流し続けるアキバジローの正体や動物達に対する「てのひらを太陽に」は現在の状況を悲しむべきなのかこれが本来の姿なのか色々と考えさせられました

ピノピノピノコ@アニメ好きpinopinopino369

1.何かのロボットの模型
→次回のワンフェスで売る(夢)
2.秋葉原って電気とオタクと珍しい動物の街なんだね。
→俺らを暗にディスっている(勘違い)
3.プンスコプンスコ知らないにゃー
→流行る(確実)

てつやんcaferacertype_r

今度はBlooming LilyにHigh Free Spiritsに不可思議のカルテ流れた
黒衣の剣士CVのDJはAIだったのか

744形744gata

原作未読だけれど、この世界は一体どうしてこんな事になってしまったのか?人間だけ滅んでるけど動物は生きている、しかしカタツムリが巨大化してるのも謎だ・・・。

しらすshirasu2045

」ってラジオから『夢で高く跳んだ~♪』ってcrossing fieldが流れた瞬間に「SAOでしかないな!!?」となった

アニミスクanimisc

雰囲気アニメとして今回はなかなか。最後にスピーカーから大音量で流すのはさすがにどうかと思ったけど、いつの時代もどんな状況でも人間は自然を破壊する生き物だと言いたいんだろうか

痛人ITABITO

リクエストからのヨーコ、アイリの
「ぼくらはみんな生きている」、
野生動物の住処と化したアキバの状況と相まって
なかなかに深さを感じられた。
メイド服のアイにゃんも可愛かったし。
東京ドームシティを横目に白山通りを北上する二人の
次の目的地が気になるところ。

Shun130Shunya

ラジオは人間ではなくAIが回していただけと言えど、この世界観で手のひらを太陽にを選曲させるスタイルめっちゃ良いね。ツインテメイドあーにゃんも凄く可愛かったです

やまさんMountainYamaSun

アキバジローと会話するまでヨーコちゃんがアーにゃん呼びし続けるのめっちゃ良かった
今の秋葉原と言えばサブカル系に目が行きがちだけど、街の成立ちの説明を入れたり電気・電子系にもスポットが当たっていて満足度が高かった

竹ちょtakecho1

猫耳メイドあーにゃんの破壊力に悶絶

「滅んでいる暇はない!」と発信するアキバジローと、動物たちの生命力に感動したヨーコ&アイリが『手のひらを太陽に』を合唱する姿に、いっぱい元気をもらいました!

ユキカゲYukiageM78

秋葉原のお話
TOKYO JUNGLEみたいになってた
DJの声がキリトの人だった(前回SAOの曲流れたり)

にんじんninjin_dislike

冒頭ロングヘアの女性はヨーコ?1話で姉と
ツーリングしていた姿と重なるがどういう
カラクリなのだろうか
で、彼女の不穏な発言の一方でラジオ
ジローの下りは切なくも爽やかなもの
だった
EDに初代JDが居るの、人類から個へと
フィーチャーされる故感じる寂しさが乙

れのさんReno_san127

終末と化した秋葉原が舞台となった回。
話の内容は今回も凄い良かった。
途中、青春ブタ野郎シリーズの「不可思議のカルテ」が流れてくるとは思わなくて驚いたが何だろう…アニプレックス繋がり?

かるろん@アニメ垢kXPULsgfrQRjOnb

途中まさか挿入歌として不可思議のカルテが流れるとは笑
しかも桜島麻衣の名前まで笑

おおはたhballoon

挿入歌として、ラジオから「不可思議のカルテ」が流れているじゃないか。アニプレックスつながりか。妖しい雰囲気が強調された感がある。それにしても、あらためて「手のひらを太陽に」は名曲だなあ。

nekolovercat

猫耳コスプレが可愛いだけでなく、動物たちの群れに溶け込む形になっているのが上手いと思いました
限られたコミュニケーションしか出来ないラジオAIとのやり取りは寂寞感があったが、通過して終りでなく、周囲に聞こえるように積極的に関わったのは非常に良かった

各サイトでの反応