Xでの反応

祥太郎shotaro_anime

オレンジの石の正体は?学術的な面白さだけでなく、「綺麗・美しい」も大切に描いているのが素敵です。
瀬戸さんもこうやって、気持ちを分かり合える仲間と出会えて幸せそうですよ
それにしても、瑠璃もすっかり石に詳しくなっているようで、成長を感じますねぇ。

ニブリングNibble1006

瑠璃ちゃんのペンが宝石仕様だ!
すげー本格的な水質調査してるな
瀬戸さんが瑠璃ちゃんのお姉ちゃんみたい
こういう廃工場にロマンを感じる
結局ジンカイトってどのくらいの価値なんだろ
名前呼びイベントキターー(゚∀゚)ーーー

黄里序(おうさとはじめ)sh822205

タグだと昼以降使いづらいので上記に。
環境問題も変な方向にはいかず。瑠璃と硝子の新鮮さ、日常もの感の好ましさよ。
工場で結果的に生成された結晶も、自然物も本質的差異はないという科学の視点は外さず。やはりこの作品の信頼感は至上。

ぽこにゃんまるpokonyanmaru

フローライト並みのモース硬度で非常に柔らかいながらも比重が5.7とズッシリとした重みがあり、高い屈折率と分散率で強いファイアを放ちます

炎を連想させる色味や輝きに、復活の石とも呼ばれる石言葉のある美しい宝石です

うち猫@おにまい好き好きuchineko_onimai

自分だけ…だよね、こんなのww

なまみニンジャkousokuninja

自分だったら唐揚げ勝手に取られたらグーパンが飛んでたとこやぞ
瑠璃ちゃんと硝子ちゃんの関係が着実に深まっていってるのが良き

田中 佑樹 (Yuuki Tanaka)yuukitanaka2020

本作の面白さは作者さんの知的見地、探究心を丁寧に多くの人に楽しめるようアニメ化してるところなんだろう。

それを実現する人物の配置も素晴らしい。
素直で探究心旺盛な瑠璃ちゃん、女神のように包容力のある凪さんを軸に絶妙な構成。
毎週一番の楽しみ

ちょえchoe1990

鉱物採集という分野には真摯で純粋で次々行動に移すけれど対人関係はシャイな瀬戸さんと、興味とアクションは雑味混じりだけどコミュ力のある瑠璃が仲良くなる過程の2人の噛み合い方が微笑ましく幸せな気持ちになる。凪さんと伊万里さんの導き方や伴走も素敵。他方で瑠璃の関心が一足

Nanano88Nanano88_

作画羽休め回かな?という感じをうっすら感じたんだけど、羽休めのレベルが高すぎて全く崩れんな
なんなんだこのアニメは

シン.ジャイアンeFB1r018Mugu301

廃工場の煙突で見つけた橙色の結晶…水質分析は様々な周辺環境の指標とはなっても、要因は複合的で単純な良し悪しは一面的視点…それが科学的知見か。
性格や学習態度も真逆の硝子との遣り取りも、宝石を育みつつあるのだらう…
水と人に揉まれ踊り始めるedの瑠璃の姿に繋げてたよ。

ふぁてちゃ提督(転生)@8/25-27関西fatechan0

瀬戸さんが瑠璃ちゃんて初めて呼んだところ、尊過ぎて枕に顔うずめて足バタバタしちゃった。瑠璃の方から硝子ちゃん呼びするかと思ってた

アクアもんきーaqua_monkey__

「水は今を知る指標」

「完璧でなければ動けないと言ったら何も出来ない」

「良い悪いの二択解答は世界にどれ位あるのか」

毎度の事ながら相変わらずの名言製造アニメだねw
この名言は瑠璃と硝子は勿論、自分にも考えを与えてくれる本当に宝石の様な言葉だなあ~

hitofuruhito4furu

尺のほとんどが水質検査で最終到達点が廃工場⋯⋯なのに面白い不思議。
先週のシーグラスといい、宝石の「宝」って人間の見方しだいなんだなぁ。

鳴神seimei7777

水質から鉱物を追っていく新しいアプローチが興味深い。このアニメを観ていると世界の見え方が変わってくるような不思議な感覚を覚える…。それはさておき、瑠璃ちゃんと瀬戸ちゃんが仲良くなってきて微笑ましいのでもっと2人の日常描写多めでもいいんですよ…?

てんまる°nacuuuuun

全能神は言い過ぎかもだけど、葛藤も私は見てみたいですね。

それは瑠璃の成長と一緒に貯めといてるのか...?

余白の美はあるかもしれないですが、行間問題と近いですね。
というか私が凪さんを知りたい

桐江scion33901034

黄昏色のエレジーってシャ乱Qだっけー。と思ったら大阪エレジーがシャ乱Qの曲だった。なんのオチも無いけど

こまいcomaimaco

8/24にあった良いこと

・鶴舞図書館に行けた
・前ウのリリイベが楽しかった
以上!

とりたけ(撮竹)toritakekan

冒頭のお弁当を食べるところ、何故か真横から見たシーンだけ机と人物の比率がヤバかったです
↑ここ笑うところです

(それ以外は)今回も真面目なお話でした

ハニーワーム三浦@honeywormmiura

映像美、友情と青春、自然と鉱物と環境問題が丁寧&コンパクトに抑えられているお話…
100点満点中1000000点でございます
中高校生の時にこの話を見てこんな自由研究をしたい人生でございました…

ミカmika_OwOmO315

硝子に(自由研究)一緒にやろう!と提案したり、硝子にジンカイトの採集を託したりと、瑠璃の無邪気さや思いやりがあるところが垣間見えるシーンがとても良い。そんな瑠璃や凪さん、伊万里さんとの探索や採掘を経て、瑠璃と硝子の仲が縮まったのが良かった。

聖グロ副隊長seigurofuku

今回も知らない事が多くて勉強になるわー
道が無さそうなところにも廃工場が有ったりするのかな

BOSS@グリグリメガネ本館gurimega_note

石探しのなかで絆を深める瑠璃と硝子。この世の中で良いと悪いではっきり分けられることがどれだけあるのか。石はどんなに美しくてもそこに良いも悪いもないものだものな~。

裏おっかむura__ockham

高校生組が1人増えて、雰囲気が変わったな。

今回は、自由研究の水質調査から始まり、偶然見つけたオレンジの鉱石の謎解き。石が過去、水が現在の環境という話が面白かった。

「瑠璃ちゃ…谷川さん」って、よく見るやつの逆だw1話を通して、瑠璃と硝子の距離が少し縮まったね。

オフレットalter_Ego_3_02

瑠璃が硝子にハンマーを手渡す際の芝居がいいんですよ。瑠璃が手を離すとヘッド部がいったん自重で下がり、それを硝子がぐっと握り直す。鉱物採集というほんの少しの重責、それへの細やかな決意。このアニメはこういうところがいいんですよね。

akrakr40416028

周りの世界を知ることも大切"/凪"石を過去の世界を知る指標と見るならば とどまることなく流れ続ける川の水はまさに 今の世界を知る指標"/(※実際の廃墟…)/ルリ"良いか悪いか二択で答えられることって 実際の世界で〜"

ピノピノピノコ@アニメ好きpinopinopino369

「瀬戸さんが見つけた石に答えを出してあげたいんだよね。」瑠璃の言葉に彼女の成長が表れている。最初は自分の欲で動いていたのに今は友達のために動いている。最後本当にジンカイトという答えを出す。この経験で仲良くなる2人に心温まる思いがした。来週も楽しみ。

nekolovercat

水質調査という今までとは違った切り込みが見られて新鮮と思っていたら、廃工場=人工環境を通したジンカイト鉱床に辿り着くことで、最後の瑠璃の世の複雑さ認識に至るのは深いと思いました
高校生らしいレポート課題や、王道名前呼び(キャンセル)イベントも良かった

てつの遊び場tetsu_asobiba

葵ちゃんの服装が際どすぎるw
瀬戸ちゃんと瑠璃ちゃんの自由研究という名のデート回。
大学生組は相変わらずムチムチでした。
ジンカイトくっそ綺麗やんか!そして最後の最後で名前呼びイベント発生、小声で呼ぶの可愛いすぎる。
今週も最高でした。

さくMBpBpnIiGbsrJaK

今回も良かった
あのワガママ娘瑠璃がいつの間にか友達想いの良い子になってんのな
次回はしれっと瑠璃ちゃんって呼ばれてるといいね
あと伊万里さんええなあ
賢くてショートでめがねでちょっと抜けてておっぱい…

ぐ〜たらソウryakudatu0322

今度は水の調査

石やガラスから過去が分かるように、無色透明に見える水も色んな物が溶け込み今が分かる

今回は一段と凄かったな
何かの授業に出せるんじゃないかレベルに、水質汚染に触れつつ
マイナス面だけでなくおかげで生まれた偶然の産物 ↓

マキムネmakimune8080

CMに入るときの凪の小憩は一瞬しか表示されないけど読み応えのある内容ばかりである!

水から鉱物を紐解く内容で硬水とか軟水とかあるな〜工場の中で鉱石が化学変化することもあるのか〜と思いながら見ていました

注意書きのテロップはホント要注意でしたね

Latch2ndChira99706558

盤石の印象を受けた。まず、瑠璃と硝子の、互いの短所を補い合っているのがよく伝わる実験パート。特に、最初小学生かと思ったほどの瑠璃の無邪気さ。ここが、硝子と組み合わせの時、ここの良いところがバンバン出てた。硝子が理論が完成してから動きたがるような

ぽえっとフジキドpoethujikido

+10000ポイント
それはそれとしてまた示唆に富むテーマだった

Sミストレすぎにゃんsugiyan0079

ジンカイトの回。夏休みの宿題、自由研究の水質調査から始まって、発見に至るまでがパズルを埋めるような展開だ。毎度、原作者の知識の引き出しの多さに感心してるけど、単なる蘊蓄じゃなくて、考えさせてくれることが見事だ。瑠璃と硝子の間が近くなったシーンがほほえましい。

H_syoH_syo

瀬戸さんがルリのことを名前で呼ぼうとしたのは実はアニオリだけど、この話のずっと先(間違いなくアニメ化範囲外)でお互いを名前で呼ぶようになる重要なエピソードがあるので、ここで片鱗を見せる事の評価が悩ましい。これは原作読んだ弊害。

びよらすびよらーhotakomaosi

瀬戸さんが川の中で落とした鉱石の行方を探す回。瑠璃の瀬戸さんが見つけた石に答えを見いだしたいって言葉が瑠璃の成長を感じられる言葉でとても良かった。瀬戸さんが見つけた鉱石の正体がジンカイトと明らかになるまでの流れが過程含めて面白かった。

霧影とっぴいk_toppii

次々と持ってくる
水質検査にかざす液体がどうみても
←健康な、お◯っこ 病院行けレベル→
に変換されすぎて、悶えました。
どうもありがとうございました。
・・・逝ってきます

kokoroheartfulmachine

本編はもちろん素晴らしいのだけど、EDの演出の意図が判明してこれまた感動。(ED曲、平成になる直前のアニメのようなしっとり具合がいいよね)

ズッキーmayokanikama

硝子が見つけたオレンジの石ジンカイトというのか
工場で偶然できる鉱石もあるのね。勉強になった
瑠璃硝子仲良くなっていいぞ

GOM@四国ど真ん中GameOnlyMan

今日の話は石由来の水質分析
どっちかといえば、私の専門ですね

実際、鉱山由来でアンチモンやヒ素
鉄やマンガンが検出されたりします

因みに検査はアニメ中はパッチテスト
私の仕事ではICP/MSを使ってます

ナンバー都々逸(なちゅやちゅみ!)WannaStrongness

そしてフィールドワークの経験がまだ浅い方な硝子を凪さん、伊万里さん、瑠璃の3人で導いていくような構図も素晴らしい。お互いに得ることもあるようだし

まゆきmayuki_o

環境問題啓発アニメ、を狙ったわけじゃないから、説教臭くなくて楽しめる。注意のテロップが入るのも、配慮が行き届いてる。次回に限らず、サブタイが良いの多い٩( 'ω' )و

松田孝宏matsu_am

趣味を仕事にしたおれは、破格の感情移入で見届けた。あのね、趣味は仕事にするともっともっと楽しくなって、趣味のままではできない体験が山ほどできるんだよ。

結城忍y_shinobu

瀬戸さんの瑠璃ちゃん呼びは反則だろうと思いました(そんなシーンは原作に無い=その後も名前呼び無いのでマジで多分ここだけのアニオリ)。
ハンマーを渡すのが伊万里さんから瑠璃になってたり(その辺の件も勿論アニオリ)、そこに至る細かな改変と演出も丁寧で大変良き。

老害コイルmamoruchild

現時点の情報量で鉱物採取を諦める硝子の消極的な一面と瑠璃との距離感が掴めず内心、仲良くなりたかった歯痒さを解消する流れが人工的な環境で偶然生み出されたジンカイトの採取を思い出の結晶として誰よりも喜ぶ素直さを
「瑠璃チャン...(小声)」に集約させるの良かった。

草かりんとうkarintou_kusa

サファイア調査を経て成長した瑠璃ちゃんが、今度は瀬戸さんのために頑張る姿が印象的でした。

『瀬戸さんが見つけた石に、答えを出してあげたいんだよね』

この台詞ひとつとっても、第一話の頃とは別人ですねw
2人の距離も縮まって微笑ましかったです

†眠民†minpart2

観音開きみたいに開くやつもあった気がする。会社で使ってる人いたなあ。

naorinrin_star5

瀬戸さんのために凪さんと伊万里さんを巻き込む瑠璃ちゃん、そしてそれに応える2人。この関係性が素晴らしいと思った。そりゃ瀬戸さんも嬉しいよね

長谷川 祐司yujisarukasukus

高校生のレポート課題に環境問題はいい内容だと思う。

梢子ちゃんにいい友達ができ、世界が大きく広がっていくのがわかるいい回でした。

にんじんninjin_dislike

人の営みによる是非を問うた上で友達と
採取した初めての鉱物に喜ぶのがいいね
また水質の測定から本丸の鉱物へ繋がる、
一見地味な作業の重要性が分かる一幕も
沁みるものがある
そしてツンデレしつつも"友達"と明言する
硝子の可愛らしさ足るや…良いコンビに
なったようで嬉しい

ぺらpera0579

一緒に自由研究。石と工場と水が繋がるというのもなかなか興味深い話です。伊万里さんの評価が瑠璃と硝子さんで違うのと同様に(?)環境問題に対して、けしからんというだけではない見え方を教えてくれるいい回でした。さらに名前呼び回でもあるとは。盛りだくさんです。

さ.て.@はてさてくらぶsktttr

ジンサイト図鑑で見てもこんな感じ。人工的な環境にしても結晶が綺麗過ぎ。引き当てが凄すぎ。

ノラアnoraron1

「瀬戸さんが見つけた石に答えを出してあげたいんだよね」という瑠璃の言葉。
そして最後の「初めて友達と一緒に見つけた石なの」という瀬戸さんの言葉が二人の想いが通じ合っているような表現で素敵だなあと思いました♪

yam太郎yamsan0

「理論が完璧でないならば行動しない…なんて言ってたら何も出来ない」
蛍石に出会う前の伊万里を語るように告げる凪さんの言葉が、今度は伊万里に憧れた硝子に伝わる。
凪と伊万里のような2人の研究者になる道程を、いつか瑠璃と硝子も辿るその1歩が黄昏色に輝いてた。

ナナなDbD17483923

起承転結完璧なエピソード。

初めて鉱物の興味を共有できる友人ができた硝子の喜びが瑞々しく描かれていて非常に微笑ましい。

瑠璃が硝子を想う気持ちも自分が得てきた喜びを分かち合いたいという素直な感情が垣間見えていい。

おおはたhballoon

今回は、水質のパックテストが大活躍だ。私も使った経験があるのでわかるが、使用前に振るところなど、けっこう細かく描写していて感心した。本編中にテロップも出たが、廃工場に入ったのは、危険もあったのだろうとは思う。

森本new_kin8

今週も大変素晴らしかったです
瀬戸硝子さんが喜ぶたびに僕も嬉しい
廃工場の絵すごくワクワクしたな、どんよりした中に煌めく宝石がある、これが環境にとって良いか悪いかまで考えられるように成長した瑠璃に泣き

みやしろmiyashiro1416

今回もええ話になっとる…瑠璃と硝子が仲良くなってるだけで泣けてきますよ。

しかし、本当に勉強になるアニメだなあ…スタッフさん達が丁寧に作ってるから、なおさらくるものがあります

なぁ↓naa_re

今回は原作14話の内容をふくらませた話だったな
原作1話分をていねいに1話使ってやるターンに入ってるな

良い。

地竜術士runburse

瀬戸と一緒に夏休みの自由研究をやるルリ。瀬戸はオレンジ色の鉱物を見つけたが、川でよろけて鉱物をなくしてしまう。その後、蛍石の調査を手伝うために山林へ行くことに。その調査は水質から産地を探すというもの。

各サイトでの反応

アニメつぶやき速報‼︎

瑠璃の宝石 第8話 感想:珍しいジンカイトを発見!場所が場所だけに安全か心配!

やらおん!

ああ言えばForYou