Xでの反応

ひよクレhiyocure

凪さん抜きパーティー。瑠璃と硝子の伊万里に向ける眼差しの違いがおもしろい。
生活で使われている鉱物資源調達が誰がどこでどのように行われているか私達は知らなさすぎる、という気付き。
「楽しいわ!」って採集ハイになっている硝子、よかったねえ。

亜奇数/FurcasAerium

気軽に楽しく山奥に探索というノリだが、ふと気になったのは、山なんて常に林道みたいな利用者が居る道じゃないと草を刈ったりしない。つまり、5年10年誰も分け入らない山奥の秘境で採掘するにはまず背丈より草木が生い茂った山に入る困難さがあると思う。蛇も居て超危険だ。

浅利与一義遠hologon15

三菱美唄の閉山で汽車が走らなくなったら、ずっと当たり前と思っていた銀色の道が、三日程で赤錆に埋まったのを思い出した。

そのレールも、すぐに消えた。

ところで、「敷石」という表現だが、自分は「砂利」「バラス」「砕石」と呼んでいて、戦時中にバラスは無いとしても

USO9000USO9000

相方「読める?」
自分「読めない。難読苗字」
相方「岐阜県では珍しくないよ」
自分「ほう?」
相方「纐纈 = こうけつ」
自分「十二国記の泰麒の使令」
相方「それは饕餮(とうてつ)やん!」

ググったら岐阜県ご出身とのことで納得。

桃栗三年八丁牟田駅徒歩八分@パトロン隊@木工ボンド部@航空自閉体【公式】shirigusare

【伊万里さんの判断は正しかった】
‘‘到達目前にして帰る勇気’’
‘‘安全’’は全てに勝る
あのまま前進したら怪我どころでは済まないことを判断
凪さんに劣らず‘‘立派な先輩’’であった
無邪気に石を割る二人と違い‘‘違和感を感じる’’ところは流石研究者である

ストリーGODZILLA_055

伊万里、瑠璃、硝子の三人による鉱山探検譚。伊万里の視点で描かれる小説の様な物語構築と推理要素鉱石採取のロマンが満載でした伊万里の成長が目覚ましかったです
また、菱マンガン鉱が鮮やかなピンクから赤みがかった色合いが、本当に美しく魅力的でしたね

葉月たまのTamanoHazuki

今回は凪さんの出番が少なかった><。でも、伊万里さんも頑張ってた、偉かった!
マンガンの岩石って、どんな感じなんだろう? 確かにこれは、実物、見てみたいね!
このアニメは、毎回、わたしの知らない世界のことを教えてくれるのが好き!

倫羽tomoha00

少しだけ原画参加させて頂きました!
バラ輝石と菱マンガン鉱のミニキャラ説明当たりをさせて頂きました!
ありがとうございました

砂クリsunachris

伊万里さんももっちもちで好き 地味メガネショート最高

bluetbluerbluet

伊万里、二人の後輩を連れて不慣れな採掘。予定の筋書きにない状況にも、知識を生かして結果を出す。この成功体験が伊万里の最大の収穫かな…
筋書きの外にまだ見ぬ宝石が眠っている。そしてその知識の採掘で世界は広がってゆくんだよね…
瑠璃と硝子の漫談コンビ微笑ましい…

ヒパイスト2世hiphaist2

廃線跡と廃鉱山と、このアカウントでフォローしてる分野ど真ん中の内容、しかも今期アニメ随一と言っていいクオリティ。素晴らしい。
廃線路、内部崩落した廃隧道、敷石(バラスト)、速度制限標識、ズリ、坑口、そしてキャスト表示の機関工や保線工。いいわー。

ひょろりhyorori2525

今週は伊万里さんフューチャー回でしたね!
凪さんと比べるとちょっと頼りないイメージもありますが
ところがどっこい自分の弱みをちゃんと知ってるって
実はめっちゃ強い事なんですよね(*´Д`*)
それに歴史に思いを馳せるのもロマンティックで良い(´∀` )

麻のはUWW_asanoha

この作品話の流れもいいよね。伊万里さんの読んでる小説の一節から始まってすっと話に入って没入している。この導入があるから廃線の描写がより魅力的に感じる。締めの答え合わせも小説に戻ってまとまりを感じた。凪さんは今回もメイド服でもよかったんやで。 

やもっちtrois2525

科学ロマンだけじゃなく、人文学的なロマンも織り交ぜてくるのはニクい。普通に話に惹き込まれて体感あっという間。

あおぶた AOBUTA12t2k

凪さんは用事で参加できず3人で鉱石採集へ
相変わらず瑠璃は伊万里さんのことを信用してなさすぎて態度に出すぎてる、もっと信用してあげて
鉱石が運ばれてた廃線にマンガン鉱石が、新しい発見もあって良かったです
瀬戸さんは可愛い後輩って感じ良き

きくkikubass

相変わらずの高クオリティで満足です。回を重ねるごとに瑠璃ちゃんと硝子ちゃんが仲良くなっているので嬉しい…というわけでアーモンドチョコを分け合う2人です…こんなシーンだったかな…

ポテコpaimuDikonJS

マンガン鉱石割って出てきた薔薇輝石ってなんか聞き覚えがあるな…ピンク色で薔薇と言うからにはローズとか名前に入ってそ………あ!!

あんたマンガン鉱石だったんだね!!
(20年くらい前に買ったロードクロサイトたがインカローズだかの名前の石チョーカー)

ひしhisibird

いや考古学というほど古くもない時代の解明なんだけど。路傍の石を観て当時の人々に思いを馳せるのは多分考古学って言ってもいいよね。

さとうねこsato_3355

熊に怯えながら山入って探しても、そんな立派な菱マンガン鉱なんてお目にかかった事ないぞーー‼︎
って騒ぎながら見てる、
赤いやつに出会ってみたいよー

楠樹 暖kusunokidan

マンガン絋を運んでいた鉄道の廃線跡を辿る話。伊万里さんのターンは伝承とか小説とかの鉱物以外の文献から話を進めて構成が上手い!

がくさんgac_san

凪不在で鉱山跡を目指す回
凪不在で不安なのはやっぱり伊万里だよなぁ、不慣れながらも目標の一歩手前まで無事辿り着けたのだし、自分を褒めていいと思う
自然科学だけでなく、文化や民俗という観点でも学ぶところがあるとは。何でも学びは視野を広く持ちたいものだ

老バ心2SignsinCouscos

ブスガチ9話 起伏ないけど楽しい
眩しくてワロタ
サマポケ22話 確かに存在したあの夏への妄執
本当に苦しい
いい感じの話されてもおっぱいにSEつけてたの知ってるからな

ようようyouyou_gurren

鉱山で探すよりこういう方が面白みあるな。伊万里さんがリーダーなのも良い。

れぷそるREPSOL_96

伊万里さんの成長回。引き返す判断、探究心、どんどん頼もしくなっていく伊万里さんの表情、の描写が見事。おそらく今期のベストエピソードだと思います。臨場感たっぷりの素晴らしい劇伴が付いてるので、聴き逃してるなって人はそこ気にしながらもう一回見てみて。

ヨイチコyoichi_indiana

↓ラスコー瑠璃ちゃん可愛い

今話も(毎話だけど)良回でした
伊万里さん、本当に昔人の体験
記や古記や文献を読み解くのが
好きなんだなぁ・・・素敵

そんな伊万里さんが今回主導で
先生となりそして彼女自身も成
長した回。面白かったです

Jさん⇄제이상JSJtl1021

今回は宮本侑芽スペシャル~嬉しい~~大好き!
はしゃいでるちび伊万里もいっぱい出てとても可愛かったの~
絵が綺麗でバラ輝石を見てわー!!ミディアム·レアのステーキみたい~ってなった!笑
侑芽にバラの花束を贈りたい~!

3Dalightdrinker

工場跡かシーグラスの回で予想してもよかったとこだったな。鉱石採集から地域史まで繋いで学問の横の広がりも見せるとは。なんだこの学研漫画。すげえな。

鉄鎖tessa_cygnus

伊万里さん活躍回。
瑠璃ちゃんと硝子ちゃんとで伊万里さんの評価が全然違うのが面白いよね。
そして、冒険をしない伊万里さんの決断は素晴らしいし、それに対してわがままを言わない二人も偉いなあ(親目線)。
次回からはサファイアリベンジかな。楽しみ。

ぬーぼーnu_bo_nubo

おっぱい不在は辛い。マンガン回。戻ることも大事。鉱石ウハウハ。勝手に敷き詰めたらあかんだろww

てつの遊び場tetsu_asobiba

今回は凪さん抜きのでこぼこ探検隊で廃線探索。
マンガン超きれい!
かつて人が鉄道で作業してた場所、そこでどのような事があったのか、考えるだけでワクワクするねぇー

伊藤研究員Soreyuki

凪さん不参加なら現場までの交通手段はどうしたんだぜ? 「いわかける!」始まったと思ったら即終了した。申し訳ないけど個人的には凪さん不在だと「神様ドォルズ」OP曲て感じ。

ウサギcG7DgIJJmvr4uK6

伊万里が戻ろうと判断を下した時に瑠璃が悔しがっていたが1番悔しかったのは伊万里本人だったと思う。マンガン鉱石が散りばめられていた裏側に戦う男達の苦労があったのだと伝わる。伊万里がマンガン鉱石の歴史背景を知り、更に鉱石の魅力に惹かれる様子が良かった。

慎磁Shinji_mineral

漫画で展開は知っていたので、色の着いた綺麗な映像になりこんな高品質なやつ欲しいなぁ、採取してみたいなぁくらいの感想しか持てなかった。
伊万里さんのように人の歴史にはあまり興味が持てないんだよね・・・

PONCANPONCAN_skyrim

次回が3巻の終わりとして、12話はどうなるんじゃろ
4巻の内容だと区切りが悪いし

△▲すもの▲WT_K

これは上毛新聞のパロディだろう。荒砥凪が所属する大学は前橋のアナグラムと考えられる前芝大学だった。谷川瑠璃が通うのは霧生東高校でこれが桐生だとすると、隣町に「日常」の世界があるわけか。いつかシャケが降ってくるかもね。

エクストラオールドh0uj0u446ne

このアニメのすごいところは、"宝石"を人間の生活の中に位置付けて、地学を自然科学と社会科学の両面から描いている点だと思う。前回はダム、今回は廃線。特に、今回の廃線のエピソードは、マンガンを探しに行くだけでなく、マンガンを巡る歴史にまで及んでいる。

石沼365ishinuma365

おはこんにちは、3時のおやつ

ロードクロサイト&クォーツ
(菱マンガン鉱&水晶)
Sweet Home Mine コロラド州 USA

菱形の結晶がよくわかる子。
ひな祭りの菱餅そっくりなんだよなあ。
(おやつにしますか)

祥太郎shotaro_anime

廃線って、何だか歴史を感じて美しいですね。当時を生きる人の姿が浮んできます。
凪さんがいないからこそ見ることができた伊万里さんのナビゲートは、見てる側も新鮮で発見がありました。
石がつなぐ歴史とロマンに今回も圧倒されます。

なまみニンジャkousokuninja

鉱石のある所に歴史があるもんなんやなぁ
凪さんが不在だと瑠璃ちゃんのテンションが露骨に低くてワロタ

通りすがりの綿毛77bZUC41G2f1vKT

黄鉄鉱は酸素と水と反応して硫酸になるって怖いことサラッといってる
前の砂金の話とかで黄鉄鉱出てきてどこにでもあるみたいにいってたけど、子供の泥遊び、砂遊び、水底の砂とか全部危ないじゃん
どゆこと(´・_・`)?

ちょえchoe1990

伊万里さん回。瑠璃と瀬戸さんの伊万里さんへの信頼度のギャップでクスリとさせつつ、まだ採集行に自信が持てない伊万里さんの葛藤との戦いと、結果オーライで知ることのできた「鉱石と人の関わりの物語」「過去との対話」。本話数で伊万里さんが手にしたものは鉱石(現物資料)と書物

かたりのtundereo

伊万里さん回

彼女だからできた話だった。

『なんで?』
がわかった瞬間ってピックアップされやすいけど
『なんで?』が出ること自体が大事だと覚えていたい

Halu Tomekey@爺鯖HaluTomekey

戦時中にマンガン鉱を運ぶ貨物列車。形式は「F101」と、まるで6軸のようになっていますがモデルは普通にD51でしょうね。

きばみ@子猫里親募集中kibandelsub

もうすぐ終わっちゃうつらい!あと3話!?つらい!
1話だけでも見てよ面白いよー!作画綺麗だよ〜。
鉱石や水の描写なんて本当に美しいぞ〜

鳴神seimei7777

今週もしっかりロマン溢れる良きお話でした…。謎のマンガン鉱密集地の謎でまたまたミステリチックな展開が興味を惹くし、イマジネーションがその謎に答えを与える結末もまた美しい…。改めてここまでハズレ回が一切無いの本当に凄いのです。

マヤ還暦ライダー提督@TRANSALP乗りSolidSn88698827

伊万里曜子(CV:宮◯侑芽)主役回でしたね!
二万回くらい見ます!w

さて…今回は(二酸化)マンガンがでてきましたが
マンガンがあんな色だとは知りませんでした

二酸化マンガンといえば「過酸化水素水」「水上置換法」とか懐かしいぃ~w

ウチューじん・ささきuchujin17

廃線跡を歩くスタンド・バイ・ミーごっこ回。瑠璃ちゃんたちの服装がだんだん本格的になってますね。劇中暑さのピークを過ぎたこともあるでしょうが、山の吸血生物が本当に活発化するのは夏の終わりからなのです

鴨南蛮kamonanban02

鉱石ミステリー、面白いですなぁ……。ほんと、作品として奥が深い……。

スライムsuraimuKA

今回は、マンガン鉱物の話でしたね。一時はどうなるかと思いましたが無事にマンガン鉱物見つかってよかったです。線路を探す作戦ナイスです伊万里さん!私の住んでいる県内にもバラ輝石や緑マンガンが採れる場所があるので、今度行ってみたいと思います。

nekolovercat

伊万里さん引率回というだけでなく、文学と絡めたり、伊万里さん、硝子ちゃん二人で鉱山/鉱石を取り巻く様々へのロマンティックな想いを共有したりと、新鮮な構成
サファイア探し時の青龍神社といい、伊万里さんは人文方面へのアクセスに寄与することが多い気がします

あくま@diav010

凪さん抜きでのエピソード。凪さんがいるとどうしても影が薄くなりがちな伊万里さんをフィーチャーするのはもちろん今までとは視点(観点)の違うアプローチで進めていくのも新鮮で良かった。瑠璃の幼稚ムーブ描写も少なめでここまでで一番面白かったかも

†眠民†minpart2

伊万里さんもむっちむちや。原作でもそうだったけれど、この回はちょっと毛色が違うんだよな。不思議な感じ。

御白春天(みてんex@めざせSSRコンプリート!!)ptpeonix

今回はコンパサーであった凪さん抜きの3人での採集回。これまでは知識が豊富だった凪さんがいたこと鉱物が見つかっていたが、凪さん抜きで苦戦することに。それでも諦めず、自分達が持っている知識から考察し、回答にたどり着けて良かった♪v(*'-^*)☆ 

ぐ〜たらソウryakudatu0322

凪さんが不在伊万里さんが引率をする事に

自然や偶然の神秘が凪さん専門なら、伊万里さんはやっぱ歴史が強いね

鉱石からなぜそこにあるのか?
小説を手に、その場所の歴史を探っていく
師匠が二人いる事でまた違った視点を見れるのイイね ↓

ISHIKOIishikoimineral

アニメ ーーーーーーーーーーーーーーーーー
マンガン鉱物回。付加体に伴うマンガン鉱床は国内随所に分布しており、単純な物から変成を受けて複雑な組成なものが出る。勿論、新種もある。
写真はバラ輝石、南部石@福島県いわき市産

エロたくkirara_erotaku

★★★★ 星4
凪が用事で参加できないため、伊万里をリーダーとした3人での行動。不安が漂う中、無事にマンガン鉱石を発見する。

Sミストレすぎにゃんsugiyan0079

今回は凪さんお休みで、伊万里さんが引率役。
伊万里さんを頼りないと思う瑠璃と尊敬している硝子の違いが面白い。宝石はばら貴石かと思いや、菱マンガン鉱。なぜそこにあるのかという謎解きの伏線として、いつもとは違うはじまり方(アバンタイトル)になっていたのもうまかった。

竹ちょtakecho1

マンガン鉱石を求めて廃線路を辿る旅は、現場で生き抜いてきた人々の歴史の物語を辿る旅でもあったんですね♪

不測の事態に遭いながらも自分なりに発想を変えて探り当てたイマリさんの楽しそうな笑顔に、私もドキドキワクワクしました

KSiruhitomoNasi

珍しくリアタイ視聴かなぁ
待ってましたーワイの分野の鉄道回ー

スマヌがココは鉄道系の厄介オタクですので...
ご了承いただければー

まずはトンネルー
いいですなー馬蹄型で下部が石造りで
上部は煉瓦造り古いタイプのトンネルですねー
上部を先に掘り下部に下げる方式かなー

ちばこうきkomododragon1k8

いきなり別の番組が始まったかと思った。それもあって今さら気づいたけど、このアニメ通常は男性一人も出てこないんだなあ…

ふぁてちゃ提督(転生)@9/19-24フィンランドfatechan0

前回の異常な神作画からの反動からなのかデフォルメ多め、伊万里さんにスポットあてた回。コミカルなBGMも良かった

びよらすびよらーhotakomaosi

うーん微妙だった。なんかビシッて決まるような導入や台詞もあまりなかったし小説パートは世界観違いすぎて刺さらなかった。後は凪さんの出番も少なすぎて物足りなさを感じてしまった。

裏おっかむura__ockham

今回は凪はお休みで、3人で鉱山跡の探索。曜子に対して馴れ馴れしい瑠璃と、曜子リスペクトで瑠璃に苦言を呈する硝子の掛け合いが出来上がってきたな。

線路の美術の描き込みがしっかりしていて、没入感だった。

歴史にこだわる曜子のキャラが掘り下げられた回だったね。

nek | ネク_nekiis

担当箇所は、少女たちがマンガン鉱を開けるシーンです。

根気強くご指導くださった室井さん、本当にありがとうございました。

そして、お声がけくださった藤井慎吾先生にも心より感謝いたします。参加できて大変光栄でした!

いー君のパパE_kun_no_papa

漫画の原作で好きなストーリーの回だったけど。

背景とか,すごいよね。
すごくて語彙力なくなるわ。

今回も神回だったな。

もらとりARMmoratorium_ARM

伊万里さん回は人間社会側に重きを置いてて性格出てる気がする。
現地で分からなかったことを文献で解決するのは凪さんと真逆でそれもまた良しって感じでつね。
後凪さんが居ないからかエロより可愛いが多かった気がするんだけど笑

まゆきmayuki_o

伊万里さんの当番回。瑠璃と瀬戸さん、それぞれ推しが違うのが、性格なんかの違いを表してて楽しい。瑠璃はもちろん、瀬戸さんも採取に出かけると楽しそう。前回の作画が良すぎただけで、今回も良作。謎の解決がキレイに決まる٩( 'ω' )و

にんじんninjin_dislike

現場で見た事実と歴史小説などの情報を
照らし合わせて推測していく曜子の良さが
光る回
と同時に初めて引率すると言う立場に
戸惑いつつも頑張る姿が印象的で、彼女
のささやかな成長にじんわり来た
そして各々の切り口で曜子にぐいっと詰め
寄る高校生2人の一幕がかわいかった

88108810anime

凪さん不在の中、マンガン鉱石探しへ。
途中、菱マンガン鉱(価値ある石)が規制上問題がある"線路の敷石"となっている現場に、鉱物だけじゃない"鉱物を取り巻く自然や人、時代の変遷"に想像を馳せ、小説を手がかりに"自分の手"で探究し解釈を得た伊万里に成長を感じた。

naorinrin_star5

鉱石の採集を通して戦時下の男たちの覚悟にスポットが当たるの、とても感慨深いものがあるな。
てっきり重量オーバーで捨てざるを得なかったためにあえて敷石にしたのかと思っていた。

ぺらpera0579

マンガン鉱山の調査は凪さん不在。こうなると高校生組を引率しつつ無事に調査できるか、伊万里さんの方に感情移入してハラハラします。消化不良に終わった調査の最後のピースが埋まり、伊万里さんがいつもの調子に戻ったのを見て嬉しくなりました。

オフレットalter_Ego_3_02

菱マンガン鉱を発見した後も浮かない顔だった曜子(眼鏡に鉱石が映るカットが美しい)だが、その謎を解いた後、表情が一気に華やぐ。つまり彼女が発見したのは鉱石そのものではなく、その背後にあった人の物語ということですね。いかにも本作らしい話数でした。

Shun130Shunya

蒸気機関車で鉱物を運んでいた過去、悪天候で流されてしまった敷石の代わりに輸送中のマンガン鉱で代用し、それが時を超え廃線路となった場所で発見される…また違った形で時代の流れを見せてくるの面白いな。外は黒く中はピンクなのも驚きだよ

yam太郎yamsan0

石を通して自然科学を読み解くのが凪さんなら、歴史と文化を読み解くのが伊万里さんなんだと思う
小説や当時の新聞の“ワンセンテンス”から、廃線路とマンガンの謎が結び付く物語の回収の仕方が綺麗な上に、そんな伊万里さんが主人公だからこの話が映えていたと感じる。

きょうじゅpropateer

これホントに23分やってる?Aパート終わりかーと思ったら全部終わってた。毎回時間が経つのが早すぎる。菱マンガン鉱の話好きなんだよな。

わっふりwaffleDDsA

今回も瑠璃ちゃんかわいかった。シーグラス回以来の伊万里さん主役の回だった。次回のサブタイを見ると、次は原作の第17話と18話の2話分の内容なのかな。

tokka-@C106 日曜日 南m-42atokka_

凪さん来ないのか…ってのはちょっと残念だったけど、伊万里さんの魅力がつまった回だったw しかし瑠璃はホント失礼だな…w まあそれでも可愛げがあるのが瑠璃の魅力なんだけどw

日曜大工おじさんThirdThird02441812

先導伊万里さんへ硝子ちゃんからの激重信頼攻め
そして瑠璃ちゃんからは毎回のように駄目だこりゃムーブ(笑 ちょっとは信頼してあげてw

おおはたhballoon

凪さんのいない珍しいパターン。敷石の謎解きは面白かった。今回は「SL作画監督」までいるんだな。そのSL作画監督の鷲田敏弥さん、『ドラえもん』にも以前参加していた。

地竜術士runburse

ルリと瀬戸を鉱山に連れていく伊万里。地図を見ながらなんとか鉱山に続く廃線を見つけた3人は、マンガン鉱石を発見する。その後トンネルに到着するも、天井が崩落し、その先がたどれなくなっていた。

各サイトでの反応