Xでの反応

AXIA_ごきげんようAxia_227

涙が止まらんかった
OP流れてきたの本当に電波聞こえた感あって感動した
中学の時、空中に見えない電波がたくさん飛んでて選んで受信できるっていうのが不思議過ぎて図書館でいろいろ調べてたの思い出した
そこから理系進んで電気科入って今の仕事なの一本道で幸せなことだなぁ

鴨南蛮kamonanban02

凄かった……。ラジオ聞こえるシーンでOPをああいう風に使うかぁ……。なんか泣いちゃったよ……。
瑠璃も本当に立派な主人公に成長したなぁ……。

△▲すもの▲WT_K

それとは別に、高崎駅(西口)は一瞬でわかった。あと、前芝大学正門前という架空のバス停が出てきたが、そこにはなぜか群馬に実在する関越交通の文字。ちなみに前橋駅(前芝は前橋のアナグラム)から群馬大学荒牧キャンパス行きの同社バス路線はある。

きゃんたまlogicshinryaku1

神社で鉱石ラジオを聞くシーンで流れるOP曲。
ベタで王道な演出だけど、だからこそ良いっていう。
てか、次週あるんだ!?

ソルト佐藤salt_satou

ソルト佐藤
よい教育アニメです。凪さんが身長以外はリアルドワーフ女子。いいと思います! 最終話の鉱石ラジオ。大学の実験のために作らせた民。コイルの巻き方だけで、あいつ変わるんや(涙 NHK教育で続編やれよなー。

【bot】てててn ™teteten

最終回はサブタイで原作21話になることが確定。非常にいいエピソードなのはわかっているので、どうまとめてくるのかが楽しみ。

武地 実 @Gatebox TGS AR/VRコーナー09-C40takechi0209

原作にないアニメオリジナルのお話、
めちゃくちゃ感動した。
サイエンスとロマンのバランスが絶妙。脚本と演出も見事だった。

さくMBpBpnIiGbsrJaK

冒頭の展開はえっこれ何のアニメ?
と戸惑ったけど最後きっちり鉱物の話に繋がっていくのが見事でOP飛ばしもこのためか!と唸らされた
あと瀬戸さんの「伊万里さんの言う事だから間違いないと思うわ!」と伊万里さん信仰がアツいのすき

けいすけmoj_ez

祖父の残した鉱石ラジオの謎を紐解きながら、過去と未来をつなげる1期の集大成のような話。後半のアニメならでは演出が実にロマンティックで感心してしまった。

裏おっかむura__ockham

瑠璃のおじいちゃんが残した「鉱石ラジオ」を電波に繋ぐために、高校生組だけで奮闘。鉱石繋がりながら、今回は科学部感が満載だった。

電波や半導体の仕組み、実は現代のICカードも鉱石ラジオと同じ仕組みだという話。科学館のアニメを見ている気分になったw

琵琶湖くじら / 古井京魚堂ohominoisana

鉱石ラジオ回。ツイッターでの反応を見てるとアニオリ回らしいけど、音がついてるアニメならではの演出だった
そして、AMラジオ局がコストの問題で休止するトレンドで、近い将来に全国的に停波するから、鉱石ラジオも聞けなくなると言うのを知った

なぁ↓naa_re

大科学少女 の部員全員出てきて嬉しかった!

06:47 笹屋 夏樹(地学)
11:37 老神 真昼(物理)
11:37 月夜野 鈴香(生物)
12:45 伊勢 美咲(天文)
12:45 根古 守(化学)

2期あればまた会えるかな

kaznjckaznjc

この作品ほど、学ぶということの本質的な楽しさを明快に描いているものを今まで見てこなかった。商売上必要なことは学ぶけど、興味の分野を掘り下げることはしばらくやっていなかった。漫画もアニメも、踏み出す勇気を与えてくれるよな

タカヒデtakahidenara

もう-話と思うと淋しい。笹尾なっちゃんが出てきて2期に繋がりそう。鑑賞後実験買ってきた水晶に昨日の鉱石をゴリゴリ、少しうっすらと筋が入る?水晶で鉱石を削っても跡は付かない。比較に買ったトパーズで鉱石を削つても跡つかず。なのでトパーズ原石の可能性ありかも。

ひめさDAEGNORI

鉱石ラジオ懐かしい。学研の科学だったか学習だったかの付録で作った記憶。当時小学生だったの思い出した。

魔人KiyoKiyokazu_T

見てきた
今回は鉱石ラジオ
なるほど、この神社で石の神様に愛されたに違いない
だってほら神様ってロ◯コン処女厨だし(失礼!
冗談はさておき、鉱石ラジオからOP曲流れてくる演出、粋だね
そして珍しくCパート、おや?伊万里さん何かのクジに当たったらしい
って事で次週最終回

ぐ〜たらソウryakudatu0322

鉱石ラジオなるものがあるのか
瑠璃の祖父の鉱石ラジオを直そうと奮闘

今までは歴史を見てきたが、今度は鉱石から声を聞こう
前回は進路という未来を考え、今回は祖父との思い出
過去と現在を紡ぐという流れ完璧かよ ↓

エロたくkirara_erotaku

★★★★ 星4
どうやって毎週こんなに美しいエピソードを作れるのか?

ここで瑠璃が祖父が石を集めていたことを思い出し、物置に行くが、そこで鉱石ラジオを見つける。

イトカツ(新作は11月18日開始予定)itokatsu1127

カワイイモブがいると思ったら原作の未登場のキャラと作者の別作品のメインキャラなのか 来週の最終回も楽しみ

ズッキーmayokanikama

鉱石も適したものがあるのね
半導体お役に立つじゃない
御神体とっても大きいです
鉱石ラジオで音声聞こえるところとOP曲被せる演出上手い

がんぽんganpon714

鉱石ラジオの理論まで踏み込んだ話でとても良かった。
鉱石だけじゃなく電子工作趣味の人も楽しめるお話だった。

8810のひとりごとhayato38441263

正直いうと前回の瑠璃の進路の話が締めでも良かったんじゃないかと思うほど良くできてて、残り話数で何を描くんだろうと思ってたけど、まさかOP演出をこんな形で入れてくるとは思わなかった…
それにしても安田レイさんの「光のすみか」、本当に美しい曲すぎる。まさに宝石だわ

御白春天(みてんex@めざせSSRコンプリート!!)ptpeonix

当たり前すぎて普段意識しないことだけど、今も昔も誰かと繋がりたいという想いは同じなのかもしれない。その想いも仕組みも受け継がれながら技術革新を経てこういった感想を共有できると考えると感慨深い♪次回最終話!何やら遠出する流れかな?

たぬきMK2@有頂天艦隊tanukiyousuke

鉱石ラジオだけじゃなくベリカードまで出てくるとは。昭和のBCLブームど真ん中世代としては懐かしさに涙出そうになったわw

今回はアニオリだったらしいけど違和感全くないのは監督脚本が原作をちゃんと理解してるからこそやろな。原作ものアニオリはこうでないといかん。

まゆきmayuki_o

ホムセンにチラリと一般通過なっちゃん٩( 'ω' )و 原作にはないアニオリ。 良い話。鉱石ラジオは使ったことないな。いや、電子ブロックで試したかも。次回は最終話。え、原作3話分をまとめるのか?

藤井慎吾@アニメ『瑠璃の宝石』監督中!monsuun

大科学少女のキャラも登場!原作・演出・作画スタッフはもちろん、日本ラジオ博物館様のご協力もあり、素晴らしい話数になったと思います!
来週は最終回になりますが最後までよろしくお願いします~。

Sorrywoosorrywoo

笹屋夏樹(6:48)、老神幸子(11:37)、月夜野鈴香(11:37)。1年コンビは見当たらなかったと思う...(Amazon Prime Video調べ)

やませちか7巻発売中宝石商のメイドyamasetubuyaki

最高のアニオリ回でございました…鉱石ラジオ自体がめちゃくちゃ浪漫あるしOPの流し方が素晴らし過ぎた…ルリちゃんがおじいちゃんっ子なのもいい。え、もうラスト一話?!

虎耳草Quoziso

鉱石ラジオと酒石酸 アニオリ回らしいが石というコンセプトと人間と石の時間の対比がお見事

日曜大工おじさんThirdThird02441812

硝子ちゃんの「きっと繋がると嬉しいんだと思うわ」
ここ硝子ちゃんが瑠璃ちゃんたちに出会えたからこその説得力ですよね

おかの技研VpjEVFxKa9Vcvcs

全部本当。川で拾った方鉛鉱の混じる石で検波できた経験ある。こういう現象を体験、体感してほしいなぁ。にしても凪先輩は知識豊富。僕と結婚してください。

つくよr9azjK4Mhv2qAf8

おじいちゃんの残した鉱石ラジオを試行錯誤しながら直して、おじいちゃんとの想い出の場所で聞こえたところで思わずうるっときた
そしてラジオから聞こえたのがカットされたOPという演出がにくい
改めて勉強にもなるし本当にいい作品だなあ

きょうじゅpropateer

鉱石ラジオって存在は知っていたけど、作ったこともないし、使っている人を見たこともない。しかし不思議な機械だな。
微小隕石の話好きなんだけど、伊万里さん福引当ててたし次回やるんだろか。

にんじんninjin_dislike

自分達の力でどうにかしようとする精神が
根付いている成長っぷりに涙、そこに葵も
加わって試行錯誤する様がグッときた
瑠璃が言うように鉱物ラジオが過去と今を
繋いでいるようで素敵だなと
OPで音声拾われるのも乙だ
最終話はまさかの温泉回?笑
どう締めるか楽しみ

オフレットalter_Ego_3_02

鉱石が作り出す回路によって人と人とが繋がり、過去と現在が繋がり、彼岸と此岸が繋がる。すべてが偶然のようで必然に思えるというある種の説得力は、リアリティとフィクショナリティを巧みに配合した本作ならではのものだと思います。毎話、感動のさせ方がうまい。

アニオンリーKlw6XlwrCx25514

鉱石ラジオなんてあったのか
宝石だけじゃなく、ラジオにもなる
いやはや、石の世界は奥が深い
昔おじいさんが使っていた鉱石ラジオを
時代は代わり、孫の瑠璃ちゃんが使う
昔と今が電波を通し繋がった瞬間で
何とも素敵な話でしたね

へるheruba7

鉱石ラジオから主題歌聞こえてくる演出こう来るか~って思ったわw
来週遂に最終話とかロスえぐそう

ぺらpera0579

鉱石ラジオを作ろう。音だったり過去と今だったり、これまで興味なさそうだった葵と瑠璃たち鉱石仲間だったり、いろんなものが石で繋がるのにワクワクする回でした。OPを使った聞こえる演出が面白かったです。

波のまにまに☆namima2

アニメオリジナルの話ですが、控えめに申して、最高のお話でございました。
構成といい、スノッブといい、作画もよし、演出最高!

見て!

ちばこうきkomododragon1k8

オープニングないからあれ最終回だったっけ?で最後曲が効果的に(アレから聴こえた時ぞわっとした!)入ったからやっぱり?、え?ぽっと出のおじいさんでヒキ!?と焦ったらエンディングあとも来週もあった(^_^;)

写実的なキャラデじゃないのに今回は瑠璃の横顔に実存感。作画よき。

Shun130Shunya

銅線でコイル作ったり方鉛鉱を使ったりして、機械ではないラジオを聞く道具なんて初めて知ったわ…四苦八苦しながらも完成し、クリスタルイヤホンから聞こえてきた音がOPという演出凄ぇな。あとこのアニメ、地味に私服のバリエーション多いのも好き

yam太郎yamsan0

瑠璃達が聞いた音に被せ、それまでインストで流れていた「光のすみか」のサビから歌が流れるOP演出、巨岩の傍らならずっと鮮明に聴こえる音を私達にも届けるように表現してくれたやり方が完璧すぎて鳥肌が立った。OPカットが意味を成す、最高の演出に魅せられた。

森木靖泰c10NMvp84p79130

鉱石ラジオ…懐かしいなぁ…
小学生の頃、お小遣いで初めて買ったラジオが鉱石ラジオでした。

商品名は「ロケットラジオ」(ゲルマニウムラジオ)。
通信販売で¥500-位…(当時は郵便切手での支払い)

この本も買ったまま読んで無いなぁ…

ちょろ@恩田畦道suga_yanyan

何コレ!! こんなんやってたんか!! 小中時代にループアンテナ作ってAMラジオ遠距離受信やってたからメッチャ面白い!!

まーk9a1t

はあああ いい すき エモ、、終盤のあの見せ方すごくいい 全て説明しない所もよい 珍しくCパートあった 次が最終回?やだああ

いー君のパパE_kun_no_papa

エモい。

エモいという言葉しか出てこない。

今年1番のアニメだわ。

瑠璃&硝子ペアの距離感が尊すぎる。

わっふりwaffleDDsA

今回も瑠璃ちゃんかわいかった。アニオリストーリーの回だったが、葵ちゃんと行動するところなんかは、原作の水晶の木のエピソードに近いものがあったかな。笹屋なっちゃんだけじゃなく「大科学少女」のキャラのカメオ出演もあったね。

しづきみちるmichirushiduki

「鉱石ラジオ」初めて知りました。そしてそこから聞こえる音の演出が素敵です〜♪

sidebeach-Asidebeach_a

時代が変わっても技術は形を変えて生き残るのがハードウェアの魅力。ソフトウェアは技術の新陳代謝が凄まじくレガシー技術は年寄りの無駄知識と化してしまうから寂しい。

かねこebius

やっぱ美しいアニメだ。神主とおじいちゃんの関係を深く語らないのもそれはそれで良い。

荒峰にゃんきちnyankiti_Armn

大科学少女のキャラが出て来て熱い…‼︎
一瞬でもクロスオーバーしてくれるの最高だな〜

おおはたhballoon

鉱石ラジオ回。これまでとちょっと毛色は異なるが、面白かった。昔のものを復活させるのは、ロマンを感じる。そして、最後に「聞こえた」時の音の演出が、なかなか素敵な感じだった。

水草亭kuzigyaku

ラス前か。鉱石ラジオは、わかる人にはわかる。けど、この子たちの世代でわかるものかなあ。雑誌の付録って、いつ頃まであったんだろう。

地竜術士runburse

古い木箱を見つけたルリ。その中には、電線の束や鉱石、古びたカードが入っていた。ナギに相談に行くと、「自作の鉱石ラジオではないか」と言われる。ルリは瀬戸や笠丸と一緒に修理を試みるも、音は出なかった。

各サイトでの反応