Xでの反応

日本鉱山遺跡研究所japan_mine_res

神武鉱山産の蛍石です。紫色の部分で、鉱染状に産出します。

SP48K⋈SP48K

伊万里さん登場。これは……刺さる人多いんじゃないか。何が、とは言わんけど。

カワカミagami_k

隕石のところでちょうどいいといえばいいけど、同級生3人で活動する話も面白いしあるといいな。構成上、指導者から離れて自立的な研究へ歩み、みたいなのは入れてくると思うんだよね。

三川屋綺堂丸(mikawa)mikawa13

なんだかまたムネの大きな子
主人公が子供っぽいからちょうどいいバランス
家電はムームー
OPが無職転生ぽいな

ウサギcG7DgIJJmvr4uK6

瑠璃が石の種類が書いてない鉱山を選ぶところは改めて瑠璃の探究心の強さを感じられる。廃坑の探索は様々なトラブルに見舞われたが最終的にお宝に等しいような光景を見る事が出来た。曜子は今回の探索で本に書いてある事が全てではないのだと実感したと思う。

鳴神seimei7777

今回は趣向を変えて研究室内での〝フィールドワーク〝から始まって外へと出ていく対比が良き。いつもの2人だけの対話も十分楽しいけどここでキャラクターを増やして変化を付けて来たのも手堅い構成ですね。それにしても相変わらず見せ場の演出が美しいのです。

無念のディダーロ♖⃤Yagurasawa

フィールドワーク重視の凪さんは研究者らしからぬ恵体でしたが、伊万里さんは文献漁りが大好きないかにもなインドア派、アンダーリムの垂れ目がかわいいですね…

インドア派だけど瑠璃と凪を受け止めて無事というタフな面も。 

IKIK_Pilgrim

音色が使われた、ちょっとすっとぼけ感のあるアンバランスな導入からのバランス感のある日常曲に展開して行く雰囲気で、すごい良かったです。つい何回か繰り返して聞いてしまいました。フル尺でお聞きしたいですね。

nekolovercat

待望の凪さん所属の大学院研究室
論文共著者として学術への興味がいや増した瑠璃ちゃん、実地調査で机上の学問偏重を脱した伊万里さん、それぞれがよく描かれ、勉強になる内容も多かったです
ブラックライトは目に危険なので、扱いに気を付け、注意喚起もしてほしかった

裏おっかむura__ockham

凪の大学院の研究室へ。瑠璃が無許可で論文の共著者にされていて笑ったw

大学院生のデスク、散らかり具合がリアルだなあ。

鉱物研4年生の新キャラ登場。やたら古いマウントを取ってくる。鉱山だけに?

少しずつ増えていく少ないキャラを、壮大な自然の中で豊かに動かす。本作は

えぬえぬn_n_yamane

今回は蛍石。
日本にも蛍石が出る有名な鉱山が有ったのですが、去年だかにやらかした連中が居たとかで、入山禁止になったそうな。

がっでむ。

ちなみに1番楽に蛍石入手するならダイソーです。
ディフューザーでフローライトの物があります。
意外と綺麗な緑。
水晶もあり。

鴨南蛮kamonanban02

マジでこれ、今期の覇権アニメでは……。
地学、鉱石学面白いねぇ……。そして瑠璃ちゃんが回を重ねるごとにどんどんかわいくなっていく。凪さんも、良い教授になるよ、あんた……。新キャラの伊万里さんも、学者への道の一歩目を踏み出した話で素晴らしい……。

やもっちtrois2525

なんでか分かんないけど泣けてくる。毎回のように大切なことを教えてくれる。教育的だけど押し付けがましくない。抵抗なくすっと入ってくる。

aporiaaporia_me

やっぱ女児だし子犬だよこの子!くぅーん(欲しがり)のシーンの子犬感とラストの小学生っぷりよ。地図と廃校の話面白いね。視野は広くなってもやっぱり現金な所は変わってないの好き。ラピュタ感ある光る鉱脈だ。EDのサファイア要素も回収。協力:日本製紙クレシア、キムワイプか。

ぬ~nuunuunuu

キャラの描き方にもこだわりを感じると思ったら おにまい作ってたとこなのね 納得~ 絵コンテ担当は回毎に替わってるようなので全員が同じ方向を向けているのか監督がまとめているのか?

草かりんとうkarintou_kusa

原作では当たり前のように研究室に入ってた瑠璃ちゃんが、アニメでは入館許可証を身につけてましたねw
そして何といっても今回のメインはフローライトあんな光景を見せられたら人生観変わってしまいそう一度でいいから見てみたいなぁ…

akrakr40416028

自分の目で探したい" 偶然の地図と光の色。発見のアニメ─アニメの発見。

高山瑞穂:土曜東ウ-21bmizpi

相変わらず作画も背景も素晴らしく、「学問的探求」の魅力を引き立てていい。
ところで「鉱物研」のボス…教授とかは出るのかな?

ぐ〜たらソウryakudatu0322

凪さんの大学に赴き、本格的に鉱物研究の道へ

でも、宝の地図とかも出てきたりしてロマンも忘れない
現地に足で調査し、自分の目で確かめる
伊万里さんもまた神秘に惹かれ、研究者としての道を歩もうとする

蛍石然り、今までもそうだけど ↓

ISHIKOIishikoimineral

アニメ ) 
視聴
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
地形図の鉱山跡へ探索行。山中の磁鉄鉱の転石を辿って鉱山跡へ、ズリから坑内へと導かれるようにして蛍石の脈を発見。似た体験で、人形峠のウラン鉱も星空の様で感動したな。

事案おじさんjean_ojisan

今季アニメで一番好きかもしれない。知識的にも楽しめるし、可愛いしムチムチだし。

きのこ名人kinoko_meijin_2

廃坑の中を描きたいけど危ないから通行禁止……せや!穴に落ちて脱出するために廃坑を通らなければならないことにすればいいんや!今時は大変やね

もちやkamiu

蛍石、光っているのは中の不純物…知らなかった
パワーストーン的には「天才の石」とも呼ばれるそうなのでちょっと欲しい

おおはたhballoon

本作のスタッフの特徴としては、「鉱物作画監督」がいることが挙げられる。「メカ作画監督」はロボット物でよく見かけるが、鉱物となると本作くらいだろう。で、次回はサファイアか。EDとつながったな。

オフレットalter_Ego_3_02

研究者が対象を前に言葉を失う。この演出がとてもよかった。この際の伊万里の芝居もグッド。これって、研究者にとってある種の“崇高体験”ですよね。それと先週もありましたが、この作品は採掘後の夕日の描写がエモい。3枚目の瑠璃の髪の主線処理なんかも綺麗ですね。

88108810anime

「何があるかは分からないけど、何かは必ずある」
自分の目(足)で確かめたからこそ辿り着いた、まるで宇宙(鉱山の中にあるプラネタリウム)のような神秘的で美しい蛍石の鉱脈に目を奪われた。
それを踏まえた伊万里の感動が研究のきっかけとなる描きにも説得力を感じた。

睡眠欲tstitsti

ほたる石の綺麗さとか曜子が心奪われてく様見てたらそういう自分にとっての特別なものに出会えるのって奇跡だし、3人で一緒に行ったからこそ出会えた鉱脈なんだなと思ったら色々考えさせられた
毎話めっちゃ良かった〜、が更新されていく作品

Shun130Shunya

廃坑跡地は採掘場に入れそうでも、崩落の心配とかもあるし普通に危険だよね。そんな未踏の跡地で見つけた蛍石に掛けて、消えかけていた存在に光を当てるって凪さんの表現が好きでした。そんでこれからはサファイア探しが始まるのね

かんぶりあ@C106 1日目東7 W10bOpabiniairbnaC

知識と経験の違い、どちらも欠かすことのできない価値があることを教えてくれる回でした。ここでも危なげなくおもしろくていいアニメだ。
あと瑠璃はトレジャーハンターの才能があるので研究者やりつつD&Fでバイトしてください。

yam太郎yamsan0

昔の地形図から見つけた誰も知らない場所で見つけた蛍石、その輝きに魅了された伊万里が心動かされ自らこの蛍石の研究をしたいと願い出る。暗闇に光る蛍石と、研究室に籠っていた研究者の原石、Wミーニングのようにサブタイの“残された恒星”が効いてくるのが素晴らしい

わっふりwaffleDDsA

伊万里さんが予想以上におっぱいさんだった。そして、次回から前半のヤマ場ともいえる、サファイアエピソードか。ひじょうに楽しみだ。

みやしろmiyashiro1416

新キャラ登場! インドア派の地学研究者とは…w
瑠璃ちゃん相変わらず欲望に忠実ですなあw

しかし、廃坑の中で暴れるのはやばいのでは…下手すると落盤せんかね。
瑠璃がちゃんとヘルメット被ってたのはえらいですがw

ぺらpera0579

ゴミか宝か、古い地図と蛍石の鉱脈。古いものでも今に通じる、繋がる、通用するのがワクワクします。学問とはどういうものなのか、というところまで繋がっているようないい回でした。サファイアは誕生石なので、出てきたのは嬉しいです。

Tokumizman@奈良鹿製作所tokumizman

比例は参政、区は維新に入れときました\(^o^)/

参議院は実務無視して好きなの入れられるからいいね\(^o^)/

昔は参議院なんぞ要らんと思てたが要るわ。

水草亭kuzigyaku

指摘があったし、おれも引っ掛かってはいたのだが、キャラの体形がやっぱちょっと不自然だよな。あと主人公瑠璃は高校生というより、小学生化中学生の方がよかった気が。こういうキャラだと。

各サイトでの反応

あにこ便

【瑠璃の宝石】第3話 感想 廃坑へ宝探し!何が出るかはお楽しみ!

アニメつぶやき速報‼︎

ああ言えばForYou

やらおん!