Xでの反応

㋮っくんnitta_sun

実際絵が綺麗。
3万円の安カメラでさつえーい。
話も「作者の渋谷圭一郎は大学で鉱物学を専攻し、卒業後は高校の理科教員として勤務していた」とあるー。
昨今のアニメがどうも多く個人的にスルーしていたのだけどー。
これは良い、素敵。

中本セイヤcitrussnow

主人公瑠璃ちゃんが、少しずつ成長している。第2話では価値について、今回は鉱山について、より興味が沸いて。何か大切なものを感じ取っているのかな。

にゃあラブnya_LOVE_0013

うぉ見えそう(pad傾け)(見えない)

にしても瑠璃ちゃん
文句は多いが聞き分けは素直でいい

煙乃街(「煙の街」7/6日ガタケット181E-29b、7/13日みちのくコミティア14委託20参加)anicma1

冒険譚としていい感じではあるが、
商業採掘ののち廃坑になった鉱山で学術的価値のある鉱物が取れるってそうあることなんだろうか。
あと私はスレた視聴者なんで、昭和初期の鉱山って身構えてしまうな(2話も足尾鉱山が舞台)

みなもの一寸道草minamomichikusa

昔、真っ暗な坑道内で見た壁いっぱいの蛍石の蛍光を思い出しました。その時の写真です(⁎˃ᴗ˂⁎)

今田健太郎(ラジオポトフ/トリコロールケーキ)1mada

藤井慎吾監督作としては『お兄ちゃんはおしまい』に続いて2作連続の「大学院生もの」なのでは。メインキャラにそれに該当する人がいるだけですが。

たちばな@土曜日 東ヘ-62btachiyu

大学のアレな感じが出ててとても懐かしく素晴らしい。廊下を自転車で通ってくやつとかねw
研究映像再生用のLDドライブでビバップマラソンとかしたなー

尻P(野尻抱介)nojiri_h

の出番多数。そして次回はサファイア。二上山かな? 即売会でサファイア入りの砂を買ったんだけど、いま出てこない。

ぎんごろうざえもん(ぎんちゃん)kingorozaemon

なにがとはいわないけどおおきい

もうちょっと地学成分がほしいな

館林シュウsyu314plus

研究室→論文→古地図→フィールドワーク→廃坑探索という、研究ロマンが詰まり過ぎてた。自分も国土地理院の地図と睨めっこしてたなあ…ストーリーは前のめり気味でリアリティよりもワクワク最優先でとても見ごたえがある。作画は相変わらず乱れない凄まじいクオリティ

ちばけんじ@WIFIの実ch1baken

忘れてたけど主人公って高校生だったんだ…
言動から小学6年くらいかと思ってた…すまん…

ビスマス結晶の話は昔長女と夏休みの工作で作った思い出もあって懐かしかったなぁ

れぷそるREPSOL_96

行動力はあるけど知識がない瑠璃とその逆の曜子を掛け合わせて新しい風を起こしたナギさん策士すぎる。俺も曜子のおっぱいクッションに飛び込みたいです。

アニメル山口Animel_Yama

評価 A→A
本日は廃鉱、ビスマス、蛍石についてのお勉強でしたね。
水晶欲しさに犬みたいになってる瑠璃が可愛かったし、新キャラの伊万里さんも良いキャラだった。

ふたみん@いろいろアカウントkumirei_shion

レアアース争奪で国際政争すら起きる中、シンプルに綺麗な石として宝石を求める瑠璃だからこそ石から呼びかけてくるような蛍石の発見と輝き。過去の文献(ちしき)を絶対とはせず、そこから得た知識を現代でアップデートしていく研究者としてのあり方を知るいまりん&凪もよかった!

志場えーわんプラスSHI_ba_A1plus_

主人公がとても女子高生とは思えない子どもだけど、相方のナギさんが落ちついた性格でバランスが取れているので観ていられる。すごく面白いかと言われるとそれほどでもないけど、美術がとてもきれいですね。

レーミルyusatsu

荒砥さんの机……既視感が(自分の汚部屋から目を逸らしつつ)
座学も大事だけど、座学だけでは分からないこともあるよねぇ。
転落事故とかあったけど、怪我なく終わってよかった。

カラカワ1215karakawa1215

モノには多面性がある
小難しく考えず好きな側面を愛せば良いのです

doca/sin ×8(202412)doca_sa

良き。やはりこれが今期は1番だな。
あと、院生室の机とかの状況はなんか既視感あってワラタ。

Jさん⇄제이상JSJtl1021

キャラビジュアルを見た時からすごく似合いそう! と思ってたところか
宮本侑芽が出演します!ってことだけ知ってもあ!この子が侑芽なんだ~!ってなるくらいピッタリな子だったけど、

ちびあややRila_ayaya

主人公ルリがサファイアを探すのがメインストーリーになってくるのかな?
EDタイトルも『サファイア』だし

でも気になって調べたらラピスラズリとサファイアってのがあって、ラピスラズリの和名が瑠璃らしい。
そのへんの違いも本編で教えてくれるかな?

I live I live LoveLive! days!!ARANKOSEN

今回も面白かった
荒砥さん、毎度知識と経験ありすぎるんだけどもしかしてドクター?
作画ヌルヌル動いてて凄い
これからの展開も面白くなってきた
サファイア、ラスボス感ある

かんずりkanzuri

前芝大学の研究室内の壁に貼ってあるポスターとかの美術が凝っててちゃんといいもの作ろうとしてるのが伝わってくる。
異世界ファンタジーでよく使われるケルティックなBGMがわくわくする非日常を演出しているのも好き。

ぐうねこguneko_jp

三連休が終わった!今週は4日行けば土日休み。そう思いながら乗り切ろう

3週間経つの早くねぇ?笑

皇室ジャーナリストbunkakaigi

新キャラ・伊万里さんが落ち着いていて、凪さんと対等な話ができるので説明だけのエピソードにならなくてよい。体つきも凪さんのようにオタクくんがキャッキャするための嘘くささがなく、お乳も太ももも自然で柔らかそう。

いぬinu999

なんて欲望に忠実な作品なんだ。地味な説明や採掘は巨乳でつなぐ。しかし大学は変なところだよな。青春の欲望を開放してよい最後の場所が大学なのかもしれない

𝓬𝓸𝓸𝓵_𝓯𝓵𝓪𝓽cool_flat

併設の道の駅に一度行っただけだけどなんとなく覚えてた
ただ、今は国道140号が落石で通行止めで関東側からはアクセスできないはず…

ぷちょpucho3939

"協力:キムワイプ"なんて実況があったから巻き戻してみたらオリンパス!? 作中ではまだ使ってないけど顕微鏡かしらん。

なうなおd8pNtxgrMuWl20X

新キャラ曜子さん可愛い(^^
本を愛している読書家なんだね
今回の採取で大きく人生が変わっちゃった?
瑠璃も曜子もまだまだ伸びしろありそう
大学・・瑠璃も大学を目指す未来が見える
しかしワラワラ動くからスクショ撮りすぎて
どれ使って良いのか迷うわぁ

飛び出しあずにゃんtobidashiazunya

凪さん、調査や研究は手抜かりせずに進めるけど、自分の机の掃除とかはほっぽり出して意外とがさつなのね。瑠璃の視点を通して、知らない分野の知見に触れられる素晴らしいアニメですね、これ。

みずたんmizu__tan

相変わらず凪さんは素敵だし瑠璃ちゃんはかわいい。主人公の瑠璃が石の持つ美しさに心奪われる描写に毎回私が心を奪われる〜。

げんたgentamaomao

1巻で読んだ部分までだけど、アニメ化されるとまた受け取り方変わるなぁ
原作より瑠璃ちゃんが主張激しくなってる。

ヨイチコyoichi_indiana

↓モンハンライズ溶岩洞エリア
10番で取れるこれマメな、って
どうでもいい知識はさておき

前半の地質研のパート
部屋のお掃除から始まったこと
ではあるが、瑠璃ちゃんにとっ
てはこの部屋から見つかる物も

伊藤研究員Soreyuki

資料として価値のある絶版本を集めるのと同時に新刊本も絶版になる前に押さえておくというのもまた重要。瑠璃の装備がまた充実しておるではないか。廃坑といえば軍艦島(薄い知識)。「ヘルメットが無ければ即死だった」。安定して面白くて何より。

まゆきmayuki_o

完璧超人に見えた凪さんにもそんな欠点が٩( 'ω' )و 新キャラ、眼鏡っ娘。比べると、凪と瑠璃は同系統なんやな、相性良いわけや。説明丁寧だけど、じっくり読めるからそこは原作が良い。最新刊まで読み終わってしまった(^_^;

麻のはUWW_asanoha

蛍石の鉱脈、美しかったな。しかし宝石を発掘するのは基本危険と隣り合わせだな。瑠璃ちゃんの動きにヒヤヒヤさせられる。情報とフィールドワーク、両方の重要性が感じられる回だった。 

hiiro1105hiiro11051

昨日と今日、家からあまり出ずにアニメ観まくった。
アニメ一気見出来る集中力あるから、もう少しオタクでいられると思う。
あと、バディコンを全部観た。面白かったわ

がくさんgac_san

曜子登場と鉱山探しな回
凪は大学院生なの、フィールドワークにでて何かあったら論文を書いているのかな。黄鉄鉱の道程を見てきたから、それが目に見える形になっていたのは感慨深かった
毎回、劇伴や自然、鉱物の美しさが素晴らしい…癒されるなぁ。蛍石綺麗だったな

ぬーぼーnu_bo_nubo

さらっと共著者に。地学ってこんな実験もするんや。昔のアニメ知識ひけらかす古参オタかよww 入ったらあかんだろ。そんなうまい事見つかるのかねww

リステンRe_stane2

桜先輩が齧り付いて観そうなアニメだ。やはり恋アスファンもみんな反応してる。サファイアという軸が一つ出てきましたね。綺麗だからという理由で付いてきてた瑠璃が今後どのように鉱物採取と向き合っていくのか、次回は大事な回になりそう。

ましこmashiko922

いい所:鉱物採集に行きたくなる
気になる所:登場人物がロング髪下ろしたまま現地活動してるのが意味不明すぎる 髪をしばれ

彩雲l8tTqMCjeAi8JuS

1番の衝撃は、瑠璃が高校生だった事。小学生かと思ったわ。

魔人KiyoKiyokazu_T

主人公、PVで見た印象より大分わがままっ子でがめつかった;
もっと天真爛漫な子かと思ってた
そして石に愛されすぎ;
いくらフィクションとはいえ早々見つからんやろうあんなの
マジで地の精霊の加護でもついてんのか?っと
でも面白いから継続視聴

あくま@diav010

徐々にムチムチ作画に慣れてきたところで新キャラの伊万里さん登場。凪さんとは対照的に知識が先に来るタイプか。足して2で割ればちょうどいい感じのコンビかと思いきやどちらかというと瑠璃の姉弟子みたいな立ち位置?

セージsage777svi

ビスマス結晶も好き
黄色矢印はビスマス結晶を作るために買ったビスマスのインゴット
いつかたまご型結晶作りに挑戦したい

いんでぃごC1OqPrdLWEeHWtE

人が作り出すビスマスの結晶
自然が作り出す蛍石の銀河系
其処に行かないと分からない
地図上の鉱山と未開拓な原石
凪さんが導く"サファイア"採掘
石言葉"誠実"応える瑠璃の気持ち
二人の信頼と友情が宝石…

nigoriVacantBreeze

そうはならんやろな夢があるなぁとは思ってる。…そうはならんけどな…ときめきはたいせつ。

いずもちizumochi_

"いつまでも借りた目でものを見るつもりか?"
何か作る事が楽しいと感じてるけど
最近他人の創作物を鑑賞することで満足してるから刺さった

ハルニレぺんぺん草halhalyonko

キービジュアルの女性の胸がデカすぎなのが鼻について、勝手に誤解して避けていたけど、実際視聴してみたらすごい良作だった…
日本の自然の美しさを再確認させてくれる素晴らしい作品。
スタジオバインドさんは、毎回難しい題材の原作を素敵な映像作品として完成させてくる。

樂(雑煮)griffonnag_e

おっぱいとおちりに耐えられなかったんだ。国産結晶鉱物とりにいくってのはまぁ好きな方向だったんだが…

祥太郎shotaro_anime

見ると鉱山に行きたくなるアニメ
まるでプラネタリウムのような蛍石の絶景にうっとりしたり、石を見つけるロマンを感じたり、とても興味を掻き立てられます。
こうやって知らない世界に触れられるのもアニメの良さですねぇ。最高でした。

ごもくごはん。takikom_gohan

ビスマスの綺麗さが凄まじい…!凪さんの説明もスッと入ってくる。本にばかり真実をみている伊万里さんが、瑠璃たちの行動力のおかげで実際に自分の目で見る大切さを知るのも良かったなぁ。次回はサファイアか…!

みおんmion_sudindaco

内容の面白さもさることながら、キャラが魅力的。賑やかでお調子者だけど人一倍情熱のある少女は根本京里さんの真骨頂だよなあ。そもそもが、みゃーりのお芝居は刺さるんだけども

からくりチキンempty_chestnut

ルリちゃん、楽しそうに綺麗な石を探してるのめっちゃ可愛い
たまにちょっと危なっかしいけど、そこはナギさんがしっかり制御してくれるからほんま助かる
ナギさん、めっちゃ良い人だよな
AIくんもそう思うよね?

太郎冠者qAWAVxUd3RjkwVT

鉱物研究、面白そうね。
学生の時にこういうアニメに出会えてればなぁ…進路が違っていたかもしれない。性癖も色々開発されそうだけど
4話も楽しみ!

シロイ鴉shiroikaras

子供の頃、地学研究室の様な雑然とした資料空間に憧れてたな(今は捨て活系だが)。しかし廃坑に落ちた瞬間、恋人手繋ぎでマウントしてるのは一体…

h12ji3 / ひつじさんAmano_0416

【同時視聴告知】

の同時視聴動画が先程上がりました

良かったら高評価よろしくお願いします

なめらかバナナG6O8pbiwVZ9wxnk

キムワイプの存在感やばいよね
無駄遣いすると怒られるやつだ

fighty2006fighty2006

興味のない文字の羅列も自分の名前を見つけた瞬間、宝石になる
瑠璃の感動描写が凄くイイ
出来立てのビスマス結晶、瑠璃をバックに綺麗な作画
昔の地図、ロマンですね
落盤した鉱山の中に広がる宇宙のような煌めき
曜子が受けた感動、瑠璃のワクワクがこれでもかと響く
大満足です

ねれいどSyokutwo

だんだん瑠璃も可愛くなってきた・・・み、みえ・・・
あとはずっと伊万里ちゃんかわいいターン!

玖馬瓜さすがピークちゃんその通りだよCubanCucumber

知的好奇心と浪漫を見事に掛け合わせてくる。そして現代アニメ技術の恩恵による美しい鉱物描写。
はたらく細胞のように楽しみながら学習出来るので、理科の時間に見せてもいいんじゃね?

DaZidazi_sub

今回の凪さんの白シャツ、1話2話のワイシャツほどの矯正力が無いからデカパイが前だけじゃなく横にも暴れてるんだよね。
多分この服で走ったりしたときの揺れ方は1話2話の比にならないんじゃないかな。
あー、ワクワクしちゃうな。
あゝ素晴らしきデカパイ

ハイ橋bUUzi5NRyz32BFx

めっちゃおもろいな、鉱石探しの魅力を存分に感じられた
瑠璃の行動が自分だけでなく、資料にしか目を向けてこなかったいまりの世界を広げることになるとは……とてもいいドラマ
サファイアって見つけられるのか、次回も楽しみ

いけさく0510sKo

タイトルが瑠璃だけじゃなくて瑠璃色の宝石にもかかってくるの良ーーーーー
ED曲名と含めて花丸すぎ

マキムネmakimune8080

ビスマス…鉱物系の名前が出てくる作品ではあまりにも有名な鉱物だ

行った先で「何があるかは分からないけど、何かは必ずある」という瑠璃の言葉は自分の中で何か来るものがあるな〜と思いました

瑠璃達が見つけた蛍石の鉱脈はそれはそれは綺麗でしたね〜

なまみニンジャkousokuninja

キムワイプはマジ便利
凪さんの声はウィルベルだけど性格はソフィーちゃんだった
地図上の鉱山とか蛍石の事とか知らなかった事が知れて良い感じに脳が刺激される良きアニメやね

世界どう?CosmicComics9

「いつまでも借りた目でものを見るつもりか」
って言葉はなかなか刺激的。
絵を見て絵を描く。
アニメを見てアニメを作る。
漫画を読んで漫画を描く。
小説を読んで小説を書く。
映画を観て映画を撮る。
とか気をつけないとそれになる。

いよくんiyo16

新キャラ登場!
大学2人のBの大きさが
そのせいもあって瑠璃が全然高校生に見えない消しゴムマジックw

トップ・ボダTopBorder

冒頭の廊下に置かれた空のPETボトルに狂気を感じた
この作品はほんと光の演出にめちゃ凝ってるよね

あとOP楽曲からは「積み重ね」の重要さを感じる

日本鉱山遺跡研究所japan_mine_res

神武鉱山跡に残る坑口です。この奥で蛍石が採掘されましたが、入口からわずか数メートルで落盤により塞がれております。

SP48K⋈SP48K

伊万里さん登場。これは……刺さる人多いんじゃないか。何が、とは言わんけど。

カワカミagami_k

隕石のところでちょうどいいといえばいいけど、同級生3人で活動する話も面白いしあるといいな。構成上、指導者から離れて自立的な研究へ歩み、みたいなのは入れてくると思うんだよね。

三川屋綺堂丸(mikawa)mikawa13

なんだかまたムネの大きな子
主人公が子供っぽいからちょうどいいバランス
家電はムームー
OPが無職転生ぽいな

ウサギcG7DgIJJmvr4uK6

瑠璃が石の種類が書いてない鉱山を選ぶところは改めて瑠璃の探究心の強さを感じられる。廃坑の探索は様々なトラブルに見舞われたが最終的にお宝に等しいような光景を見る事が出来た。曜子は今回の探索で本に書いてある事が全てではないのだと実感したと思う。

鳴神seimei7777

今回は趣向を変えて研究室内での〝フィールドワーク〝から始まって外へと出ていく対比が良き。いつもの2人だけの対話も十分楽しいけどここでキャラクターを増やして変化を付けて来たのも手堅い構成ですね。それにしても相変わらず見せ場の演出が美しいのです。

無念のディダーロ♖⃤Yagurasawa

フィールドワーク重視の凪さんは研究者らしからぬ恵体でしたが、伊万里さんは文献漁りが大好きないかにもなインドア派、アンダーリムの垂れ目がかわいいですね…

インドア派だけど瑠璃と凪を受け止めて無事というタフな面も。 

IKIK_Pilgrim

音色が使われた、ちょっとすっとぼけ感のあるアンバランスな導入からのバランス感のある日常曲に展開して行く雰囲気で、すごい良かったです。つい何回か繰り返して聞いてしまいました。フル尺でお聞きしたいですね。

nekolovercat

待望の凪さん所属の大学院研究室
論文共著者として学術への興味がいや増した瑠璃ちゃん、実地調査で机上の学問偏重を脱した伊万里さん、それぞれがよく描かれ、勉強になる内容も多かったです
ブラックライトは目に危険なので、扱いに気を付け、注意喚起もしてほしかった

裏おっかむura__ockham

凪の大学院の研究室へ。瑠璃が無許可で論文の共著者にされていて笑ったw

大学院生のデスク、散らかり具合がリアルだなあ。

鉱物研4年生の新キャラ登場。やたら古いマウントを取ってくる。鉱山だけに?

少しずつ増えていく少ないキャラを、壮大な自然の中で豊かに動かす。本作は

えぬえぬn_n_yamane

今回は蛍石。
日本にも蛍石が出る有名な鉱山が有ったのですが、去年だかにやらかした連中が居たとかで、入山禁止になったそうな。

がっでむ。

ちなみに1番楽に蛍石入手するならダイソーです。
ディフューザーでフローライトの物があります。
意外と綺麗な緑。
水晶もあり。

鴨南蛮kamonanban02

マジでこれ、今期の覇権アニメでは……。
地学、鉱石学面白いねぇ……。そして瑠璃ちゃんが回を重ねるごとにどんどんかわいくなっていく。凪さんも、良い教授になるよ、あんた……。新キャラの伊万里さんも、学者への道の一歩目を踏み出した話で素晴らしい……。

やもっちtrois2525

なんでか分かんないけど泣けてくる。毎回のように大切なことを教えてくれる。教育的だけど押し付けがましくない。抵抗なくすっと入ってくる。

aporiaaporia_me

やっぱ女児だし子犬だよこの子!くぅーん(欲しがり)のシーンの子犬感とラストの小学生っぷりよ。地図と廃校の話面白いね。視野は広くなってもやっぱり現金な所は変わってないの好き。ラピュタ感ある光る鉱脈だ。EDのサファイア要素も回収。協力:日本製紙クレシア、キムワイプか。

ぬ~nuunuunuu

キャラの描き方にもこだわりを感じると思ったら おにまい作ってたとこなのね 納得~ 絵コンテ担当は回毎に替わってるようなので全員が同じ方向を向けているのか監督がまとめているのか?

草かりんとうkarintou_kusa

原作では当たり前のように研究室に入ってた瑠璃ちゃんが、アニメでは入館許可証を身につけてましたねw
そして何といっても今回のメインはフローライトあんな光景を見せられたら人生観変わってしまいそう一度でいいから見てみたいなぁ…

akrakr40416028

自分の目で探したい" 偶然の地図と光の色。発見のアニメ─アニメの発見。

高山瑞穂:土曜東ウ-21bmizpi

相変わらず作画も背景も素晴らしく、「学問的探求」の魅力を引き立てていい。
ところで「鉱物研」のボス…教授とかは出るのかな?

ぐ〜たらソウryakudatu0322

凪さんの大学に赴き、本格的に鉱物研究の道へ

でも、宝の地図とかも出てきたりしてロマンも忘れない
現地に足で調査し、自分の目で確かめる
伊万里さんもまた神秘に惹かれ、研究者としての道を歩もうとする

蛍石然り、今までもそうだけど ↓

ISHIKOIishikoimineral

アニメ ) 
視聴
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
地形図の鉱山跡へ探索行。山中の磁鉄鉱の転石を辿って鉱山跡へ、ズリから坑内へと導かれるようにして蛍石の脈を発見。似た体験で、人形峠のウラン鉱も星空の様で感動したな。

事案おじさんjean_ojisan

今季アニメで一番好きかもしれない。知識的にも楽しめるし、可愛いしムチムチだし。

きのこ名人kinoko_meijin_2

廃坑の中を描きたいけど危ないから通行禁止……せや!穴に落ちて脱出するために廃坑を通らなければならないことにすればいいんや!今時は大変やね

もちやkamiu

蛍石、光っているのは中の不純物…知らなかった
パワーストーン的には「天才の石」とも呼ばれるそうなのでちょっと欲しい

おおはたhballoon

本作のスタッフの特徴としては、「鉱物作画監督」がいることが挙げられる。「メカ作画監督」はロボット物でよく見かけるが、鉱物となると本作くらいだろう。で、次回はサファイアか。EDとつながったな。

各サイトでの反応