Xでの反応

ニアexactduty

朝一電車内アニメ連番
おっさん…追放者食堂 で神。

鳴神seimei7777

可愛いビジュアルのキャラクターなのに内容はかなりアカデミックで本格的なんですよね。室内メインの地味な回でもそれを退屈させず視聴させるアニメーションとしてのクォリティの高さにも脱帽させられる。もちろん瑠璃ちゃんの成長にも期待なのです。

鴨南蛮kamonanban02

これぞ知的好奇心……!! 地学のスケールの大きさよなぁ。サファイア、日本でも結構獲れるのねぇ。
そして、本当に瑠璃ちゃんが回を重ねるごとにかわいくなっていくなぁ。キラキラしてるわあ。

げんたgentamaomao

瑠璃ちゃんがスポンジの如く経験を積んでいく
アマプラで見てたんだけど、ED中にすっ飛ばされるの無くなった?

𝙇𝙚𝙚leedoppo

1話から惹き込まれたけど、話が進む度にどんどん良くなる。主人公がちゃんと成長する物語は好きだな。王道

137/81378_IZN

効率化!!瑠璃が目標だけじゃなく過程もちゃんと考えてサファイア探ししてて成長してるね
凪さんも伊万里さんも適度な距離で瑠璃を見守ってて研究室の中の雰囲気がめちゃくちゃ楽しそう

結城忍y_shinobu

効率化のパンニングのシーンのときにもう瀬戸さん出すのか確かに先に見かけていてもおかしくはないな。

ところでアニメから入った人、興味あるなら同作者の「大科学少女」も良いですよ。

裏おっかむura__ockham

「狭く切り取られているかもしれないが、砂の中に見える世界は広い」

瑠璃は、凪の言葉から直感的に何かを感じて、行動力を見せる。その言葉の意味を、瑠璃と一緒に1話をかけてじっくり理解していくのがいいな。

そしてその様を、壮大な背景美術の中でゆったりと描く。

お手軽に

都市と自意識urban_ichi

そうか、凪さん視点で見ると、瑠璃って文句言いつつも勝手に研究手伝ってくれるやたらやる気ある弟子なんだよな……となってちょっと可笑しい。知見が溜まれば理解も進むし効率化もできて研究も進む、研究は大変だけど楽しい、という話をしているのが面白い

シーネnejibana1

辛くて地道な研究でも踏み越えていけるからこその主人公だよな。
原作でもこのあたりから
凪さんみたいなメンターが欲しかった感情と瑠璃のような後輩が欲しかった感情が釣り合うようになった

ぬ~nuunuunuu

主人公の言動が耐えがたいがその他の部分は全部面白い しかし主人公には耐えがたい(#^ω^)ピキピキ しかし

トコトコtokotoko3sun

顕微鏡作業に
没頭出来るのも一つの才能
だよなぁと

最初の原動力は
宝石や鉱物の発見=お金稼ぎ
だったのに

けど、今はお金欲しさだけが
原動力では無さそう

独特なワクワク感が
あるんだろなぁ

自由に使える時間が
貴重なんだと気付けたら
幸せなんだよなぁ

猫野クロちゃんnekonosan1

今夜は
「舞台『刀剣乱舞』天伝 蒼空の兵 - 大坂冬の陣 -」
を観たヾ(*´∀`*)ノ

よしひさn_yosihisa

科学の基礎的なところに忠実なのがいい
凪さん優秀すぎないか?

noirsenoirse

地味だけど、日常系なんて本来そんなものではある。ほぼ研究室の中で終わる回は、そんなにないと思いたいけど。

カワカミagami_k

あと、凪さんはやっぱり単に大らかな人というより、ちゃんと研究者的なゆずらない部分を持った人だよなあ、と。瑠璃さんもぶつぶつ言いながらも根っこが素直な部分がよく分かる回だよね。

無念のディダーロ♖⃤Yagurasawa

川砂の組成を顕微鏡で分析しながら産地を特定していく…という実際には超地味な作業を行う回でしたが、水と音の表現でグイグイ惹き込まれましたね…素晴らしい‍

SD瑠璃ちゃんを早くグッズ化してね

ぐ〜たらソウryakudatu0322

いや、顕微鏡の光景実写かよ!
好物への拘りがエグすぎる

前回、伊万里さんは現地へ歩むことへの学びを得たが
今回は瑠璃が顕微鏡を使っての地道な作業

まぁ案の定落ち着きが無かったが、自分なりに工夫したりと確実に成長を見せてるの ↓

Latch2ndChira99706558

地道な所もちゃんと面白くやれるのかこのアニメ。サファイアの産地を特定するのは大変で、テンポ良くても、地道な繰り返しがちゃんと描かれてる。
今回から長編のような尺の使い方で、その中で3話を布石としていまりさんの成長も描かれるし、新キャラも見せるし、瑠璃の

FREDYfredy256

お宝探しの趣味で始まったはずが、どんどん研究の沼にハマっていく様子が趣き深いw。効率化のアイデアも良かったね。
一方、高校の友人達とは疎遠になりつつあり、次回辺り何か揉め事ありそうかな。
アニメの映像品質が高く、鉱物の色映えも素敵。視聴継続!

Sミストレすぎにゃんsugiyan0079

サファイアの回。3話までは、山歩き川歩きの現地調査だったけど、今回は顕微鏡を使った地道な調査から。前回、凪さんが言ってたのは、こういうことか。
顕微鏡なのにすごく広い世界を見てる、毎度、凪さんの言うことには感心させられる。そして、瑠璃がちょっと成長したような。

なまみニンジャkousokuninja

川砂は可能性の塊!
瑠璃ちゃんは高一にも関わらず大学に入り浸ってもはや大学院生と言っても過言ではないですね
夏服の瑠璃ちゃんかわよ

みるんChocottomilne

サファイアの産地を特定できるのか?今後が気になる展開でしたね

エロたくkirara_erotaku

★★★★★ 星5
そろそろ普通な回がくるかなと思っていましが、今週もまた素晴らしいエピソードでした。

サファイアを探すために川の砂を調べる瑠璃。ここでも今までと同様で凪が案内役として鉱物学の知識を我々視聴者と瑠璃に教えてくれる。

しづきみちるmichirushiduki

子供の頃に磁石で砂から砂鉄取って遊んでましたね。
あと砂粒から水晶を見つけるのが好きでした。

遠@9/3~北海道ツーリングEN_owl

アニメ史上もっとも地味な話と言っても過言じゃない。それなのに地に足付いてるリアルさが癖になる

おおはたhballoon

今回は、顕微鏡がメインなので、やっていることは地味だが、それでもスケールの大きさは感じられてよかった。私も、仕事で顕微鏡をひたすら見た経験はあるので、瑠璃の気持ちもよくわかる。

アニミスクanimisc

中身がなさ過ぎて呆れた。てか本編で効率化と手抜きの違いを語ってたけど、それを理解できていない無能どもがアニメを作ってるのが現状だからなあ。そんな基本を理解できないアホどもが何を言ってるんだという二重の呆れ。

ズッキーmayokanikama

瑠璃ちゃんの行動力はすごいけどやり方を知っていると効率よくなるね
凪さんはいい先生だ
顕微鏡から覗く世界には山に含まれる石が詰まっている
砂の中に見える世界は広い
砂を見るのが嫌なら減らせばいいじゃない
磁石すげえ
ビバ効率化

オフレットalter_Ego_3_02

このアニメ、ほんの数秒の身体描写を本気で描いてくるんですよね。瑠璃の手足の水滴とかハッとさせるリアリティがある。この類の描写があるからこそ、『おにまい』ばりのアニメ的キャラと客観的・即物的な自然描写が馴染むんだろうなと感じる。ほんといい画作りです。

ぺらpera0579

砂から始めるサファイア探索。砂の意味だったり、調査の進め方だったり勉強になります。解像度が上がり、よりよい方法に自分で気づいたときの喜びは、Dr.STONEとかでもですがすごい感動します。まぁ実際やると本当大変だろうなとも思いますが。

88108810anime

私たちが見ている世界は狭い
砂の中に見える世界は広い

楽は楽でも
余分な仕事を減らす=効率化
必要な仕事を減らす=手抜き

"砂(石)の本質(性質)を理解する"ことの重要性含め、サファイア探しから多くの発見が得られた描きに研究(調査)という行為の意義が詰まってた

yam太郎yamsan0

砂の中にある鉱山の道標(宝石の欠片)を探す地道な作業にこそ意味がある。今まで以上にロマンから“研究”に着目しているような回で、これまでと別の視点から惹き込まれた。

「多分それが自分の目で視るってことなのかな」

最後の瑠璃の表情は研究者の風貌を感じました。

にゃく@固ツイNyakuyumetaku

今週のアニメ感想まとめ3
3話
お!今回は瑠璃のガキっぽさを感じなかった!初めて話を見れた気がするぞ…

久しぶりの瑠夏ちゃん可愛い
ばあちゃんカッケェなぁ…

帝乃三姉妹 3話
三姉妹いいなぁ。特に一輝に魅力を見出し始めた自分がいる…
優くんちょっとイキってない?

わっふりwaffleDDsA

今回も瑠璃ちゃんかわいかった。原作よりひと足早く瀬戸さん登場してたな。さて、瑠璃ちゃんは大きなサファイアに辿り着けるのか…次回以降も楽しみだ。

家猫さんgeranial

論文の話すっ飛ばしたなー サファイア産地見つけた後に入れてくるのかそれともなかったことにするのか

地竜術士runburse

川で採集した砂からサファイアを顕微鏡で探すルリとナギ。その日は小さなサファイア一粒しか見つからなかったため、後日リベンジする。山にサファイアを探しに行こうとするルリに、ナギは川砂の調査こそが最短距離だと諭す。

各サイトでの反応