Xでの反応

てぃあミンtear_min_zH

単話構成としても完成度がどえりゃあで横転
最後に"次回"が無かったら後方宙返りで頭から落ちるところだった

よしぞうmaro'yosizo

コミケ終了後、2ヶ月ぶりの柗亭さんで打ち上げ。鯨カツもサンマの塩焼きも美味しゅうございました

手乗りまじんgoddess_palm

新キャラの硝子が鉱物ガチ勢なので、良き問いに良き答えの図式で今後地学パートがよりディープになりそうな予感で楽しみ

今回、一段と撮影処理や奥行きのあるレイアウトが際立ってて面白かった

ナナなDbD17483923

今回の内容も素晴らしかった。
毎回勉強になるんだなー。

新キャラ硝子登場。
てっきり新キャラは瑠璃に引っ張られて採掘はじめると思ってたのにまさかの子どもの頃からの石マニアとは。

ストーリー調のいつもと違うED良かった。

ちぇりのわ@プラモラボcherrynoir0032

特にEDが凄すぎる。ほんとにサントラCD単品で出ないのなんでだ…。

わたにゅーwhat_a_new

幼い頃の硝子を描かせて頂きました。
ありがとうございました!

てすた@DIY部バンドリ課JK1_Anime

そう言えば シーグラスで思い出したが、
DIY!!アニメに登場した例の船(語彙力)がある
野積海水浴場もオフシーズンでは、
ゴミがメッチャ多かったねぇ…。
ひょっとしたら、シーグラスがあったのかも。
(23年2月27日 新潟県長岡市寺泊野積にて撮影)

ASDstorm_project

劇場版だった
伊万里さんが大活躍だった
硝子ちゃんがかわいかった
唯一、葵ちゃんの水着だけは納得がいかなかった

(Ǝ)ɐsᴉɥᴉɥso⅄ ,uɐᴉɥsoʞ, ouɐƃnSkoshian

幼い日の孤独と、それによって閉ざされた心と、それが開かれる姿と、たった1話でこれだけ描き出すのか

あまりにも美しすぎる風景に心惹かれたが、物語もあまりにも美しすぎる……

aporiaaporia_me

単に鉱物ネタだけでなく人工物も扱うのなかなか幅広いな。硝子は赤髪ということもあってもっと元気タイプかと思ったが想像よりも学者タイプ。伊万里さんの方に惹かれるのか、なるほどそういう組み合わせ…今回活き活きしてたもんな伊万里さん。特殊ED仲良くなっていく姿いいねえ。

Sorrywoosorrywoo

瑠璃が着てたシャツ、SiO2って書いてあって、まあ端的にガラスなんよね。二酸化ケイ素。珪砂であり、水晶であり、瑪瑙であり、碧玉であり、玉髄であり、オパールであり、石英でもある。硝子と瑠璃にもかかってるのだろう。青ガラスの瑠璃は切子の青で確認できるよ。

ビーチコーマーとるtoruchan_888

次回予告にて、シーグラスを「なんの価値もないものよ」とハッキリ言われ吐血しそうなくらいショックでしたが、ちゃんと救われました。神回でしたコーマーの皆さんは絶対チェックしてほしい

トコトコtokotoko3sun

新キャラ追加

瑠璃の学校の同級生
瀬戸硝子
幼少期からの鉱物好き

浜辺でのガラス探しを
一緒にやって仲良くなった
EDは特殊バージョンに
大学の研究室に行くまでの仲に

1話使いそうな話を
EDで上手いこと消化したなぁ

コレからもっと採取活動が
楽しくなるのかなぁと

御白春天(みてんex@めざせSSRコンプリート!!)ptpeonix

色々な石や物に名前がつけられ分類されるわけだけれど、価値がないと思われる物でも、知識という光の当て方で見方が変わってくる。相変わらず知的好奇心を擽る構成に加えて、ラストの「硝子」と「瑠璃」を隣り合わせる演出が素晴らしい♪v(*'-^*)^☆ 

アニツイ (布教より感想が中心になってる人)anime_suki_0206

自分と同じ採掘の仲間に出会う事で自分の"意志"を初めて言葉にし目指す場所を見つける。

青い硝子=瑠璃 と呼ばれていた事から、"2人の意志達が宝石"を見つける為に動き始める物語だった…と。きっと2人はこれからもっと輝いてゆくのだろう。

このタイトル回収には鳥肌が立った。

ぐ〜たらソウryakudatu0322

ようやく出てきた新メンバー?

鉱物だけじゃなく、ガラスとかも集めるんや
ガラスにも昔の人が捨て、今の時代に流れてきたという歴史とロマン
一見ゴミにしか見えないがガラスでもここまで素敵な話が出来るの凄いな

瑠璃とは対象的に ↓

高山瑞穂:土曜東ウ-21bmizpi

二人目のヒロイン登場回って感じでしたね。
しかもエンディングも特別だったから、スタッフの方も別格に扱ってて愛を感じます。
瑠璃と硝子、同じ意味を持つ名前の少女だけど、生い立ちや性格が真逆、陽と陰。
新キャラが加わりどう変化が起きるか?楽しみ。

たぬきMK2@有頂天艦隊tanukiyousuke

しかし毎回毎回色々とためになるし作画も演出も良くて面白いという、まさに数年に一度歩かないかの良作やなー。
終了したら思い切りロスりそうで怖い(;´Д`)

無念のディダーロ♖⃤Yagurasawa

原作より幼少期の様子がより細やかに描かれてましたね。おかげで伊万里さんへの告白シーンで溢れ出した彼女の想いにより共感して涙してしまった

そしてトドメの特別ED…幼少期から今に至るまでの描写まで補完されてて完璧 

Sミストレすぎにゃんsugiyan0079

前回に瑠璃が目標にしていたサファイアの鉱石を見つけてしまったので、どう展開するのかと思ってたら、新キャラが来た、瀬戸硝子。その名前にちなんでか、ガラス(瓶)の回だった。鉱物とは違うけど、こういう話もいい。
そして、新キャラはちっぱいなとこがいいw

なまみニンジャkousokuninja

イイハナシダナー
傍から見たら年代物のゴミでも科学的に見れば考証材料になり得るのがなんともロマンチック
硝子ちゃんはMygo!!!!!のボーカルと気が合いそう

ノラアnoraron1

理解されないということは想像以上に心に刺として残るものです。
その刺を瀬戸さんと同じ「石の研究者」になるという夢を抱く伊万里さんに出逢い、認めてもらえたことで心の刺がなくなる…
今回も心に刺さるとても素敵な回でした。

SkyCraterSkyCrater1

実際に見かけるシーグラスの話だが、ここまで深く掘り下げてあると楽しくなる。
…が、例えば海中でガラス瓶や空き缶を魚が棲家にしているのを潜って見ている時は複雑な気持ち(ミジンベニハゼが棲家にしてたり…)。
ま、割り切るしかないんだろうけどね。

らいちょうmacha_maca

今回は、元光学系の研究者としてちょこちょこ刺さった回。研究に1番大事なのは純粋な好奇心だよなあと、(いつもながら)昔を懐かしく思う回でした。

ぷいきゅあがんばえーabysspso

最高傑作と言わざるを得ない
ガラスの形状で年代がわかるとか
色が無色にならない理由とか次から次へと興味深かった
新キャラもすごく魅力的なキャラをしていて
最後は青いガラスの意味で完全にやられました
理科って大嫌いだったけどこの作品で好きになれた

SP48K⋈SP48K

これまでアニメ1話に原作の漫画2話分を充てていたが、今話登場した硝子について背景を説明するために幼少時代のエピソードを後々の話から前借りしつつ、漫画1話分をぜいたくに尺を使ってた。この再構成はなかなかいいと思う。名前の謎解きも含めて。

アニミスクanimisc

脚本は経験のない監督が出しゃばって書いているという。。。黙って絵だけ描いてろと言いたいところだけど、こいつは絵も描けそうにないな。

ムラサキ博士dr_murasaki

瑠璃のクラスメイト・硝子は石が好きなことを誰にも理解されず、心を閉ざしていたが、瑠璃たちのシーグラス採集を見かけ、行動を共にする。硝子は曜子に研究者になりたいことを告白した。
穏やかな時の流れが良かった。特殊EDで瑠璃と硝子が仲を深め、研究室に来るまでが描かれた。

倉上シエラHana_Suba

すごく面白かったです!
エンディングも良かった~

†眠民†minpart2

エンディングもスペシャル仕様だ。林咲紀さんて声優の経験がまだ少ないのかちょっと固い感じだったけれど瀬戸さんの真面目さと合ってて良いのかもしれない。実は前回のちび龍もやってたんだったかな。デフォルメしてた方。

魔女澤いたちmajosawa

今までアニメ1話で原作2話ずつ消化してたけど、今回は1話のパターンなのね。
冒頭で瀬戸さんの人物像を掘り下げたのは、良いアニオリ補完

デイジーモデルVlrp2WtRVD33760

いい話過ぎてもう泣きそう。有名なモルフォ蝶の羽などの生物色、オパールなど鉱物の遊色効果等、所謂「構造色」は模型用塗料では基本的に再現不可能ではありますが「完全再現は無理でも少しでも近づけられないか?」という憧れが昔からあります。

ぺらpera0579

昔は価値のなかったガラスが、時を経て新しい価値が付与されて目の前に現れた。埋もれていた思いを今掘り起こしてくれた人がいたという、シーグラスが硝子さん自身の情熱と重なるいい話でした。研究の道に気づいたとき、エンジンがかかるのもいい演出でした。

suisaiiroenpitu

とっても良かったのは毎話ではあるのだけど。原作は昨日まとめて買った。

てつの遊び場tetsu_asobiba

新キャラの瀬戸ちゃん登場。幼少期からの鉱物好き。かわいい。瑠璃ちゃんと仲良くなれて、何より伊万里さん達と知り合えて本当によかったと思う。
相談できる人の存在は大事。
来週も楽しみっす!

草かりんとうkarintou_kusa

ひとりぼっちのガラスの欠片が、瑠璃色のガラスに出会うお話。
他人に理解されないと思っても、きっと何処かに自分と同じ気持ちを持った人がいる。
そんな希望を抱ける感動的な回でした。
特殊EDで泣きそうになった

yura RYOyura_ryo

石に魅力された硝子、母と話す会話、自室で目覚める時、印象的に外光や朝日の輝きが照らす。引き出しにしまった輝く石と硝子の気持ち。引き出しには光が照らされている。アバンから最高だな。

課題ニストKadainisT0625

起承転結綺麗に纏まってるし映像も気合い入ってた
そんで特殊EDがめちゃくちゃ爽やかで良かったですね、大好きな回になりました

オフレットalter_Ego_3_02

“多様性”が号令のように叫ばれるようになって以来、“好き”を妥協しないこと当たり前になったような気がする。しかし実際、それを貫くには一定の孤独が付き纏うわけです。けれどどこかに“好き”を共有できる仲間はいる。青い硝子=瑠璃が繋いだ、実に素敵な物語でした。

KSYgruegrue_proj

「石の博士なんて生活が心配で…」

まあまあ図星ですよ。博士号取ったら知らんけど。

yam太郎yamsan0

幼少期に見つけた石と同じ輝きを、4つのビンの光が放つ。それは、あの時硝子が1人で抱えていた石への“情熱”を、今は皆が同じ気持ちで抱えていることの表現。
鍵をかけた引き出しは硝子の心、開いたそこには「瑠璃」の硝子。
EDラストまで魅せる最高の演出回。完璧です。

さ.て.@はてさてくらぶsktttr

EDまで違うし。これまで原作2話で1話にしてたのにペースが変わる。どんな構成にするんだろう?

Shun130Shunya

鉱石の研究者を目指したいという昔からの密かな想いを誰にも話せなかったものの、瑠璃達と出会えた事でその道への兆しが見えた硝子ちゃんの嬉しそうな笑顔が非常に良きでした。伊万里さんの後輩になりそう。水着瑠璃も可愛いね

キモエ・ガオKimoS_mile

硝子ちゃんが自分の気持ちを伊万里さんに打ち明けるシーンが本当に素晴らしい。俺、こう言う"居場所"系のエピソードに弱いんですよね。しっかりと、泣いてしまいました。

カワカミagami_k

今回はというか、今回も素晴らしかったなあ。今までの原作二話構成を硝子さん登場回の一話のみという変則で後半に行くにつれて情感が高まっていく演出も良かったし、相変わらず夕陽の光景が良すぎる。ガラスの質感なんかも良かったです。

波のまにまに☆namima2

細々と動く、よい回でした。
大学で理学部地学科に進学した私には、とても沁み入る話。瀬戸さんの過去のすべてが辛いわけではないけど、他人から否定されても好きは好きのままでいい。そこに落ち着くまでにどれだけ悩んだだろう。彼女に幸せな選択がありますように

みやしろmiyashiro1416

しょっぱなからいきなり泣かせにくるなや…「好き」が理解されないつらさはよくわかるんじゃあ…。
同好の士と出会えてよかったねえ硝子ちゃん…。

しかし、ガラスにもここまでドラマがあるとは。そしてこんなええ話に(涙)
現時点でベスト級のお話ですよ、今回

BOSS@グリグリメガネ本館gurimega_note

海岸で見つけたただのガラス片に自然と人の営みのかけがえのない、もしかしたら今だけかもしれない証をみつけられるという話に不思議と感動させられた。
瑠璃ガラスで出会う瑠璃と硝子というのも素敵な組み合わせだ。

hff kffHffKff

とんでもない原作改変きたー!

素晴らしい。

EDにさらにぶん殴られる。完全に原作超えた。
こんな場面見られるなんてちょっと泣いた。

わっふりwaffleDDsA

今回も瑠璃ちゃんかわいかった。アバンに原作第5巻にある瀬戸さんのちっちゃいころのエピソードを持ってきたり、原作以上に瀬戸さんに寄せた作りの回だった、が、いい改変だったと思う。瀬戸さんのお母さんはかわいいなあ。

おおはたhballoon

後半に入ったところだが、ちょっと最終回かと思わせるような締め方だった。しかし、今後の展開も楽しみだ。EDは新バージョンに変更かと思ったが、歌もないしどうやら今回限りの特別版だろうな。

和馬@イラストKazuma_Ekaki

瀬戸ちゃん本格参戦。伊万里さんとの関係が良いな。
・瑠璃×凪さん
・瀬戸ちゃん×伊万里さん
良きかな。盆休み最後の癒し頂きました。

地竜術士runburse

ルリのクラスメイトの瀬戸は小さいころから石が好き。しかし誰にも理解されないことにショックを受けて以来、心を閉ざしていた。
一方、テストが終わり、同級生と海に遊びに来たルリは海中できれいな石を見つける。

各サイトでの反応