Xでの反応

田中順也@古生物のしたたかな生き方tanituki

_)m)。
瑠璃の好奇心、疑える力、実行力。これは凪さんも惚れ込みますよ。

縞坂澄音shimasakasumine

開幕からぷに作画でどうなるかと思ったけどクソ真面目回だった。やはりサンプル増やしてAIでチェックするしか。

ツリーTREE_HISTORY

冒頭10秒からいきなり瑠璃ちゃんが可愛い

まあ「可愛い」にも2種類あって…美少女的な可愛いと、動物・マスコット的な可愛い…瑠璃ちゃんはおそらくは「後者」!! (参考:それ町)

おーしゃんocean_gf

本当に面白い、見つからないことを喜ぶ瑠璃の成長に感心した!
論理的思考とストーリー展開がマッチしてて凄いのと都度入る解説も楽しい。
探索時の音楽も良いしBD特典のサントラ欲しくなってきたなぁ♪
サファイア調査もどう進めるのか来週が待ち遠しいです!

リー@madamadaikuyooo

最高を毎週更新し続けてるな。
一番多感な年頃に凪という師匠を見つけた感じ。このアニメの本質は鉱物採集という行為を通じた一人の女の子の成長物語なんだと思う。

鉄造4HmmkqfKJj88003

5話
お気に入りすぎて繰り返しみてる作品
蛇紋岩、マントル、鉱物の探索は地球の成り立ちを知ることにも繋がるね
ロマンがある
瑠璃ちゃんの成長とそれを温かく見守る凪さんと伊万里さんが良すぎて

ズッキーmayokanikama

違和感に気づける嗅覚も大事だね
ちゃんとノートに記録することは大事だね
飽くなき探究心と諦めない忍耐力でついにサファイアとご対面
瑠璃ちゃん鉱物学者に向いてるのかもしれない

スライムsuraimuKA

1番思ったのは、瑠璃ちゃんすごいなと思いました。顕微鏡を使ってしっかり調べて、サファイアの産地を求め出しているのもすごいと思いました。ですがそれをノートにまとめて、自分で考えて実行しているのが何よりすごいと感じました。

リステンRe_stane2

三人でって言ったのに、二人の世界じゃないか。昔の人があんな綺麗な石を見たら確かに超常的な何かを感じるかもね。やってることはひたすら地味なんだけど瑠璃のリアクションと鉱物の作画、そして科学的アプローチの面白さをちゃんと伝えてるから毎回飽きないね。

doca/sin ×8(202412)doca_sa

良き。
最後に瑠璃がノートを書き改めるのはアニメで追加された描写かの。サファイア関連の話は、また後であるけどノートの描写ははっきり出てなかった記憶。
ここまでで原作2巻分なので、1クールなら4巻の採集旅行+〆くらいじゃろか

なぁ↓naa_re

原作2巻までの話がこれで完結

これまでの積み重ねが結実する展開

いままでクライマックスで用いられた劇的で派手な演出でなく そのままの流れで描かれることで逆に印象的な場面となった

最後に書き加えられる部分はアニメオリジナル演出で原作補完しててよかった

センハタ@宮城FCイベまで生きるfriedmeat

夏アニメ個人的TOP3

1位 CITY
2位 3位 フードコートでまた、明日

KK3422284865287K

青龍にまつわる伝説を元にサファイア探しに出かけるルリ達。伝統的な話が教訓になっているなと感じた。またルリが伊万里さんの言葉を思い返し、ノートをチェックすると記入漏れが発覚。しかしナギさんのデータを元に照らし合わすとピタリと一致した。

トップ・ボダTopBorder

今回もまさに「ヒト」がやる「サイエンス」だなあ

「考え方の組み立て」「記録の重要さ」

もちろんこれはフィクションだから全てが都合良く配置されているけど、こういう「仮説がうまく行く時の楽しさ」ってのはスポーツなんかでの「作戦がハマった時の楽しさ」と似てるよね

ちびあややRila_ayaya

凪の小憩おもしろくて毎回勉強なるから好き。
人間は見えないモノ知らないモノ慣れないモノを恐れるから何か理由や結論を出したがるんだろうね。
それが龍やら天狗やら河童やらを生み出したのかも。
確かに滑稽だけどそれはそれでおもしろい。
Aパめっちゃむちむち

寝るのも意味があんのかもkieru_kieru

科学と物理から鉱物学に入ってきて。古地図を読んだり、地道に実地調査していたら、地元の伝説と合流するという展開。パーペフェクト。すべての学問はつながっていき、人の中に記録される。これが実地調査の真髄!という脚本。すごくよい。

散焦楼sansyorou

作品自体がこれまで観てきた中で最も科学的で理解しやすい。
中でも今回は伏線から最高だった。青龍の流れからサファイアはそこにあるんだろうと思ったけど、骨の解釈まで含めてとは恐れ入った。過去の人と現代科学の見る目の違いから瑠璃の成長まで描いてて良かった。

Jさん⇄제이상JSJtl1021

瑠璃の成長が見えた話だったね~~偉い~
伊万里が溶けてデフォルメになっちゃうのもめちゃめちゃ可愛い~
侑芽の悲しみという嵐を止んでくれる、侑芽だけの青龍になりたいな~!
私の骨を拾って!侑芽~~(≧∇≦)

水無月ちはや@静岡県chi_minazuki

アバンからもうそちら側感がひしひしと。お話として、良い最終回でした。(続きます)

犬歩2d10

自分のミスに気付いた時にちゃんと仲間に報告する勇気と、それを責めない態度。かくありたい。登場人物みんな若いのにしっかりしすぎやろー。

HMSUlyssesFHP10eGT

その青を見つめて
は示唆に富むとても良い話だった。

伊万里「調べたつもりになるって、私は一番怖いことだと思う」

瑠璃「凪さんはなんでちょっと見ただけでわかるのかな~」
伊万里「ずっと見てたからだよ」

伊万里さん名言集?より。

後半はさらに示唆に富むエピソードが!

げにうすegasuineg

凪さん、急にシニヨンヘアにし始めてえぎい。
癖の百貨店か???おい?

サイエンス(地学)アニメの皮を被ったフェチズムアニメか???

かんごろうfenrir077

サイエンスアドベンチャーの煽りに偽りなしだ
ほんと、たくさんの人に見てほしい作品よ……入り口は百合でもむちむちでも何でもいいから……

れぷそるREPSOL_96

何が感心したって、記録のミスに気付いた瑠璃が「他にもないかな」とノートを一通り最後までチェックしたのが感心した。大人でもこれができる人は少ない。

†眠民†minpart2

そこでおにまい8話を見たけれどよくわからなかった。プロや関係者じゃないと分からないのかな。

ぬーぼーnu_bo_nubo

サファイアはいずこから。ガチの研究みたいになってきた。青龍でフラグかな?けっこうすごい発見では。

鎌倉ひばりhibari_kamakura

学研のひみつシリーズを思い出す。お勉強要素強すぎ。もうちょっと遊びが欲しいかなあ。

ふぁてちゃ提督(転生)@8/25-27関西fatechan0

めっっっっっちゃ良かった…推論と実証でひとつひとつ理論付けて正解に近づいていくのが大変小気味良い、そして瑠璃が可愛い。凪さんが本気出して髪まとめてるのも素晴らしい

ヨイチコyoichi_indiana

↓の並びなんとなく好きな自分

サファイアの産地を絞りこもう!

専門的?な用語を出されると割と
ついていけてない私、がそれに関
わらず楽しめる本作。goodです

詳しい方が観たら色々な発見があ
るんだろうなぁ。自分と比較にな
らないくらいに

士口木一ShiguchiKichi

瑠璃ちゃんこれもう、宝石沼じゃなくて研究沼に落ちてない?? 実行するだけになったら、「瑠璃が言い出したんだろ」だったけど、手段も設備も投資されていたもんなぁ。
やはり初心者には手厚くして沈めなければ。そして初心者はわくわくを感じていてると全身で表して。

麻のはUWW_asanoha

ミスを見つけた時の焦り方、わかりみでしかなかった。ちゃんと謝れる瑠璃も偉いし凪さん伊万里さんの感じも素敵だったな。萎縮するような環境だと良い発見もできないですからね。サファイアの向こう側、調査続行としたところが本当に尊い。 

なみかわnamicawa

瑠璃は人として大事なものを持ってると思う。自分のしたことが間違ってるかもしれないと疑える真摯さや素直に報告する謙虚さって、ものすごく大事なことだと思うんだよね。彼女を指導しきちんと評価してあげる先輩たちもすごく素敵だった。感動した。

こしお(39)cossie0207

課題に対するアプローチから失敗も経ての答えへの到達をしっかりやってるのが素晴らしいです。
仕事でやるトラブルシューティングも一緒で記録大事。
若手に見せたいくらい。

えんでんYen_den

「青龍児神社という神社に立ち寄り、「龍の子」の伝説が語られる。神社は架空っぽくしてるけど、龍骨をご神体としてるとかは部分的にでもモデルがありろう。「青龍」はサファイアとかけてるわけだけど、四神。「龍の子太郎」は新しい「昔話」だけど、ありそう感はあっていい^^

fighty2006fighty2006

瑠璃の服装がスカートからズボンへ
山の装い一つとっても成長の跡がまざまざと
人が動くには理由が必要で、その軌跡であるノートこそまさに宝石
だからこそ急に不安が襲う下りは見事
ずっと見ていたからだよという凪の言葉に感銘
地の底から宇宙へ……ロマンが溢れます
大大大満足

すらじろうsura_jiro

サファイア探索の話。科学モノは面白いなあ

カワカミagami_k

話的にも指導者から離れて自分たちで問題を解決する成長物語として素晴らしいので。

nekolovercat

「調べたつもり」になる危険と、一度見過ごした箇所をやり直す必要性の学術の本質が描かれ、さらには民間伝承/人文学と地学/自然科学が結びつく学際流域まで扱われた、文句無しの神回でした
調査研究に強い責任感を抱き始めた瑠璃ちゃんの成長が素晴らしすぎます

てつの遊び場tetsu_asobiba

めっちゃ地学の勉強になる。瑠璃ちゃんどんどん成長してる。そして何より作画エグすぎる、めっちゃ綺麗。
もっと早く見ればよかった。

あ、ちなみに推しの石はビスマスです

あくま@diav010

ようやく瑠璃の赤ちゃんムーブに慣れてきていちいちストレス感じなくなった。今回の話で研究に対する姿勢や資質みたいなのも描いてるし成長も感じられたけどやっぱり高校生にはどうしても見えないよなぁ。そういやOPにはもう一人キャラ加わりそうだが?

ノラアnoraron1

仕事でもそうですが、見落としたことを認めて謝罪するのは簡単そうに見えてできない人が多いです。
鉱物や宝石の美しさを伝えるだけではなく、凪さんと瑠璃のやり取りを通して、人の成長には何が必要なのかを教えてくれる作品だと思いました。

祥太郎shotaro_anime

紙の地形図ってロマンですね。
時代はやはりデジタルですが、だからこそ手書きノートと地形図片手な探索がとても魅力的に見えました。
色々あったものの、この瑠璃の成功体験は、かけがけのないものに違いないです。夢のある素敵なエピソードでした。

がくさんgac_san

瑠璃の調査が進み、直接産地の絞り込みするために山へ。瑠璃はよくぞ調査の抜けに気づけた。その調査結果も更なる絞り込みに貢献できたし、記録の大切さを知ることになったと思う。山での調査でもそうだったのだけど、瑠璃は驚くほど粘り強くなったのだなぁ。しみじみ成長を感じる

じぇいサイドjayrrtr

ハルタコミックスって学問・考証や教養に裏打ちされた作品多い印象だけど、この回は鉱石について学ぶだけでなく実験・検証のやり方や昔の言い伝えについての考え方まで分かりやすく盛り込んでる

地名に龍や蛇が付くところは水の流れや土石流に関係あるとか言われてるよね

都市と自意識urban_ichi

記録をとる(ノートをとる)のは大事だし、失敗があっても記録があればある程度のリカバーができるという話と、地域史の話も軽くしていて真面目だ……。今回ラフでゆるい崩し顔も多くてかわいかった

伊藤研究員Soreyuki

顕微鏡での長いチェックを終えて山に調査に行った結果、また砂を顕微鏡でチェックする事になるっていう。サファイアの産地への道は遠く険しい。-完-。 そしてこのチェックミスである。「あったよ!サファイア!!」「でかした!!」。凪さんはまとめ髪もいいですな。

亜奇数/FurcasAerium

見落としから新たな発見という、まさに教育アニメ。サンプリングで大まかな絞り込みをしてる都合上(フェルミ推定って言うのか?)時間=精度な結果になる。地域の伝承とも結びつけるストーリーは更に興味が広がって上手い見せ方だ。

ドルフPri_uma

1話ではわがままで堪え性がなかった瑠璃ちゃんが、わがまま言わず手間が掛かる作業を続け、色々考えながら成長してしっかりとした探索メンバーになってるの……本当に感動してしまった(T^T)

個人的には、この作品観てて良かったって思った回でした(´ω`*)

鉄鎖tessa_cygnus

ちょうど2巻が終わるところまで。自らのミスを疑い、確認して、発見し、報告する。
この歳になっても難しいことを高校生でできる瑠璃はマジすごいよ。そして、ポニテスタイルかわいい(笑)
サファイア編も終わり、次のステージ?

老害コイルmamoruchild

自然現象を神秘的な現象として留めていた当時の価値観を追い越し
「サファイア調査(終了)続行!」
に書き換えるこの流れが良い。

記録の漏れと当時の伝承を踏まえ末にサファイアの美しさに圧巻されて終わるのではなく、行き着く先は研究者としての本質だから面白い。

ストーム_D_Storm_

「調べたつもりになるって、私は一番怖い事だと思う」
伊万里さんの発言は自分にも響く
自らの記録に戻り、調べ直す瑠璃も素晴らしい

「ずっと見てたからだよ」
凪さんの言葉は”石の向こう側”と”瑠璃の行動”
に対するダブルミーニングかな?

おもろいわぁ

うどん屋@兎に角ゆゆゆを応援したいudonya_yuyuyu

理系の考え方大事なのわかる
そこから文系的解釈に繋げるのうまい

凪が髪まとめるの見て瑠璃も髪まとめるとこかわいい

DaZidazi_sub

凪さんの髪の毛アップスタイル…セクシー
座ってる時の乳の垂れ具合も好き
たぽんたぽんしたい

サクリザiyagomu

とても良かった
原作でもとくに好きなエピソード

来週も楽しみだなー(だなーは、瑠璃ちゃんの言い方)

なまみニンジャkousokuninja

サファイアはおしまい!
ポケモンの影響でサファイア=青ってイメージだったけど赤以外のコランダムがサファイアだったんやね...

ちょえchoe1990

サファイアの答えが出る山場回。成果が出ない中で、自分のミスのせいで凪さん達に無駄な作業をさせていないかと急に怖くなり、一人こっそり見直し作業をする心情がリアル。それに対して凪さんがミスを叱ったりしないのが良いなあと。とっかかりの動機の面だけが物欲で、それ以外の思考

穏やかdeポンしぇ♪ODYK_P

前期の『mono』といいロケ大変そうだな 今のアニメ
俯瞰のシーン 今はドローン使ってんのかな
大変
レイアウト決めてから撮影しに行ってんのかな
推理物になった
過程 その道のりの大切さだなアバッキオの元同僚
そして人体描写が強い

長谷川 祐司yujisarukasukus

過去の人々も尊重した内容。
私の趣味の世界に近くて面白すぎた。

ゴック(ºゴº)gok529

瑠璃ちゃんの行動力と素直さに、凪さんの知識からの考察と地図読み、伊万里さん活字病気味のパンフや地元資料集めが合わさって産地割り出すの良かった。一話の瑠璃ちゃんからこういう成長すると思わなかったので新鮮な作品だわ

鳴神seimei7777

積み上げた検証結果から1つ1つロジックを組み上げてサファイアの鉱床を絞り込んでいく過程がまさにミステリのようなロジカルさで謎解きを見てるかのようなワクワク感…研究と謎解きは紙一重なんですね。研究における大切なことが詰まった良き回だったのです。

hitofuruhito4furu

半分まで来たが面白さ衰えず。凄い。
ミスの発覚から、それを隠すことなくリカバリー。
研究で一番大事なことをアニメで教えてくれる。凄い。
このままいけば今期の私のベストアニメは魔法も超能力もない、ただの人間が活躍する物語に決定しそう。

まいるどきゃっとsanftekatze

研究じゃなくてプログラミングだけど、試験項目表見直してミス見つけた時の高ストレスを思い出した。
凪さんピアスしてることになぜか気がついた。

鴨南蛮kamonanban02

鉱石の学術調査、面白……ッ!!
凪さん、いい師匠だねぇ、ほんと……。年齢考えると相当老成してるよな、この人……。ボディはあんなパツパツムチムチなのに、深山の古老みたい……(笑)

すわwakasennnin

サファイア編ひと区切り、瑠璃の成長と視野の広がりが運んできてくれた発見。本当にいいアニメだ……。

ムラサキ博士dr_murasaki

瑠璃、凪、曜子は川での予備調査を元に山で本調査を始め、観察と考察を重ねていく。ついにサファイアの産地を特定し、青龍の伝説に思いを馳せた。
瑠璃はすっかり研究者らしくなった。自分のミスをすぐ報告しないのは玉に瑕。いつにもまして作画の癖が強かった。後半も期待したい。

BOSS@グリグリメガネ本館gurimega_note

宝探しのようなわくわくのサファイア発見回。
見落としの怖さと瑠璃がしっかり積み重ねた調査が実を結ぶところを一話にまとめて味わえる気持ちよさ。
伝承の謎解きも楽しいだけじゃなく「石の向こうに何を見るか」を問いかけてくるのもこの作品らしい。

翁(Okina)pikegasuki

学生時代にこれを見ていたら俺は地理をもっと真面目に勉強していたと思う。
地理、一番苦手だった。ただの暗記科目だと思ってたけど、そこにはロジックがあるんやな。学習範囲がロジックまで届いてないから学校の学問はゲロおもんなかったのかもしれない

ちぇりのわ@プラモラボcherrynoir0032

ってなったんだけど、これも円盤特典ですかそうですかそうですか。おのれアニプレックス…。

ttakttakdawn

ありがとうございました!
好きな鉱石は天青石です。よろしくお願いします。
(原画の掲載許可いただいてます)

さとうのすけsato_nosuke56

「なんでちょっと見ただけで分かるのかな?」という問いに「ずっと見てたからだよ」という凪さん、本当に格好良いよな~
「瑠璃もずっと見えてたよな」と隣に座るシーンも良いね
宝石の美しさと共に、語る言葉が心に沁みる作品だな~

裏おっかむura__ockham

「調べたつもりになるって、私は一番怖いことだと思う」「信頼できる記録だけが、私たちを正しい結論へと導くんだ」

凪と曜子の言葉が瑠璃に研究者のエートスを教え、瑠璃が2人と対等に議論するようになる。本作はほんと学育アニメだなあ。

独力で調査をしたり論文を投稿したりと

わっぺ5th Peak(5期)をめざせrunwappe

地形図、こんな地形や沢の流れは理論上あるんかいな…とは思いつつ、ヤマノススメより余程マニアックなヤマしてるんだよなぁ…伝承とか民俗にも範囲が広がって、いよいよこじらせのラインを超えてきた感が…

そして伊万里さんだけ特に揺れすぎ問題

わんだらぁStellaInerrans

物事の科学的な見方、向かい合い方、考え方をきちんと分かり易く伝えながらもエンタメになってるの素晴しい。
あと記録の大切さとそれを精査することも。

aporiaaporia_me

なぜ凪さんはすぐに見つけられるのか、「ずっと見てたからだよ」いい台詞ですわね…この瞬間だけじゃなくて長い長い全ての時間があって今がある。地学の話にも通じる経験の層の話。

しぃrittu_tai

見返しの重要性もあるけど
素直に認める瑠璃と決して責めない凪さんの人柄が素敵

ノートと地図を併せて見つけたサファイアと元青龍児神社の地

これこそ
を体現してる

地道に続けた研究を発見で終わらせず、より深掘りする。
学びって面白い

天露らいむ_北海道をエンジョイしたい♪道産子vtuberamatsuyulime

ほんと素敵。

みんなにも見てほしい。

エモいし、勉強になるし。

最高に好き。

びよらすびよらーhotakomaosi

地道な科学的調査の積み重ねがサファイア発見に繋がっていてよかったね。
ラストで調査終了じゃなくて調査続行と締めたところも瑠璃の成長が感じられて面白かった。本作は科学に対する好奇心がソソられて面白いです。

tarosetarose0322

最後のところ文字に対して手小さくない?と思った。気のせいかもだけど。

貝さんさんmorikai3

石の向こうで見えた景色......。これまでの経験・学びを瑠璃が活かして大きく飛躍した回。物語作りが本当に上手い作品だ。そして、映像も当然うまい。というより、今回はより個性も出ていて画面が楽しい。絵コンテ演出・田中宏紀さん、作画監督・佐藤利幸さん回。

エロたくkirara_erotaku

★★★★ 星4
サファイア編の完結。データ記録の重要さや、リサーチミスの怖さなどがハイライトされたAパート。Bパートではついにサファイアを発見。鉱物学だけではなく、そこから学べる歴史背景なども語られて、本当に教育的な番組だなと思いました。

ナナなDbD17483923

最近のアニメの中ではテーマの素晴らしさが突出していると思う。

瑠璃が自身のミスをリカバリーし、みんなで目的を達成、成長する様がテンポよく描かれており見ていて心地よい。

自然描写の美しさが作品の質を上げているところにも注目。

もらとりARMmoratorium_ARM

瑠璃ちゃんが自分で調べて行動して改善点を見つけて新たな方法を模索する。成長が止まらんな凪さんは一貫して瑠璃ちゃんに「石の向こうに何が見える?

88108810anime

調査研究に限らず"過信"はミスを招く
だからこそ「自分に見えていないものがあるかもしれない」とノートを見返した(自覚できた)瑠璃に成長を感じた。
また先人達がサファイアの向こうに青龍を見ていたという"歴史"に、果てしなく広く終わりのない石の世界(魅力)をみた。

つくよr9azjK4Mhv2qAf8

自分のミスに気付いて再確認し正解に辿りついてきちんと結果を残す
主人公とともに見ているこっちまで成長している気分になる

そして、昔の人達の考えや信仰にも繋がる話の流れが実に面白い

本当にいい作品だなあ

リミナreme_yg

絵コンテ・演出:田中宏紀
総作監:藤井茉由、大田和寛
作監:佐藤利幸

おにまい 第8話を彷彿させる田中さん&佐藤さん回、これまでの回にはないコミカルな作画、ビネットや影による焦りを演出したシリアス描写が目を引く。
青龍児伝説の日本画タッチのシーンでは作画で動かす。

まゆきmayuki_o

研究の過程や考え方なんかを丁寧に。地味な話もここまで丁寧に作れば面白くなる。産地の特定に、その場所の歴史の推測まで。そして、いつにも増して太かったような(^_^; 瀬戸さん、次回の加入かな٩( 'ω' )و

草かりんとうkarintou_kusa

(作画の雰囲気がいつもと違ってた?)
瑠璃ちゃんの努力が報われてよかったですね瑠璃ちゃんと凪さんが揃って髪を結ぶシーンも良きでした
『ずっと見てたからだよ』『瑠璃は石の向こうに何が見える?』凪さんのセリフが刺さる回でもありました。

千川@奏章Ⅳ済kanamechi2

1〜3話アマプラでまとめて見て良かったわ。背景とか石の作画レベル高いからかな。検証とか現地調査地道だし

アニミスクanimisc

科学的思考の面白さと瑠璃の成長にとどまらず「青龍」の由来についての歴史的考察にまで踏み込んでいて、なかなか面白かった。これまでで一番しっかりしたストーリー。

オフレットalter_Ego_3_02

瑠璃がサファイアの“不在”に歓喜する場面から始まるのがいいんですよね。以前の瑠璃ならサファイアが存在することに即時的に喜んでいたはず。それが今や、サファイアに至るまでの学問的推論、そしてサファイアの「向こう」に広がる世界への洞察を得るようになった。

yam太郎yamsan0

サファイアと青龍、同じ石を見ているのに今と昔の常識の違いがそこに違う世界を結びつける。瑠璃のノートに記された情報がサファイアの産地を解き明かしていくように、バラバラだった要素が結びついていく科学とスピリチュアルを融合させる脚本がとても素晴らしかった。

ぺらpera0579

信じられるのはここまでのデータ、そこにミスがあったときすぐに報連相できる瑠璃が素晴らしかったです。民話、その土地の伝承にもヒントが隠されているとは、人の営みに深く関わっているものですね。サファイアが見つかって終わりじゃない、瑠璃の続行宣言が良いですね。

わっふりwaffleDDsA

今回も瑠璃ちゃんかわいかった。瑠璃ちゃんの研究が実り、無事サファイアを発見し、サファイア編は(一旦)終了。次回ようやく瀬戸さん本格的に登場だ。

みやしろmiyashiro1416

民俗学の分野にまで踏み込んできたぞこのアニメ!
専門家がいないから撫でた程度だとは思いますが。

瑠璃がもうひとかどの研究者みたいになってきましたねえ。夏休みの自由研究とかで発表したら、なんか賞もらえそうだよ

大河原朗ookawararou

サファイアついに発見か
なんかほんとに教育アニメみたい
このアニメすごくいいな!

地竜術士runburse

ルリはサファイアを探しに山に向かう。調べようとした場所に枯葉が溜まっていたため、川砂を調査する。
それからルリは、自分のノートの記録が正しくない可能性を考え、再度確認。すると、一箇所記入漏れを発見する。

各サイトでの反応