Xでの反応

烏猫(からすねこ)yulu_ganbaranai

「大人」「子供」というテーマを特に色濃く感じた回。思春期の移ろう感情の昂りは嵐とリンクしてより切実に感じたし、三田や小野らそれぞれの抱える葛藤はリアルで、等身大で、キャラの内面をより深く感じられた。

あと「アダルトチックチルドレン」いいよね

MAKIMakinekoamerica

家族で見てたら気まずい展開キタ
これまた凄い設定が明らかになったぞ。
寝る子は育っちゃうのかー、じゃあ部屋にベッド置くなよ
二胡ちゃんアザとく見えたけど、可愛い感じもあるなー。
冬村や甘矢にも婚約者いるの?
柳生田は意外に良い奴、味方になってくれると心強い。

クルペッコkurupekkoraimei

三田の婚約者登場...!
あれ?冬村より可愛いんじゃね?って思っちゃう所まで作品の手のひらの上!!な、してやられた感w

サスペンス調に進行する物語の中で自然と男女共にスラックスな疑問点が解消されたり子供は睡眠が不要とされている設定が明かされていく作りが見事で面白いね

TaKAsHITa_K_As_H_I

面白すぎる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおあああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

きなこvq90mlN1Et9688

実世界の常識が常識じゃない世界線だから展開が予想できなくて面白い

大人っていう定義が難しいな
小野は冬村に対して考え方が大人になったって感じてたけどこれは罰せられないし

子供と大人を彷徨う迷いとかこういう話大好き

88108810anime

11月に入ったということで、本腰据えて秋アニメ観ていきます。
2025秋アニメ、まだ捨てたもんじゃないかもしれない

damajaki@animedamajakianime1

今回サブタイが皮肉利いていてい良き
・栄養管理されて睡眠いらない
・結婚相手は国が決めている
・恋愛感情がないように服装も指定
ディストピア要素満載で、この世界のドロドロ感が良い

「冬村は知れば知るほどカワイイ」・・・同意

𝔁bokki_houkei

このアニメのイカれたディストピアな日本の設定を徐々に公開していくことで、小野の失踪やサンタになれなくなった三田を納得できる理由にしているのが凄すぎるわ。
日本の設定を視聴者に理解させるのも自然な会話の中であったりとかして本当に巧みだな。

masayumebekogeko

って言いそうになった。着せ恋でも言っていたが、大人の時間の方が長いんだぞ〜。台風に飛び出す画いいなぁ。今でもやりたくなるよ(仕事の日は嫌だ)やったことはないけれど。子供って水溜りとかあえて踏むよね。何を感じているんだろうなぁ。

iAiAkasいあいかさakas_ai19281118

結婚相手が国で決められるシステムかぁ。発想が奇抜だ。第二次成長や性への目覚めがタブーなのは、逆に健全じゃないと思うけど。。とりあえずサンタになれなくなった〜。

なみかわnamicawa

寝ないで済むほどの栄養って絶対に体に悪そう。小野が一晩であぁなっちゃったのはビックリだけど、ちょっと有り得るかもと思ってしまった。柳生田が図らずも教師の立ち位置になってるのが皮肉だなw このまま仲間になってほしい。

Swim CurrySCurry_reply

様々な感情、想い、その全てがスノードームの雪のように、吹き荒れる台風として渦巻いてました。
惹き込まれる最後でしたが、次回の展開を楽しみに1週間過ごしたいと思います。

kentoppi7Kentoppi

食事管理と予防接種…子供の睡眠非推奨、許婚制度等、本当にクレイジーな法律ばかり
やっと再会出来た小野からほのかに香る狂気と更なる狂気の学園長…
風尾はあの世界であの価値観ならもし味方であれば冬村や甘矢とはまた違った意味で有能な行動力になってくれてたかもなとも思ったり…

重いコンダラgnoinori

キツイ!思想がキツイ!でも、そのキツサを提供するために設定を都合よく変更したりしないし、何よりそこにサンタクロースを混ぜようという発想は敬服に値する。けれどキツイ!知らなければよかったというぐらいに。
あ、でも三田の告白を嵐で遮った展開はダメですね。あれは不細工

森本new_kin8

うおお!
前半のアニメーション良かったです
台風と三田の心がリンクしてるようで
回想の小野さんと雰囲気違うなと思ったらそういう世界になっていたのか

しゅか。shuka_anime

物語が本格的に動き出した前回。そして今回は、大人と子供の違いを軸に、激しい台風の到来と「スノードーム」の内と外という表現で見せてくる演出が非常に見事でした。この作品はやれると。

津軽の怪盗shima_camp10

「洗濯機の中にいるみたい」と、危険を冒す(まともな大人になる)さまを象徴する二胡。それが、小野の性的興奮(冬村への)と第二次性徴にも繋がり、それを肯定するように、洗濯機が回る中で、冬村が小野に「大人になっても良い」と諭すのが印象的でした。

yui0467kamakura_ru

怒涛の展開すぎて感情が追いつかん。二胡みたいな破天荒な危うさに惹かれてしまう三田の気持ちも分かる。柳生田が子供の三田には手出しできないのは面白いね。そして帰ってきた小野はクレイジーサイコ大人になっていた…。この学園だけじゃなく世界が子供でいることを強制してるのかな?

ぺあZt1Mb

年寄りのサンタと第二次性徴期が来た小野という大人2人
大人は第二次性徴期が来ない冬村という子供に恋してはいけないし、無垢な存在だとされる子供を汚さないために恋ができないという立場が違う2人の共通点。逆に冬村はその禁忌を越えたいと望んでいそうなので子供は決して無垢では無い。

yam太郎yamsan0

立派な大人になることを望む風尾そして三田は校舎を飛び出し嵐の中へ駆け、
大人になることを拒絶する小野そして冬村は校舎に駆け込み嵐から逃げる。

キャラの心情と演出がABパートで対比され、“子供”と“大人”が入り交じる嵐の夜を神のサンタが生み出した“スノードーム”と

カ行unoporunopor1

三田の弱点と子供を寝かさないこと、小野が消えた理由、そういうことね。 色欲を知って大人になりつつある子供達と、それを恐れる子供達に焦点が当てられた話だった

最後、ギャ!

かんぴょ5D0pYkavpGCg1eq

突然現れて告白した小野に驚き
小野を探す事が、学園の闇や謎を探る事に繋がると思ってたのに
彼女は諸々から逃げてたわけか

三田の婚約者も個性的
どういう基準で婚約者は決められるんだろう?冬村も個性的だし、子供達の意識を変える事で、世の中がひっくり返したいね

Boo!boo_hit

"スノードームの中の台風"って滅茶苦茶良い題ですね
其処は管理された箱庭で、けれど成長(性徴)に揺れる14歳の心中は葛藤渦巻く嵐
そんな思春期の危うく、だからこそ愛おしい様を存分に本作らしい筆で活写した一話
狂気の世界観だからこそ、子供や大人の真理が際立つこの作品の魅力を痛感!!

隆雄 (Takao)takao_oz

エンディングまであっという間だった
サンタクロースはちょっと出番あるだけでも気分アガるのでやっぱり好きキャラ
あと柳生田が結構良いキャラで好きになってきた

Traum とらうむと読むらしいTraum1

性欲が御法度だと気付いた三田は恋愛も結婚もしないと決めたが、三田には国が決めた婚約者風尾二胡がいた。三田は風尾に結婚できないと伝えようとするが台風せいで失敗、逆に自由奔放すぎる風尾に惹かれてしまう。そんな中、柳生田が教師として赴任してくる。三田はサンタになって柳生田と

LMLM62094391

一晩で大人に…。眠らないのに夜があるなんて拷問じゃん。
冬村は栄養不足っぽいけど、健康管理はどうなっているんだ。
14歳女子に大人になるのは悪って言っても不可能なのでは。こっそりうまくやっている子供が大半なのでは?いびつな世界のピュア組の物語な気もする。

しゃかsyacarikid43622

子供状態の三田を殴ってしまい、動揺する柳生田
小野がいなくなった理由が分かったが、全然予想しないものだった。三田がサンタにならなくなったり、三田とニコの仲が深まったりと盛り沢山の回だね

かつきさんkatsukisandesu

不思議!冬村さんが可愛く見えてくるのマジ不思議!
この世界観の格言”寝ない子は育たない”ってか。毎度のオモロイ発想。
小野さんはえちぃし学園長は怖気持ち悪いし
柳生田さんこっちサイド?はちょっと心強いし
面白さ急加速してまいりました

yamΔ@$?の弟子ne94ew

4話からのテーマ性の畳み掛け、巧みな演出の数々、この2話で何度鳥肌が立ったか分からない。こういう恒星のような作品が1つあると秋アニメ全体が光り出す。

やはり、『BEASTARS』を生み出した板垣巴留先生は天才

マジシャン ミサmagician_misa

サンタにとって、子どもはあくまで守るべき存在
そのため三田はもう恋をしないと決意し、それを国が決めた婚約者・風尾二胡に告げようとするが、台風の影響で上手く伝わらず、逆に二胡の魅力にどんどん引き込まれていく

ゴールデンチョコレートRul0NKGbn6C5Hcy

サブタイの『スノードームの中の台風』、
スノードームについてちょっと調べてみたら、中の液体は“ベビーオイル”らしくて、子どもが大切に扱われる作中の世界の事を表しているのかなって

子どもと大人の境界線がぐちゃぐちゃになっていく様子が台風に喩えられている演出がいいなと

アニオンリーKlw6XlwrCx25514

小野が無事だったのはよかったけど
冬村に対し友達以上になりたかったのね
いや、当事者同士合意の下であれば
それも全然良いのではないでしょうか
しかし、それを邪魔する様に学園長登場
風紀の乱れは許さんってか、どうなる二人共

ギヨタンguillotin0417

相変わらずぶっ飛んだ世界観だし、キャラクターを掴むのが難しい作品。冬村だけでも存在感が独特なのに、二胡は更によくわからないからなあ。とりあえず小野がいなくなった理由は判明したけど後ろに・・・次回ヤバいぜ。

オフレットalter_Ego_3_02

“子ども”であり続けることを強要する学園。“子ども”であることを許容しない老人サンタ。結局、彼ら/彼女からは“クソガキから大人へ”という必然的で自然な時の流れが奪われている。クソガキ万歳。老化万歳。とんでもない情報量の話数でしたが、それだけに見応えありました。

キャロットポタージュnC9I1tV2u5k8K4q

思ってたよりもかなり「生きる」という事自体が辛くなりそうな世界だった
柳生田は根は良さげな人だけどあの学園長怖すぎるでしょ

各サイトでの反応