Xでの反応

ぬーぼーnu_bo_nubo

子供優先社会なのね。なんか約束のネバーランドちっくだな。

なうなおd8pNtxgrMuWl20X

サンタクロースが拉致されてしまう
解放条件がまさかの・・・
子供は宝物。大人は子供に気を遣う
そんな状況になりつつある現代社会
このアニメどんな結末が待っているのだろう
楽しみだね

遠藤いぬ AnnexExsedol4970

板垣巴留の構築した価値観・世界観が実に面白い。居心地のいい身分の子供がいつ何を以って大人の苦界に放逐されるのかも明かされるかな

三田のルームメイトが女子扱いしたせいで、サンタクロースに組み敷かれた182cmの四織が華奢でえっちに見えちった。こころなしか1話よりカワイイ

篠原勇希@ロボプラモ者yuukisinohara

この世界は超少子高齢化と諸々の理由で治安最悪になっている、子供の権利が向上してやりたい放題なこともその一環。大渋学長、アンチエイジングを重ねて92歳でも若々しい姿を保っているのは確かに異常な大人だな。そういや甘矢と大渋はどっちもシャアですな。…ジークアクスとオリジンで。

れぷそるREPSOL_96

肉眼で見える場所に実家がある生徒ですら入寮してるってことは、行方不明になった小野って子も入寮してたと見て間違いないだろう。この超が付く過保護な環境での失踪。そりゃ只事じゃないね。しかも大人が騒いでないのがまた気持ち悪い。良い導入だね。

転生した50迄にセミリタイアkotahinshi2

「 子供を重宝すんのは良いが相当狂った世界になってるね、こんな環境だから冬村さんも甘矢もキチガイじみてんだろ…と思ったら学園長は更にヤバかった。

サンタを狙う敵対組織風なのもいて面白くなりそう。そういや行方不明の子って例の半地下ってのに幽閉されてんじゃね?知らんけど。

ささくれsasakure_op

現在の日本の出生率ペースのままだと出生数5万人になるのが2050年頃。フィクションと言えないリアルさと少子化を推し進める国への皮肉が何とも面白い。

新たな仲間の加入と、若さを求め続ける某鬼舞辻無惨のような学園長の登場で物語が大きく動き出したね。アクションシーンもさすがっす。

エロたくkirara_erotaku

★★★★ 星4
今期はマジでこれだけ見てればいい。それぐらい面白い。

第1話の感想でも言いましたが、設定が良くできている。日本の少子化が進み、極限まで子供が減ったことによって、大人と子供の立場が逆になったというのも面白い。

玉野@何処でも睡眠tamanoyua

子供の数が異様に少ないな。デストピアかな?
甘矢くんも三田がサンタだと知ってた!?理事長?甘矢くんを何処に連れて行くって?もしかして行方不明の小野さんもソコに?

ひいろhiiro_now

子供は大切といい甘やかした結果子供側が勘違いし増長するという少し風刺も効かせた描写。
道を外れた子供をそれでも守るのか?を突きつけ、それでもサンタクロースは子供を守るを貫く行動原理がよかった。
大人vs子供のような色の表現も面白い。

のえらareonoera

甘矢が秘密を共有する仲間になったが、足手まといにはならないでほしい
武器及び移動方法として橇の刃を付ける発想が面白い
相棒のトナカイはどんな形態なのか、無限収納のプレゼント袋は武器として登場するのか
今後の妄想が勝手に膨らむ

あにめみもanimemimone

甘矢くんイカれたドSかと思いきや雑魚だった...地下室ってそんな怖いのか?なんかそんな恐怖政治を学内でしてるんだったらトラウマゼロ教育と矛盾するような気がするんだが
まあただ仲間が増えてよかったなぁ
だんだん三田にも父性が芽生えてきたみたいだし一層の活躍が見れそうだぁ

なみかわnamicawa

皮肉がきいてる設定が面白いし、微妙に現実味もあってちょっと怖い。サイエンスSARUって独特の描き方するよね。自分は好きだけど、人によって好き嫌い分かれそうな感じはする。関係ないけど関俊彦って最近こういうおどろおどろしい役が多いよね。次も期待してる。

りょうhidakakoharu1

超少子高齢化の様な世界で優遇され助長した子供と貧困に苦しむ大人
老いは悪い事だけではないサンタは子供の希望として理事長とは異なる良い大人の姿を見せる事が出来るのかww

ヤス魂yasutama118

15歳以下の子供が0.1%いない世界はヤバい
もう終わりだよこの国w

サンタが子供に手を出したらマズいよね

なんで手だけ若作りせず92歳のままほっといてるんだろ?

一昨日食った物なんて若くても思い出せなくね?笑

学園長にバレて学園生活続けられる?

NAKGAE_NAKGAE

第二原画で参加させていただきました!
ありがとうございました。

御三郎ontheblovv

日本(世界も?)の状況が断片的だけど語られ、この物語の世界が広がった。
閉鎖的な学園内で消えた友人を探すお話というだけではないらしい。
それにしても、いくら子は宝とはいえ、めちゃくちゃだな。
もしかして、大人になることが裏テーマにあったりするのか

サッチモSATCHMO0313

1話冬村の異常性に吹っ飛んだけど、甘矢も大渋理事長もおかしい!
このアニメまともな人間は出てこないのか
相手が大人なら子供は殺人を犯しても罪に問われないって設定も異常すぎ
話のテンポとアクションが良いのでぐいぐい引き込まれる
ラスト「赤衣の特捜隊」とは?

橋比呂コーzingug

トラウマゼロを掲げる学園長が一番トラウマになりそうな件。
少子高齢化で寵愛されるから図に乗るクソガキをおしおきするかと思ったが、子供を手篭めにしようとする大人に制裁を下す話ね。
いわば、腐った大人の背を見て育たないようにすることで、婉曲的に未来を守ろうってか。

マカローニmakaronie

世代間格差の独特な設定。漠然とした未来への風景図をよくこういうかたちで物語として思いつくなぁと改めて思う。大人対子どもという図式はこれまでも描かれてきたけど、当作品は新たな一石だ。

MAKIMakinekoamerica

学園長が無惨様で笑った
鬼はこんなところにも入り込んでいたかw
子供が大人を殺してもお咎め無し、いやはや、凄い世界ですね。
甘矢は超ムカつくガキだったけど、仲間で良いんかな。
サンタは狙われているようだし、行方不明の女子の謎も気になる、面白い作品。

ぱつきん。PK_patsu

少子化が進んでいて子どもたちが丁重に扱わたり、子どもの冬村と大人のサンタキスさせようとした、若作りしている92歳の学園長だったり、子どもと大人に対する描写が多くて面白かったですね。三田と冬村を捕まえた甘矢が、実は実家がケーキ屋でV次回復したいからと、続く↓

ななこ丸@3次元の住人nnk775

ケーキ屋の息子が仲間になったぞ!ん?仲間でいいんだよね…?それにしても学園長強すぎ!ヒアルロン酸とコラーゲンすげえな…!

三木あまね@アニメアカウントmikianimeaka

一丁前に脅迫してサイコっぷりを披露したかと思えば、学園長が出てきた途端にガキらしくなる甘矢。上には上がいる模様。

味方になったし、目的もわりかしまともだったし...マジで最初の狂キャラっぷりは何だったんだ??

しゃかsyacarikid43622

①甘矢に脅されてキスを迫る冬村とそれを拒む三田
②①の結果、冬村の怒りを買い、逆襲を喰らう甘矢

隆雄 (Takao)takao_oz

やっぱりサンタクロースのビジュアルと喋り方が良いな、自分の好みにストライクすぎる
メインキャラだから今後の活躍が期待できるのも良き

森本new_kin8

面白い!ディストピア的世界だったのか
子どもの夢を叶えてくれ

パンプ鑑賞animesoccer3150

子供と大人の関係的にこれからの未来の話ぽいよな。少子高齢化と貧困で大人、老人の貧乏が多かったりと。
子供もヤバいし、理事長もやばいのかよw
これからサンタクロースとして子供達を助けて希望の光となれるのか!相手も出てくるだろうし楽しみやね!

kentoppi7Kentoppi

約ネバは人と家畜の立場がもし逆だったらみたいな感じだけど、こっちは狂気の教育理論って感じだから私的にはこっちの方がよっぽどブラック世間な印象…!
学園長の思想…そりゃあ子供の感覚も歪んじまうよな…
BGMも裏返ったきよしこの夜を絶望的にした感じだったり世界観を表してるよな…

ナック@見たいアニメが多すぎる7ac_anime

いきなりスタンガンを使ってくるやべー男子!?と思ったら実家の経営を立て直したい良い子だった天矢くんのかわいさアピール草。キスになんのためらいもない冬村さんで笑ったw若作りを極めた学園長こえー...半地下とは一体...!?2人が3人に!しかしサンタを狙う特捜隊!?

きなこvq90mlN1Et9688

予想以上に面白すぎる
現代との比較が違和感、異世界感を感じて興味深い

テンポ感が速いのも面白さの一つかな

学園長cv関俊彦さんってのも最高なのに若さに執着してるキャラとかもっと最高かよ

てぃきわぶ99zenkyokyozen

少子化やばすぎ
おっさんの精神乗り移ってるやん
結構闇深い社会やね
足からソリは草
シベリア送りだ
また学校壊してて草
飯聞いて老人認定w
建物が銀座三越っぽいもんな
闇の深い世界観が垣間見えた

ONOスタシアShirakefreedom

作風とSARUの作画が合ってて楽しいアニメすね(^^)ONOを探そうな...
ジジイなので一昨日のメシは5秒で思い出せません!

masayumebekogeko

「残酷で暴力的でわがままで子供って、全然可愛くねぇ!ならば俺も理想のサンタクロースにはならん!」のシーンカッコいい!そしてまた関氏が悪役だ 

ぷは夫puhachan

ドミトリーのシーンでBEASTARS味が増したなと思ったら、「大人」VS「子供」、(子供を守るという)衝動への葛藤、が出てきてそれが顕著に
展開がやや大味なのと、露骨に現代日本が向かうディストピアが描かれてて少々気が滅入る(苦笑)、サンタが光を与えてくれるといいけど

結城tomo_yuuki

学園長怖い……若返ってるのが顔だけなのが特に怖い。でも切っても血が出ないレベルは若返りじゃなく特殊メイクなのではw
今回で世界観はわかったけど、何故サンタクロースが存在しちゃいけないっぽいのかは謎だな。大人に都合が悪いのか、それとも子供に有害扱いされてるのか?

重いコンダラgnoinori

複雑な設定があったんですね。ではサンタはごはんを求めて子供の姿になったという事なんでしょうか?
そして半地下という場所があるなら行方不明の女児の居場所は必然その場所になるのでは?国の宝である子供がいなくなって、それを探す素振りも見せないって答えも同然

さかえoq000po

関俊彦さんの大渋ひふみん92才 紡ぐ言葉がとにかくうねうねしてんのめちゃ良ーー!!
一昨日食べたもの→湯豆腐っ の間もあのSEも演出ベストすぎる…アニメ化してくれてありがとう…

NalhalNalhalz

もしかして、日本の「教育」について物申す作品?

学園の教育方針や、大人と子供の関係性、
人を◯めても許される少年法みたいなやつ
など、現代で「それどうなの?」と言われている事象の延長線上にあるような設定の数々。
子供は大切と甘やかしのバランスを問うているような話に見え。

yui0467kamakura_ru

三田の秘密を知った同級生の甘谷。一話でサンタは子供を守る、を印象付けて、その子供の無邪気な残酷さごと守れるか?を突きつける。面白い。そこに逡巡なく「守る」を返すサンタクロースが爽快だわ。学園長の大渋のラスボス感も良い。あと冬村が段々可愛く見えてきた…(笑)

マジシャン ミサmagician_misa

三田=サンタクロースだと、寮で同室の甘矢一詩にバレてしまう
甘矢は子供ゆえの純粋な興味から変身したサンタと冬村を拘束し、2人にキスを強要してくる
だが、『子どもには手をださない』が信条のサンタはこれを拒否
新たな力で足にソリを出現させ、拘束を解くことに成功する

キューブCubeGs

少子高齢化と貧困が進んだ近未来での大人(老人)と子供。
世界観がわかってきて、だいぶ面白くなってきた。
個人的に老眼をネタにしてくるのタイムリーで笑ってたら、途中に入ってきたアマプラCMも目に効くサプリでやられた笑

ベアッガイオハナ6D1DpeOgPH20303

全然、全く、これっぽっちも面白くない。
時間ムダにしたくないので切る

AniManShinyaAnimanShinya

チャンピオンからのアニメ化は数は少ないけど
いずれも良作という印象。
ダンダダンのサイエンスSARUが次に手掛けるのは似たようなタイトルでこちらも独特な世界観。
かなり面白い

かんぴょ5D0pYkavpGCg1eq

この作品的には冬村は美形なのかな?
痩せもモデル体型とも言えるしな
三田も意識してたのに…もう親目線?

なかなか癖の強い学園長だ
学園のポリシーはともかく、学園長は保護を建前に自分の性癖を満たしてるだけに見える
それはサンタが子供を愛でる目とは全く違うものだな

カ行unoporunopor1

めちゃめちゃ社会風刺が効いたまあまあなディストピアでクソガキたちを守る!ムキムキな股間みあげるアングルが大好きよw

Boo!boo_hit

寮の同室甘矢…サイコな奴しか居ねぇ
他方、超少子化の貧困社会、世代による隔絶、大人(老い)になる事への忌避等、過度に誇張された世界観ながら、同原作者の『BEASTARS』同様、実社会にも確かに存在する問題を風刺する面白さが素晴らしい
あ、僕も一昨日の晩飯は5秒では思い出せません

Traum とらうむと読むらしいTraum1

サンタクロースに目覚めた三田は子供を保護対象にしか見えなくなっていた。だが、寮の同室の甘矢にサンタクロースとバレて冬村とともに監禁される。好奇心丸出しの性格最悪の甘矢は2人がキスしたら解放すると言い出すが、三田は拒否。キレた三田は甘矢にお仕置きをしようとするが、そこに

LMLM62094391

ノーブラ…。しかし今時はカップ付きしかほとんどらしい。ノーノーブラ。しかし未来ではどうだかわからん。貧しければ全てがシンプルになっているかも。
少子化から国力の低下か。どんどん話の模式図を広げて来てワクワク。
サンタとケーキか。資本主義の限界みたいな話かな?

アニオンリーKlw6XlwrCx25514

超少子高齢化社会なのかな
だから子供は宝で特別扱いするのか
大黒愛護学園の方針は分かったけど
あの大渋学園長の不気味さよ
問題児を集める半地下ってのも気になる
何か闇を抱えてそうな学園ですね
果たして、サンタは子供を守れるのか

かつきさんkatsukisandesu

鬼舞辻無惨だぁぁーー!!!あっ…この人、学園長でしたお声でつい…
温暖化に少子社会、サンタの原動力は子供の信じる力。ちゃんとしてる〜
「老いるって衰えることばかりじゃないゼ」唐突な名言…刺さる笑

よごいぬyogoinuchan

原作の板垣先生 とは大学の同級生なので、ふたりのコラボが嬉しすぎて5?6?年ぶりにLO原画をやりました!

さつきv_2434ani

若さと老人と。
大渋と三田の対比的なマッチングはこの先を暗示する様で少年的熱さを覚える

最初は三田に赤色(上手)、甘谷が青側(下手)であったが立ち位置も色も逆になり、最後三田達が夜の青、大渋が赤色になる等この作品の若者と老人の本質を表現してる気がして良かったです

S・e・iSSSS_Sei_Otaku

相変わらず演出キャラデザのクセがすごくて世界観とか三田君たちの目的がちょっと見えてきて面白くなりそうな雰囲気は感じた。
今回で台詞回しとキャラの立たせ方がこの作者にしか描けないセンスをビンビンに感じた

森山瑠潮TsukushiBon

実は板垣先生、同じ大学、同じ学科の同級生!
一緒に授業を受けていたので、今回作品に携わることができて、とても嬉しかったです!

スタッフにも共通の友人に何人か参加してもらい、なんだか懐かしい感じで作りました笑
ご視聴ありがとうございます~

ゲー爺@執爺livegameevil

かなり好みの作品
「BEASTARS」の作者さんということと 作者の板垣 巴留先生が刃牙作者の板垣先生の娘ということを知って 更なる衝撃

こんな関係の漫画家さん沢山出てくるのだろうけど それぞれの才能で成功する例は少ないだろうなぁ

キャロットポタージュnC9I1tV2u5k8K4q

少子化が進みまくった結果の世界からの狂気とまで言える若作りの学園長
相変わらず作者さんのクセ強な世界観に翻弄されながら三田視点での常識が崩れ去っていく瞬間を目撃している

しまふくsimafuku

三田がサンタクロースだと冬村以外の人物に知られていたというのも意外なら、三田がサンタクロースの能力を全て理解してる訳では無いというのも意外で面白い。新たに甘矢を秘密を知る仲間に迎えた所で、大渋&謎の組織との全面対決の火蓋が切って落とされワクワクします

各サイトでの反応