Xでの反応

ありのか201008ar

演出 江崎慎平。時代や人間の移ろいの中、長い縁だったそば屋の店主と直次それぞれと甚夜の、刹那を生きる人と永遠を生きる鬼の別れと断絶を描く。ベストエピソードだった……変えられぬ修羅の道とそれに並ぶほどかけがえないものになってしまったしがらみの自覚、自分と

バナナ牛乳Duni3hXomfk8O3H

作品冒頭とラストに現れる、三浦家の庭の紫露草。

花言葉は「尊敬」「ひとときの幸せ」「快活」

ラスト、雨に濡れる紫露草は、ひとときの幸せが終わりを迎える暗示となるのか!?

果たして次回、甚夜はどうなってしまうのか(^q^)!!スットボケ

あたぎしぐれatagi_tigre

人と人の出会いと別れ。出会いは皆同じだが、別れはそれぞれ異なる。
崩れる信頼が拒絶に、命の限界が別離に、隠し事の代償が亀裂を生み、守る者のために離れる自らの判断によって・・・

来週も楽しみにしてます。

まぐれっとname_magret

平成編なんて今の登場人物たちとの別れを経験した後ってことだもんな…そんな中での店主の言葉は響く。そしてついに知られる日が来てしまったか…

ひらりんhirarin__

前回から1年後。鬼退治。三浦への稽古。妻があの夜鷹。蕎麦屋、主人がそばを振る舞う。おふう、甚夜、野茉莉の姿を見て満足して逝く。三浦の決意。夫婦で京へ。土浦の三浦を狙った襲来。鬼化した土浦にそのままでは歯が立たず、甚夜も鬼化。1/2

ひかり@ト-カイテイオ-沼オタク捗るhkrmtf0309

え?こんな気になる終わり方するの??????途中ちょっとわかんない話もあったけど、いや続き見たいw

たわいもないつぶやきgtWBwYbiTvaw4XR

蕎麦屋のおやじが死に
娘に姿を見られ
鬼と人とは相まじることは無い
悲しい

ようはくyouhaku

あー・・・この作品まじでいぶし銀の良さあるよな・・・人に薦める気は無いわかるやつだけわかってくれればいい、的な。前半後半両方とも魅せてくれる。

なべnabe_cos7

く゛る゛し゛い゛!!!!!!
だがこの作品はこれでいい…

亜奇数/FurcasAerium

先日の果し合いの回辺りから妙に寂しい雰囲気はあったが、ついに蕎麦屋のおやじが。どうしてもおふうと結ばれて欲しかったという親の気持ちも分かる。誰しも最期に望むのはそれだ。登場人物それぞれの、時代が移り変わる哀愁のある回。

シャリしょっぷSushiUmaeat

作画に気合い入ってたの良かったです
やっぱり大切な人達に主人公が恐れられてしまうのがとても辛かったです;;

あのそらcmm3331

神回かも知れん
色々あった
ずっと友達でいたいの言葉が身にしみますね
人と鬼は共存出来ないのか…

e_m_i10e_m_i08

直次と夜鷹さんやっぱり夫婦になってたんやなぁ。忠信と野茉莉のやり取りが微笑ましい。直次と甚夜の会話が父親感あって良かった(語彙力)
蕎麦屋の店主との別れ。店主が最後に見た景色が切なすぎて。泣いた。
最後、土浦現れるの明日でも良くない?ってなった。終わり方つらっ。

毒肉dokuniku_10929

直次お前だけはそんな顔向けちゃダメだろ……! いや、仕方ないんだけどさ……!

よしかyosika501

蕎麦屋の店主、甚夜たちのシーン感動した 甚夜の正体知っちゃったけど、続きどうなるんだろう

卜コ乃〆・クリヤVer11432536

相変わらず作画のムラが凄いが、それでも話は進む
遂に幕末編もラストスパート
2期やるのかさえ不明だが、このまま無事最終回まで駆け抜けて欲しい

モリ捨て場 クラクエスMolimori_subcha


落として上げて落として、また上げてくれると思ったら更に落とされたぞ?一話で何回三次関数させるんだよ

しのびぃstory_if

娘のように思うおふうさんが家庭を持っている夢を見て、最後にその姿を見せてもらって最期を迎える
そして、おふうさんと甚夜の二人が寄り添うシーンは最高ですわ

八代拓さんと茅野愛衣さんの声の演技に聞き入ってしまった

イラスト描きたいな

あくま@diav010

元々の名前忘れたけど店主、実にいい引き際だったな。最後のなんちゃってスリーショットはちょっと笑ってしまったが。せっかくいい感じだったのに脈絡もなくぶち壊していくスタイルwこれで幕末の京に行くんですか?脚本構成が無茶苦茶やろ…。

関・弘kxndt766

隠れた名作「大きい1年生と小さな2年生」の演出!
モンスト映画の監督もやってるんだ。観てみようかしら

ぬーぼーnu_bo_nubo

あーあの娼婦と結婚したのね、おめ。鬼の運命からは逃れられない。蕎麦屋泣かせにきた。京都行くの死亡フラグやん。また一人友人を・・。

ウサギcG7DgIJJmvr4uK6

直次が父親として振る舞う様子や店主が年老いていく様子からは人と鬼の生き方の違いを感じさせられる。店主は最後に家族みたいな甚夜、おふう、野茉莉の3人の姿を見れて、悔いなくこの世を去る事が出来たと思う。甚夜は今後、人として歩むのか鬼として歩むのか気になる。

のえらareonoera

直次と野茉莉、甚夜の鬼化を目撃す
怯える町民たちの姿に、人と鬼とは相いれない現実が突きつけられる
前段で、両者をつなぐ架け橋に成りえた定長の死が描かれたのが象徴的
直次や夜鷹が定長の後を継ぐことはできないのだろうか

ちーべーchi_be

怒涛の展開。
店主
そして直次はこれまでも知らずにいたのか
でも、きっときぬが「あんた気がついて無かったのかい?」「それが何だって言うんだい?浪人に変わりは無いだろ?」とか言って笑い飛ばしてくれると信じてる。

これをキッカケに京の染五郎を頼って行くのかな?

わるだ久美warudarake

蕎麦屋のだんなも逝ってしまったねぇ(´▽`)長命種の哀しみはこゆとこなんだよね。え?こんな形で江戸からみんなから姿を消すことになるの?てっきり蕎麦屋継いでくれるもんやと( ̄▽ ̄;)

ビズケンアニメ(biz研アニメ)★アニメ系Youtuberbiz_kenp

人と人ならざる者の時の流れは違う。
いつか来るだろうと思ってはいたが、
定長の死に際は流石にくるものがあった。

おふうとの人生を選んだ定長にとって
おふうの幸せを願う親心は
叶うようで叶わない、
そんな世界線の美しさを儚くも物語った。

おふうは賢い。

ようようyouyou_gurren

そして直次は今の体制に疑問を持って尊皇攘夷思想に傾倒して倒幕派になっていってると。
そこに畠山の刺客として土浦が直次を消そうとする訳ね。鬼の力を公衆の面前で使って。甚夜も戦うけどさすがに鬼だとバレしまったか。娘の野茉莉や直次に。

アイロン☆Iron_star4

「鬼は人と相容れぬ」今の甚夜にこれほど厳しい言葉もないだろう。
野茉莉との別れがつらい。

ひょろりhyorori2525

甚夜くんが鬼の姿になった時の三浦様の反応だったり
町人の反応だったり野茉莉ちゃんの反応だったり。
今週は終始ちょっと切ない感じの30分だったぜ(・ω・` )

iAiAkasいあいかさakas_ai19281118

変わらず慶応3年。夜鷹の手記にあった稽古シーン。「長いからこそ、今を大切に生きよ。」心に残る言葉を残した三浦兄。三浦弟を守るために振るった力で、家族も友人も失ったの?鬼化した甚夜物凄く格好良かったけど(涙)暫く呆然としてしまった。

夜中の月と扇子Ougi17to32Tsuki

土浦鬼から三浦を守る為、衆人の前で半鬼の姿を晒した甚夜。済んで彼を取り囲んだのは、甚夜を恐れ蔑む大衆の目‥結果として自分達を守ってくれようと、異形は異形。人というものは自分[達]と違うものに対し、極めて不寛容である。本質など見ようともせず‥それはただの慢心。

ティターンtitan553

三浦兄者死す!
おふうと一緒になったれや甚夜あああ
蕎麦屋になっときゃ失わずにすんだんやあああ
三浦殿倒幕に目覚める・・・柄にないことすなよ・・・

[milk]dros_yoo_love

「Ahs」本当にめっちゃカッコいいんだけど、、、
全貌を聴けて知れるのは、、、
またJULIUSみたいな感じで、しばらくおあずけ状態になるんかな
早くフルで聴きたいな〜

[#Alexandros]

マジシャン ミサmagician_misa

ある秋の日、三浦邸の庭では、甚夜と直次が実戦さながらの気迫で木刀を交わしていた
直次から頼まれ、甚夜が稽古をつけていた
甚夜は三浦邸で、娘の野茉莉、直次、彼の妻子たちと過ごす穏やかな時間を噛み締める…。
しかし、平穏は続かない
あらゆるものは流転する

きりん227kirinsan227

前から見てた人がいつの間にか子の親になってて時間の経つのを感じたと思えば、ずっと登場してた人が老いて退場していく。それを寿命の長い鬼と同じ位置から見つめ続けるすごく切ないアニメ。人の生きる時間の一瞬の大切さを感じる。
2期EDのFAKE TYPE. 「円鈴」もすごく良い。

東條慎生@後藤論刊行inthewall81

三浦家兄弟の回。前半、そば屋店主こと三浦定長兵馬の最後の日が感動的。甚夜になんとか普通の生活をさせようと説く姿、自分たちの存在が甚夜の大事なものになった喜びを伝える最後の遺言を残し、望んでも叶わなかったおふうとの夫婦の姿を一目見て眠りにつく。

みちmc_michiRap

歳月を経て年老いていく人間と、変われぬ鬼の対比がまた。
そのくせに死に対するカットは無しと…?

凄まじい数の伏線が一気に回収され、ラスト5話、すごく楽しみだ…が終わって欲しくないなぁ…。

けけおkekeo_tw

という我々の気持ちと比べれば、単発で見る方々はそうでもなくね?と思われるかもしれません。
しかし、私達は総集編も含め21週という時を重ね、色々ありながらこの力の入った回を観ているわけです。
これが所謂アニメ体験というものではないかと、思うのです。

アニミスクanimisc

今回も良くできたエピソードだった。甚夜は外見が変化しないからいずれは周囲から怪しまれるだろうとは思っていたけど、こういうバレ方になるか。京に行って(逃げて)鈴音と再会という流れになるのかも。

各サイトでの反応