Xでの反応

iAiAkasいあいかさakas_ai19281118

変わらず慶応3年。夜鷹の手記にあった稽古シーン。「長いからこそ、今を大切に生きよ。」心に残る言葉を残した三浦兄。三浦弟を守るために振るった力で、家族も友人も失ったの?鬼化した甚夜物凄く格好良かったけど(涙)暫く呆然としてしまった。

夜中の月と扇子Ougi17to32Tsuki

土浦鬼から三浦を守る為、衆人の前で半鬼の姿を晒した甚夜。済んで彼を取り囲んだのは、甚夜を恐れ蔑む大衆の目‥結果として自分達を守ってくれようと、異形は異形。人というものは自分[達]と違うものに対し、極めて不寛容である。本質など見ようともせず‥それはただの慢心。

ティターンtitan553

三浦兄者死す!
おふうと一緒になったれや甚夜あああ
蕎麦屋になっときゃ失わずにすんだんやあああ
三浦殿倒幕に目覚める・・・柄にないことすなよ・・・

[milk]dros_yoo_love

「Ahs」本当にめっちゃカッコいいんだけど、、、
全貌を聴けて知れるのは、、、
またJULIUSみたいな感じで、しばらくおあずけ状態になるんかな
早くフルで聴きたいな〜

[#Alexandros]

マジシャン ミサmagician_misa

ある秋の日、三浦邸の庭では、甚夜と直次が実戦さながらの気迫で木刀を交わしていた
直次から頼まれ、甚夜が稽古をつけていた
甚夜は三浦邸で、娘の野茉莉、直次、彼の妻子たちと過ごす穏やかな時間を噛み締める…。
しかし、平穏は続かない
あらゆるものは流転する

きりん227kirinsan227

前から見てた人がいつの間にか子の親になってて時間の経つのを感じたと思えば、ずっと登場してた人が老いて退場していく。それを寿命の長い鬼と同じ位置から見つめ続けるすごく切ないアニメ。人の生きる時間の一瞬の大切さを感じる。
2期EDのFAKE TYPE. 「円鈴」もすごく良い。

東條慎生@後藤論刊行inthewall81

三浦家兄弟の回。前半、そば屋店主こと三浦定長兵馬の最後の日が感動的。甚夜になんとか普通の生活をさせようと説く姿、自分たちの存在が甚夜の大事なものになった喜びを伝える最後の遺言を残し、望んでも叶わなかったおふうとの夫婦の姿を一目見て眠りにつく。

みちmc_michiRap

歳月を経て年老いていく人間と、変われぬ鬼の対比がまた。
そのくせに死に対するカットは無しと…?

凄まじい数の伏線が一気に回収され、ラスト5話、すごく楽しみだ…が終わって欲しくないなぁ…。

けけおkekeo_tw

という我々の気持ちと比べれば、単発で見る方々はそうでもなくね?と思われるかもしれません。
しかし、私達は総集編も含め21週という時を重ね、色々ありながらこの力の入った回を観ているわけです。
これが所謂アニメ体験というものではないかと、思うのです。

アニミスクanimisc

今回も良くできたエピソードだった。甚夜は外見が変化しないからいずれは周囲から怪しまれるだろうとは思っていたけど、こういうバレ方になるか。京に行って(逃げて)鈴音と再会という流れになるのかも。

各サイトでの反応