Xでの反応

かぼちゃkokoro39977

キャラの顔立ちも良いし 江戸の雰囲気も良い感じ 話はいまいち心理学の教科書をなぞっているだけな感じかな と思ったところからの 話が初見ではよくわからない展開かも 調べないと理解できないかも いまいち感情移入できない もしかすると理屈っぽいところがあるのかも

つばめ▷5/4 東7 S68btbmlabo_

よくある恋愛ものと思ってたけど違うのね。原作もおもろいらしいから見てみようかな

量産型nemakur1

そういえばMBSでこの手の作品といえば、妖奇士があったな。あれも江戸後期が舞台だ

高杉ニューオメガTKSG_x2

奈津は顔も良いしかわいいな

普通の作品だと旅の途中とかにいるポッと出のキャラみたいな立ち位置なんだろうけど、今回の登場人物はみんな公式サイトのキャラ紹介にいるからまた出てくるんか?
主人公の事を実子みたいなこと言ってたし

弐歩gatolata

1話は「そうなるよなーっ、復讐の話でひたすら暗くなるかなー」って思ってたけど思った以上に主人公がちゃんと人間のままだ。さてさてどうなるかなー。

ラルグ•ヴィリスJ2FCLIU9NQPHgDb

江戸編をワンクールで描き切るんだろうが楽しみだ。鬼=鬼滅の刃ではない
彼と周りがどう過去と向き合っていくのかワクワクする 

ゆっこcooyu

今期アニメ少しづつ見てる。1時間で見事に全て失って村を出るというお手本のような1話だったな。現代までやりそうだからこの主人公不老不死になったのか。

かた3raPon2S3xswmFP

9/10
前回が嘘のようにスッと入ってきた…単話完結ながら綺麗にまとまっててよかったよ。甚太が大人になって親の愛情が分かり親孝行をする。父親側もそれに気づきつつ新しくできた娘を大切にする…この調子でいけば今期のダークホースかもな。

おだんごodangoango

彼の決意と訣別しかと見届けました
とはいえ、涙腺も緩くなるもの。
自身の歳を感じつつ、ただただ理由のわからない涙を流し続けた

ふじわら龍asadoramamania

人の念によって生まれる鬼もあるんだ
自分が生み出したものに恐れ慄くなんて矛盾してるようだけど、創造物が強大だと制御が出来なくなるものなのかな

最初、あの親切そうな番頭さんが鬼に変身しちゃうんじゃないかと想像してた
(^◇^;)

bluerotbluerot711

…原作の時どうだったっけな。今度読みなおすか。あと、製作陣の選曲のセンスはイマイチかも。

ひろちんきhiroki_chinki

後々触れられるものなのかもしれんけど

誰か教えてクレメンス…

鎖天@LEVEL0saten_sunsun

甚夜が依頼を受けて鬼退治する単発話かと思いきやラストで仰天。めっちゃ重要なエピソードだった。想像以上にシナリオ練られてる。甚夜と重蔵が互いの関係を口にしない慎み深さが良い…

3Dalightdrinker

1話ラストがああだったので一気に現代に飛ぶのかと。こういうエピソードを積んだ末に現代で巫女の生まれ変わりと再会した上で因縁の鬼さんにも再会するのかこれ?甚夜が鬼にされてしまったとこもぐりぐり掘ってから現代編なの?

あ@アニメ感想垢nekokansouyox

お父さんだったか
まぁ新しい家族と仲良くしててくれ
とりあえず解決して良かった良かった

暫時カームZanjiCalm

想いから生まれる鬼。子供の純粋な
気持ちって真っ直ぐで折れやすい。
余計な事を考えないで強く願う…
それが折れたり壊されたら制御不可能で
妹ちゃんみたいになるのよ多分。
甚夜はいろいろ断ち切った感じか?

半人前のグランドウォーカーreean92

後早く岡田貴一登場して欲しい
恐らく作中最強の鬼、鬼としての能力じゃなくて究極的に突き詰めた剣技で最強という、作中でも異色の存在。

亜奇数/FurcasAerium

作画も安定して良い。今回は昔話的な「毎晩妖怪が出るから助けて」的な話だったのも、昔話好きとしては割と好きなエピソード。

ぼんbon_clan

そう来たか。ずっとこのクオリティの仕掛けだと嬉しいけど、さてどうだろう。
ただやはりアニメだけ見て育った世代のスタッフなんよな…平成令和色なんよ…

八馬ya_ma_san_

原作未読。YouTubeの春アニメ紹介で、取り上げられていたので観てみました。
制作会社に不安があるとの事でしたが、今のところ大丈夫そう。
1話から退場するキャラが続出。
作画は良い感じ。グロい部分は適度に隠している感じ。

ひらりんhirarin__

前回舞台天保十一年(1840年)から10年後のになる嘉永三年(1850年)甚夜への娘警護依頼。鬼の話。夜に鬼出現。甚夜斬るも再出現の話。娘の話や家の話。鬼の再出現。元と因縁。父と養女、因縁に決着の甚夜で引き。

きりな❂Ridill村KillinaKilliman

面白い
1話目はしんどかったけど
長いし気持ち的に、、、

TaKAsHITa_K_As_H_I

いやぁ……。
これより面白いアニメありません。
最高のアニメーション。

んめーらdassi_____1202

これ1話目でちゃんとあの章やりきる判断したのほんと素晴らしいわ。

辻カモネギ@4/26-27MyGO!!!!!×Ave Mujica 合同ライブsrx40090

あれっ前話最後で現代になったんじゃ?
-江戸編-」!
今回のアニメは江戸編なんですね
最終的に現代まで物語が続くということを示唆してるのかな?

阿部mokasu_abe

鬼と人との間に鬼も産まれるし人も産まれるって事か……?それとも半妖的な存在?
というかそもそも鬼とは何ぞやって話にもなってくるな。

kyohmsharehp

甚夜、盾を刀に持ち替えたナオフミとか言ってごめん。一方で、オープニングの主題歌合ってなさすぎ。あの呪術廻戦風の曲辞めて笑 そして、首チョンパをオープニングに取り入れるなwすごく不快。この作品の良さは儚さだろ壊さないで

黒の無双@初音ミク JAPAN LIVE TOUR 2025 ~BLOOMING~参戦Kuro_Sumaho

説明不足なのが逆に好き。後半鳥肌とまらんかったわ

あくま@diav010

鬼狩りにジョブチェンジして甚太改め甚夜を名乗るって鬼◯キッズの妄想かな。よくある1話完結の鬼退治エピソードかと思いきやネタバラシで素直に驚かされたわ。ただこのプロットをどうしてこんな描き方してしまったんだ感。粗も多くて気になってしまう。

オマール卿omaru0083

鬼の力を得た甚太は甚夜と名を改め江戸の浪人と
なっていた。ある時、日本橋にある須賀屋の主人
から娘・奈津の護衛をしてほしいと依頼が入る。
夜ごと「娘ヲ返セ」と言う鬼が現れるという。
鬼の正体は奈津の想いだったが、同時に鈴音の母
でもあった。

ブラウンsanmashioyaki21

今回も面白かった。甚夜と鈴音の過去の一面が明かされる回
そういう関係だったのか…
無理にギャグとかインパクト重視のキャラとか出さないこういうてらいのない作風って今時貴重
ED見たかんじ今回のキャラたちがまた出てくるっぽいし期待!

膳部 桐作zenbutousaku

てっきり170年後の話しになるのかと思っていたけど違った。ほぼ退屈していた1話よりは全然よかった。とさえ思う。回想シーンの多用は嫌いだけど。、1話切りしていまうところだったけど、期待できそうな気がしてきた

瑠璃羽ruriha0322

もっとなんかこう…和ダークファンタジーなんだから和っぽい感じのが良かったなぁ…と個人的には思った…なんか作品に合ってない感じ…?(個人的な意見ですよ)
でもアニメ自体は素晴らしいと思ったよ。うん。

アニメと声優オタク☆いつかポルトガルに行く☆サンパウロv1lKXTZNloJVukE

EDとてもよかった
出なかった・・・3話からかな??
最後え?あ、そうなんって感じ

右影(ミギカゲ基地)uei4989p

見ました。1話完結のエピソードでしたが、何気ない一言でにやりとさせる面白い回でした。

続きが気になるので原作に手を出すか検討中・・・

バナナ牛乳Duni3hXomfk8O3H

つきましては、幸福の庭も1つずれて5話以降になりました(´;ω;`)ウッ…

これは2クールで幕末編までになるかも((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

e_m_i10e_m_i08

善二がいい奴すぎて勝手にフラグ立ててたけど(やめろ)大丈夫で一安心。娘ヲ返セ鬼に「なるほどなぁ、、、」ってなったし、正体が切ない、、、。ちょっと見た目臭そうやったけど()
重蔵さん最後に重要な事呟かんといてもろて。甚夜と親子やったんかい!去っていく甚夜の表情も良き。

しゅろsyurokuroda

え?どゆこと?それがどうしてもわからんのやけど…。今後わかってくるのかな。そもそも妹はなんで鬼なん?って所も今後解決するの???鬼の生まれ方の話してたよね。

モカのお腹タプタプしてる人dualmonopoly

かなりよかった
脚本がしっかりまとめてて偉すぎる
戦闘作画だけが不安や・・・

misopotamisosouuup03

前半「ふーん(普通の展開だな)」
後半「えぇぇぇ‼︎驚愕」
1話目見返す「………驚愕(2回目)」

こういうのに気付けないなんて
自分まだまだだな…
精進します‼︎

リュウキryukishogun

どっかの店の娘が鬼に付きまとわれてその退治を頼まれる主人公、最初は普通に鬼退治かと思ったら、最後にああなるほどねと思う話でした。鬼の造形はもうちょっとなんとかならんかと思ったがあれ残留思念みたいなもんだしねぇ。

K(銀河)4/19IMPACT3939o39

オープニングNEEコンティニュー( ; ; )

何回見ても甚夜、鈴音がくぅとかほちゃんだと感じてしまう、、

紫雲shiuns3

久々にアニメ見ました…!
youtube広告が中々終わらないなと思ったら1時間くらいアニメ見せてくれて、絵も話もよかったです!
EDでおや?と思って見たらすいちゃんで笑いましたw

ちびあややRila_ayaya

重蔵の妻が産んだ子供が鈴音?
なぜ鈴音の母がここに?
すがやのオヤジが甚夜の父親?
すがやのオヤジは第1話で鈴音を折檻してた男か!

OPで気になるところ。
①めっちゃ踊るモブ(笑)
②鈴音の右目のチラチラするやつ
あと本編での甚夜の刀の納め方も気になった。

あさぎasagi_bl

淡々と観てたら最後に主人公と妹の出自の謎が明かされたのが面白かった。えっ父可哀想…!なのに引き止めないの、できた人だよさすが大店の御主人と思わざるを得ない。

IMA0112

片目隠れ妹ちゃん可愛い、
ヤンデレ化したうえに成長しちゃってとても残念、
いきなり170年後かと思ったがそうでは無さ気、
好きなタイプの話なので見続けたい

みゅうるんHK_love1027

1話の白雪が殺されるシーンがずっと頭から離れない…
どこかで甚太と白雪で幸せになっている世界線があればと願ってる

よっしーggggguk

1話もなんか端折りすぎ!葛野での和気藹々としたシーンとか鬼が攻めてくるか!?

ゆうfutcat_yu

1話

春アニメ2作品目視聴

たぶん今期のアニメの中で群を抜く可能性ある。このアニメ凄いぞ。後半の怒涛の展開。前半の展開が吹っ飛んだ。

アニミスクanimisc

ただ、前回からのつながりが希薄なのはいまいち。ここだけは見せたいという場面(エピソード)を

ちーべーchi_be

てっきり1話のラストが現代っぽかったから飛ぶのかと思ったら普通にその後なのね
これってこれから徐々に妹が鬼として生まれたわけとかあるよね?
どうなんだろ?
原作はよっぽどでない限り読まないんのね。
『烏は~』はめっちゃ気になって文庫本最新刊まで一気読みしたけど。

さにょこsnyoco

今んとこ2位かなー。まだ1話見れてないの多いけれど。
和鬼の話でなーんでEDにラップ持ってくるんや。

ウサギcG7DgIJJmvr4uK6

奈津が重蔵と話す様子を見る限り奈津は重蔵に気を遣ってはいるが本物の父親のように大切に想っていた。甚夜は奈津が鬼を斬る覚悟を決めたところを見て自分自身も鬼を斬る覚悟を決める事が出来たと思う。奈津と重蔵の不器用な親子愛の魅せ方が良かった。

ふみ/FumiFumi3817

アニメ版の甚夜もカッコイイな
作画も安定してていい感じ

レいチャー@アニメ感想垢@ワサラー団raychar_sub

面白いのは1話だけかよ……。これは切るしかないなあ。

暫定評価:Eランク+

わるだ久美warudarake

なるほどね~。子どもの価値観や観察眼はあてにならないもんやね~。結果としてお父さんは間違って無かったとゆーか。追い出しただけでも温情があったんやんね。

ことのNo000k

あれ?前回、現代で終わったのにまた昔に戻ってる!
ツンデレお嬢様良いね
和風×ツンデレお嬢様も合うとは
甚夜と鈴音って、てっきり異母兄弟と思ってたけど
2人とも鬼と人間の合いの子なんだ
甚夜だけ鬼ぽい外見が現れ無かったのかな?
DV親父こんなに変わるもんかね?

月光bluemoo11080414

甚太の本当の家族周りの話好きだし、テンポも良いんだけど(先は長いからね)、通行人達があの世界からめちゃくちゃ浮いてない!?違和感ありすぎてそっちに気を取られてしまった…鬼の方が馴染んでたよ原作一気見しといて良かったな…笑

AntaresHD_148478

致命的なミスしたから再発防止でプログラム書かなきゃ
といっても、そもそもがなんの義務も無く提供してるサービスなんだけどね…

ココネSf5YjBFKbi15706

映像は本当に綺麗で
EDの絵巻風の映像も最高やった
ただ原作の内容を端折り過ぎて
一緒に観てた母が理解できてなかった
登場人物の関係性を説明したら
「前の話と同じ時代なんか、
違う時代やと思ってたわ」って
返ってきた
まあそう思うわな

鈴架恵@二次suzukae_w

まあ、違和感感じない程度の作画であれば大丈夫だと思うけど。
刀のさし方とかで色々言われてるみたいだけど、基本的にファンタジー要素ありの時代劇だから、そのレベルでいいんじゃないかと思ってる。

ゲーミングがっちさんgamettiSan

1話に比べてだいぶ話が纏まってて面白かった!
1話も面白くない訳じゃないけど、原作知らないとついてけないレベルで話が進んでいったからな〜

エロたくkirara_erotaku

★★★★ 星4
成長した甚太、改め甚夜が鬼狩りとなり、とある娘の護衛として雇われる。鬼は無事退治され、普通に面白い、一話完結ストーリーになるのかと思いきや、ここからまさかの展開。

くまsagaratt91

これ、1回でやっていいのかってくらい濃密な話。
互いに名乗らない親子。
腹違いの妹
鬼に殺された後妻。
どんだけ取り憑かれてるんや。

全然関係ないけど、アニメOPってハードル高い。この作品とは絶対合わない曲。没入感が台無しになるので止めて欲しい。

ようようyouyou_gurren

そんなに説明しなくて甚夜と須賀屋の親父やそこに出る鬼との因縁、関係を見せたのが良かったな。台詞で何でもかんでも説明しまくるものばっかりの中で。

アイロン☆Iron_star4

引き続き非常に面白い。
脚本が実に丁寧。13歳の娘が、いかにも反抗期の入り口のようにリアルに、そして微笑ましく描かれており、護衛する主人公の頼もしさが引き立っている。最後に「あっ」と言わせる仕組みが用意されており、そこに向けて謎が綺麗に収斂していくのも見事だ。

あにびん@ひと言アニメレビューbingeanime23

【鬼滅の刃 vs はアニメしか観ていないクソにわかなので全然違ったらすみません。
①鬼という存在の在り方
②対不幸か対人間か

と思いました。

蒼星 悠souseiyuu

鬼の誕生の仕方が色々とあるというのはその通りで、逆に鬼滅の刃がかなり特殊であちらは解釈が吸血鬼の方なのよねぇ。今回は実家への出来なかった孝行に近いのかな?

ひーろhirotakaYoYo

現代に時代が飛ぶかと思ったら嘉永三年でした。

主人公の実家が舞台だったのね。

鬼化した母親を切るとかこの作品は毎回切ない

前回は鬼化した妹を殴ってたし

みーsakisakurachan

今回もめっちゃ面白かった!!あっという間だった、原作は読んだことないけど脚本の方好きだから今後も視聴予定です!すごくキャラがたってて先も気になる展開でいいですね!

カイkai1122_Zelda

ちょっと、本気で感動しちゃった。
普通にいい話ってだけのただの1話完結回かな?先週の1話はすごく完成度高かったけど、出オチになる不安があった。

夢見るハムRH_Journey

刀の差し方から逆なので収めるのも大変そうだけど、対鬼用の特殊な刀でそういう流派なのだろうか…。
実は居合も少しやってましたので、話より刀の握り方とか気になって仕方がない。

iAiAkasいあいかさakas_ai19281118

人の心が鬼を生む。という話だけじゃなかった〜!母上?わー、借りを返しに来た。。親子だったんか。出ていった兄…。ラストは甚夜の穏やかな微笑み。素敵な横顔にじーーん。親孝行は親より長生きすることよ!しかし序盤でこの展開とは。。

マジシャン ミサmagician_misa

鬼となった甚太は夜来を受け継いだことで甚夜と名を変え、葛野を後にする
故郷を離れて十年、甚夜は“刀一本で鬼を打つ男”という異名を持つ浪人として江戸で暮らしていた
ある時、日本橋にある大店・須賀屋の主人から娘の護衛をしてほしいと依頼が入る

ぎけんunmakex

と思わせる事が奈津役会沢さんの役割、それを見事に演じてましたね。自分も途中までオニの子だと思ってた。

naonao84523426

今回も面白かったな
作画も今の所は安定してる
でも横浜アニメーションラボが今後作画崩れていかないかの心配は最後まで拭えない

Ryutoscarlet_YY

奈津と善二の登場回でありつつ甚夜の家族の話でもあって、改めて引き込まれるエピソードだったし、江戸の雰囲気も良かった。OPとEDの映像は葛野編と江戸編の素材だけだったけど、1クールこのままなのか明治編に入ったら映像変わるのか気になる。

芋子piamimoko

話自体は楽しめたんだけど、1話最後で現代の風景になってたのは何だったんだ?また江戸の時代に戻ったけども。ここから少しづつ時代が進んでいくって事なのかな?

Shun130Shunya

舞台は江戸に変わり甚太も甚夜となって鬼斬り稼業で生計を立てている中、とある一家の鬼斬り依頼で済む話かと思いきや、まさか甚太の実家のお話に繋がったとは思わなかったよ。鈴音とは別に因縁を斬ったの切ないよな…親孝行の言葉が響く

hakamasuki3

実は実家だったという、結構主人公のケジメとしては大事な話だったなぁ。
妹の出生はこれで予想がついたし、主人公の成長も伺えた。あっという間の30分でした。
しかしこれは原作の何話分をギュッと凝縮したのかなぁ
来週も楽しみ。

進撃saneazuki

1話の暗く重苦しさから変わり旅の始まり人との繋がりが良く描かれていた。これなら継続して見てみようと思う。

各サイトでの反応