Xでの反応

syucasyuca_syunca

昨日は高齢身内の用事3種のため雨の中を動き回ったせいか体調がいまいち今日は静かに過ごそう。朝からアニメ2本。薬屋2-20話、羅の3人が揃うと心強くて震える。仮初の姿の2人の運命がしんどい。

AzumaKyo / 東京子AzuKyo666

ついに舞台が江戸時代から
平成に移ったのねぇ

毎回、構成や台詞回しが良く
話題になってないのが勿体無いですね。

でも友人に布教したらハマったから
良いものは良いということねぇ

𝙎𝙣𝙞𝙛𝙛&𝘾𝙤.sniffandhag

凄い良かった。"人の想い"が"紡ぐ"、からの千夜一夜 千の夜を越えて舞台が平成にうつるのとてもよかった。

平成に改名前の甚太の名前が残り、葛野の巫女「いつきひめ」も残るのいい

右影(ミギカゲ基地)uei4989p

花宵簪(後編) 視聴
前回の〇〇は実は××だった・が気持ちいい本作。作画が不安定になってきましたが話が面白いので良し。
2クール作品という事もあり展開がゆっくり目なのが良かったのですが、いきなり話が飛んだ!原作の展開もこうなのだろうか?続きが気になります。

阿部mokasu_abe

え?江戸時代編これで終わり???
いや流石にそれはちょっと…

簪の話は特に何も

オマール卿omaru0083

秋津染吾郎は突然三匹の犬神を甚夜にけしかけるが
甚夜の鬼術の前に降参し、自分は付喪神使いだと
明かし、笄を奈津に渡せば元に戻ると告げる。
奈津は正気に戻る。
平成21年春、甚太神社のいつきひめ・美夜香の前に
学生服姿の甚夜が現れここが甚太神社だと聞き涙を
流す。

縞坂澄音shimasakasumine

斬っても減らないが食うと減る犬の本体とは何なのか。あと無限湧きするとさすおに横浜編みたいに術者がヒデブされそうで怖いお。石段昇ってくるとき神社の名前見なかったのかと思ったけど作画ミスで来る時も帰る時も裏側なので見えなかったんだな。あるいはこれが伏線なのか…

けいごkeigo_A91supra

最後よく分からなかった
詳しい人教えてください…

あのそらcmm3331

よくわからんかった
最後にいきなり現代へ
次から舞台は遂に現代になるのかな?

玄米茶genmaicha_no6

花宵簪(後編) この作品はバトル主体ではないなとあらためて 突然の自分語りはちょっと笑った 上手くいった兄妹と駄目だった兄妹と まだ幾星霜足りないか

米良昌洋mera_m

人の想いの繋がりを描いてたけど、そんな感想を読みながらふと妄想。魂魄、二つの鬼に連なる「云」、「白」の意味を考え続けているけれど、「云う」伝える、何に?「白」無垢な赤子で人の想いの伝承が思い浮かんだ。人の命は有限、しかし伝わる想いは

e_m_i10e_m_i08

秋津染五郎、やはり推せる。CV.遊佐さんの京都弁があまりにも良すぎて頭抱えた。付喪神使いかぁ。ほーう(?)簪の話めちゃくちゃ良かったなぁ、、、。
唐突に平成に突入して動揺したんだが。江戸の話もうちょっと見たかった気持ちもあるけど、どういう展開になるのか楽しみ。

Shun130Shunya

ホトトギスと夜鷹さんとの繋がりはよく分からなかったけど、甚夜の鈴音への想いはしっかり帰るのかね…でももう甚太じゃないところが切ないな。とか思ってたら、江戸からいきなり平成に飛んでしまった

麻見和史asamikazushi

とかなり驚かされました。事前知識なしで見るとびっくりしますよね。

ようようyouyou_gurren

平成の描写を入れてて。
これは甚夜が甚太として帰って来れる場所、甚太の名を冠した神社を作って平成の世までずっと守り続けていたことを示してたか。
江戸での奈津が豹変したことは、簪の笄の付喪神の仕業で、想いを成就させたら解決したと。

ウサギcG7DgIJJmvr4uK6

兄と呼ばれる事が苦手だったりと改めて甚夜が鈴音の事で悩み続けていたのだと伝わる。秋津も甚夜と同様に鬼によって退治する鬼と退治しない鬼を分けていて鬼退治の面では通ずるものがあったと思う。平成21年になるまでの甚夜の歩みを見てみたいところ。

ひーろhirotakaYoYo

簪(かんざし)、笄(こうがい)の話

蕎麦屋から貰った刀装具がここに繋がるのね。

ホトトギスが夜鷹の元に帰ったってことは元の持ち主??

帰る場所を求めて時を旅する〜、って会話の後に嘉永6年→平成21年に。

時が移り甚夜が甚太神社に辿り着いて村の長の思いを受け取るのか

リュウマサトシQDM9840

明治から昭和のストーリーはオミット?。丹念に紡いできた、これまでの話運びからすると違和感があるなぁ。
江戸編で1クールやって、あとは時期を見て順次製作と思ってたのだが。うーむ。

ことのNo000k

漸く現代編きたぁーっ
なつちゃんは あのまま、ふくら雀のままだったんだろうか?

ドイルdoiru_watoson

甚夜さんが、この時、初めて知ったということは、それまで、ずっとここには戻らずに過ごしてきたってことで

時代の変容によって
甚夜さんが生まれ育った故郷は
跡形もなくなって、それでも、そこに当時の人達の想いが受け継がれ残っていたことを知れた時の感動は計り知れないわ

あくま@diav010

諸々台詞回しがクドすぎるのと話の展開も作画も(悪い意味で)大雑把すぎるんだよな。極めつけは全てを置いてけぼりにして現代(平成)にワープ…。しかも学園ものへ。面白くなる予感がまったくしてこないんだが。

のえらareonoera

付喪神使いとは斬新
秋津という魅力的なキャラを出しておいて、このまま平成編移行は寂しい
エピソードテーマの『想いは最後に望んだ所に還る』を描いただけで、次回の舞台も江戸であってほしい

甚夜が帰る場所として、甚太神社といつきひめを残した村長グッジョブ

ぬーぼーnu_bo_nubo

記憶残っててそりゃはずい。急に平成21年でぶっ飛びすぎでは。

よしかyosika501

甚夜の戦闘シーンかっこよかった 簪そういうことか 奈津かわいい 急に平成21年え!? 急展開すぎる まだ、最終回じゃないよね 次回どうするの?

ちびあややRila_ayaya

なんか全体的によくわからんかった。
自分の理解力の無さが悔やまれる。
簪と笄の話もホトトギスの話もいきなり平成パートになったのも。
第1話からの流れが繋がってるんだろうけど薄っすらとしか理解できてないからなぁ

わるだ久美warudarake

付喪神使い。あまりにも出来が良くて作ると必ず付喪神になってしまうって面白いな~。長い長い時を越えて出会えたホトトギス(*´▽`*)ええ話♪って余韻に浸ってたのにいきなり平成21年(笑)あれ~他の時代のもあるはずやのにカットしちゃうの?

にちりんLF_user

ホトトギスは思いの帰る場所へ、
かんざしの物語よかったなぁ。人の思いから生まれる人情みある話が毎回良き。

大幅に場面が変わるときは話の繋がりが難解だけど、色々な伏線が生きてくる構成で面白い。ただ江戸から平成へといきなり変わったのには驚いた。結構唐突だな。

深草 (旧虹千重)QQQQQQs

歳月を超えて望んだ場所に還る思い。それは物に宿り人を動かし、伝統に宿り目印となる。かんざしの物語を紡ぎつつ、甚夜がかつての場所に戻る話とも繋げる。
スケールは大きくて仕掛けは緻密。自然、和歌、工芸品、のモチーフの入れ方も抜群にオシャレだった。粋なアニメだよ。

ティターンtitan553

ここから学園ラブコメでも始めるのか?なわけないかー

アニミスクanimisc

ホトトギスが夜鷹の元に向かったということは簪と笄の元々の持ち主は夜鷹あるいは彼女の恋人(?)ということかも。
「人の想い」つながりで場面が現代に飛んでからの甚夜の言動がまた良かった。1話ラストの続きを無理やり突っ込んだ感じで

アイロン☆Iron_star4

面白い。ホトトギスの帰った先が夜鷹だったことの意味が少しわかりづらかった。また、唐突に平成21年まで飛んだが、その因果関係もまだ不明。多少は説明があるだろうか。

カラスra__ven0

甚夜の前に、奈津に簪を渡した秋津染吾郎を名乗る男が姿を現した
秋津の引き連れている三匹の犬神に襲い掛かられた甚夜は、隠行や疾駆の力で応戦
犬神に喉元を食いつかれるなど激しい攻防を繰り広げた末、優位に立った甚夜はようやく、

ヨネックスroulette777

奈津ちゃんが持っていた簪と甚夜が持っていたものが双になっていた。
そして、時代が流れ。
現代パート、甚太神社…

iAiAkasいあいかさakas_ai19281118

付喪神使いか。甚夜の勝ち。結局は簪が元三浦さんの笄を兄と呼んでたってことらしい。でホトトギスになり夜鷹さんの所へ?何で?そして舞台は平成21年。甚太神社、いつきひめ。夜の名前を継ぐ。美夜香か?甚夜、学ラン姿で涙ホロリ。1話ラストだ

バナナ牛乳Duni3hXomfk8O3H

①忘れた
②設定変更

①は幾ら話しても仕方ないので…

②の場合、流石にクラスメートを紹介するのは違和感があるとのことから転校生説と別なクラス説を提唱(^q^)w

1-Bの『三浦桃花』が怪しい(笑)

エミリー ザ デイジーEmilyTheDaisy

いよいよ現代編?
美夜香ちゃんは代々続く神社の巫女さん
甚夜が戻ってくる場所を守って…

美夜香ちゃんと甚夜くんは同じ高校に…!

夜中の月と扇子Ougi17to32Tsuki

ワンちゃん✕3を手なづけて口数の多い秋津を伴い、簪(かんざし)あやかしを解いた甚夜。長い年月が経って平成21年、とある神社の名は「甚太神社」、そこに白夜の「夜」の名を受け継ぐ巫女(いつきひめ)姫川美夜香 高校で共にC組の9番と29番に。「929→くっつく」で切れない縁て?

コトブキs5zKwfSDVb1xUHO

甚夜が持っていたものと簪が双になって作られた物だったんですね
しかし奈津ちゃんその時の記憶が全部あったみたいでとても恥ずかしそうにしてたの可愛い
それと現代パートもあったけどとても良かった。

マジシャン ミサmagician_misa

甚夜の前に、奈津に簪を渡した秋津染吾郎を名乗る男が姿を現した
秋津の引き連れている三匹の犬神に襲い掛かられた甚夜は、隠行や疾駆の力で応戦
犬神に喉元を食いつかれるなど激しい攻防を繰り広げた末、優位に立った甚夜はようやく、秋津の正体を聞き取ることに成功した

テレうましtettereesan

奈津のお兄様発言はそういう事かと...相変わらず設定が凝られてるなぁと思う。
ただ次回から甚哉さん高校生編が始まりそうなんだけどこれ面白くなるのか?あの江戸の雰囲気凄い気に入ってたんだけど...

Ryutoscarlet_YY

善二に煽られた奈津の睨み顔、作画気合い入ってて良かった。花宵簪完結だけど、ここで平成編挿入&梓屋登場!ということは、明治編の例のエピソードもあるのか?江戸編はまだ続くけど、この先のアニメ化も楽しみ過ぎる!

かた3raPon2S3xswmFP

7/10
Aパートの話は普通に良かったし、付喪神のオチとしても悪くなかった。ただ流石にそろそろ話進まないかなぁって思ってたらBパートで一気に平成になってビビった。極端すぎるよ…
ある意味続き気になるけどここまで丁寧に積み重ねてきたのに勿体ないなって思っちゃった。

いっしーnori4118_ishi

これはまたいい話でした。
平成21年の甚太神社の場面は以前に舞台で観たのと同じで感動したのを思い出しました。

リヨウFJYN000

狗神?陰陽師とかじゃないんや。こいつは結局鬼なのか?なるほど。平成21年!?なんだなんだどうなった。まさかここから現代パート?

各サイトでの反応