Xでの反応

阿部mokasu_abe

小説原作だからか、アクションシーンがイマイチ盛り上がらんなぁ。
「ゆきのなごりは得体が知れないから重蔵に飲まないように言ってくれ」って奈津に頼んだのに普通に飲み続けてるのも分からん。過去の件を後悔してるとか言うなら今の息子の話を聞けよ。

TaKAsHITa_K_As_H_I

ガチで凄すぎる……
憎しみの執念が強すぎるな。
酒って飲まない方がいいのかも。
ところで秋津がかっこよすぎるだろ。

ふじわら龍asadoramamania

甚夜と秋津が良いコンビになってる^ ^

金髪の美女…
ついにラスボスとの対決か

Shun130Shunya

毎日のようにゆきのなごりを嗜んでる重蔵も鬼と化してしまったら、妹だけでなく父も討たねばならなくなる甚夜が可哀想すぎる。今回は戦闘シーンも頑張ってた所も良かったと思う

深草 (旧虹千重)QQQQQQs

重蔵は毎晩酒を飲んできてるのに、そんな昨日の今日で取り返しのつかないことになる?という気もするけどまあ。
商人の蔵に押し入って商流を脅して吐かせて、商人がクズで鬼化したから成り立ってるけど、この場面だけ見ると甚夜と染五郎はそこそこの蛮行をやっとるな。

オマール卿omaru0083

江戸の町では謎の酒ゆきのなごりがらみの事件が後を
絶たない。酒を卸しているのは甚夜がかつて鬼を退治
した酒屋の水城屋だった。水城屋には時折金髪の美女
が出入りしていると聞き、甚夜は悪い予感を覚える。
さらに酒を飲み続けると憎しみに囚われ鬼へと堕ちる
という。

3Dalightdrinker

時代なりの倫理観と行動だと言えばまあそうなんだが、妹さんをどう扱ったかをかんがえると因果応報っちゃそうかなあ。一気に話がエグい方にふれたな。この後、明治維新を経て戦争の時代に入っていくんすけども。あの酒を始末できずに残ってしまったら酷いことになりそう。

縞坂澄音shimasakasumine

オレの肉しみは消えないんだ! つーか、隣家にせよ実家にせよヤバイ酒飲んでるの分かってるのに放置して鬼になるまで討たないのか。そしてやたら硬い鬼が湧いたので召喚獣に丸投げ。そういえば、小鬼の事件で酒をもらっておけば今回の事件にもっと早く気づけたんですかね。後手後手。

e_m_i10e_m_i08

やっぱり鈴音が絡んでたかぁ、、、。重蔵さんまだ“ゆきのなごり”呑んでるし鬼化待ったなしなのでは?酒屋の店主が欲にまみれてて屎やったな。ざまぁな展開やけど、鬼化強すぎん?秋津染五郎になんかフラグ立ってそうで震えた。めちゃくちゃいいとこで終わった。早く続き見たい!

求職中@看護neet_nurseman

奈津は甚夜にゆきのなごりを飲ますなって言われたのに何で飲ませてるのだろうか?という疑問はある。あと秋津の声優さんは飄々とした関西弁キャラ多すぎじゃない?変に固定イメージつきそうだけど

リヨウFJYN000

あら、隣の娘さん助けへんの?こっちはえらい話のわかる親父さんや。でもこの親父さんはこの酒飲んでも大丈夫なん?意外と強い鬼になったな。奈津、一口飲んでたな、親父さんとどっちが鬼に。そして間に合うのか。

あくま@diav010

事件の裏に鈴音がいることを明かしておいてやたらもったいぶるな。甚夜もやたら抜けてるしいまいち緊迫感が湧いてこない…。胸糞悪い結末は勘弁だが。

ふみづきsamon46495

夜鷹の金髪の女性の話から甚夜は、妹の鈴音がゆきのなごりと深く関わりがある事に気付いてる様子で滅茶辛いね。
鈴音は、ゆきのなごりで人を貶めて、人々が憎しみで溢れかえれば、兄の甚夜と再会出来ると思ってるって事で良いのかな。
事情を知ってるから鈴音を見てると滅茶辛い。

ウサギcG7DgIJJmvr4uK6

甚夜が秋津が男達に見せた幻覚の内容を知ったら怒って秋津に切りかかりそう。鈴音はゆきのなごりの由来を話していたが白雪に想いを抱いていた甚夜に対する言葉でもあったのかもしれない。甚夜は重蔵が鬼なる事を阻止して雪音の時と同じ後悔を防ぐ事が出来るのか。

ようようyouyou_gurren

やっぱり甚夜と秋津のコンビはお互いが補完し合ってて良いコンビだな。秋津「ここは任せて先に行け」の王道も見れての。
あと今回の件には妹の鈴音が深く関わってることが明らかになったか。そして須賀屋に悲劇が起こると…

のえらareonoera

"ゆきのなごり"の味を分けるのは『憎しみの心』?
仕掛けたのは鈴音
悪意をばら撒き、嗅ぎ付けた者への足止め工作もする用心深さ
それでいながら甚夜なら自分の所まで辿り着くと信じている
感じられるのは鈴音の狂気だ

ぬーぼーnu_bo_nubo

鬼になる酒ヤバいやん。ついに上田麗奈のしっぽ掴めそう。親父さんピンチ。

よしかyosika501

面白かった 雪の名残ヤバいじゃん… 酒飲んじゃった奈津とお父様、助かるのか?

わるだ久美warudarake

あの子どもの鬼は実験したんやね〜許すまじ。やけど、間に合うのかな?厳しく甚夜くん自身の口で注意して酒を止めさせておくべきやのに。隣のおっさんも随分前から暴れてたし~原因はあの酒って思いつかへんかな~。なんかそゆとこ甘いんだよね〜甚夜くんは。

高杉ニューオメガTKSG_x2

鬼の義妹を探してる割には主人公がずっと同じ町に居座って呑気やなと思ってたけど、この展開だと鬼になった実父を始末するためにいたようなもんだな
それでこの時代なのか町の話は終わりって感じなのかね

エロたくkirara_erotaku

★★★★ 星4
残雪酔夢編、面白くなってきましたね。

「ゆきのなごり」の出所を追う甚夜と秋津。ここでついに鈴音が再登場し、この事件の黒幕だと判明する。鬼化した酒屋と戦う秋津、奈津を助けに急ぐ甚夜。この二人のコンビ感も見所となってきました。

アニミスクanimisc

それはいいとして、相変わらずストーリーテリングが秀逸。「ゆきのなごり」の効果判明と出所に迫る過程が無駄なくじっくり描かれているから気を抜く暇がない。次の展開に期待させる引きも良い。

iAiAkasいあいかさakas_ai19281118

鈴音は"ゆきのなごり"を仕込んで、甚夜を待ってるのか。それを父さんがぐびぐび飲んでますけど?鬼化しないかヒヤヒヤ。真っすぐな甚夜と色々器用な染五郎。バディ感が良き良き。最後の「待ってる」は早見沙織ちゃんの声だった?大山かー。

マジシャン ミサmagician_misa

江戸の町では、"ゆきのなごり"がらみの暴力や殺しが後を絶たなくなっていた
秋津と調査に乗り出していた甚夜は、夜鷹から酒について驚くべき事実を聞きつける
酒を江戸中に卸しているのは、甚夜がかつて蔵に住みついた鬼を退治した酒屋・水城屋だった

みちmc_michiRap

泣いた。
最後の花、ハコベかな?
見返したら1話のすずねが閉じ込められてた部屋にもあった…。スポットライト当たって印象的だったから見返したらやっぱそうだ。じんやが唯一知っていた花。

うっわほんとに伏線の張り方が上手すぎる。
でもじんやの実家には咲いてないよな?

夜中の月と扇子Ougi17to32Tsuki

ゆきのなごりー弐
鈴音が再びやって来た 甚太(甚夜)への挑戦状代わり、鬼変えの酒「ゆきのなごり」を相模大山に仕込み‥ 究明する甚夜に「父上に酒を変えるよう伝えろ」と念を押されたのに、笑顔で晩酌する奈津‥その酒で奉公人が変になったの分かっていて愚かな

コトブキs5zKwfSDVb1xUHO

酒屋の主人自分の金稼ぎのために鬼と手を組むとは
それと奈津ちゃんのお父さんが飲んでるものもそこの酒だから奈津ちゃんが危ないが無事に助けることはできるのか

naonao84523426

人を鬼に堕とす酒、それを造っていたのが鈴音.....
そして最後の1シーンの待ってるって声
EDのキャストバレ!!!
奈津と父の重蔵がその酒を....
甚夜間に合ってくれ!

1クール視聴したから言うけど、今回の横アニ作画普通に良い

次はいよいよ後編!次回も楽しみだ!

Ryutoscarlet_YY

前中後編の3話構成ありがとう!鈴音のシーンは原作だと地の文だったけどアニメでは会話の回想になっていたり、シーンの順序を微妙に変えて流れをわかりやすくしているのもポイント高い。白雪の声も久しぶり。アニメならではの演出が光るな~。

各サイトでの反応