Xでの反応

ひらりんhirarin__

甚夜の仕事。夜鷹の依頼。奈津とおふう、祭りを訪れ秋津染吾郎と出会い買い物とかんざしのおまけを貰う。甚夜、別依頼達成と情報屋夜鷹。鬼退治する陰陽師の話。蕎麦屋来店時、奈津の様子に異変。かんざしが原因と思われ、秋津を探しに出る。3代目秋津との対峙で引き。1/2

阿部mokasu_abe

夜鷹に秋津か、今後どう関わってくるか。
秋津は鬼じゃないっぽいけど夜鷹は鬼の可能性もあるな。
奈津が急に妹キャラになったの、まだ謎だけどあながち間違ってもないからおもろい。
あと子供の鬼の退治を依頼してきた主人の不敵な笑みも気になるところ。

ちびあややRila_ayaya

いつも甚夜の刀の納め方が気になるけどあれでいいんだっけ?
奈津とおふう尊すぎてずっと見てられるわ。
おっ!遊佐浩二さんキャラ出てきたわね。
金工職人の三代目?陰陽師ではないの?
ただCV遊佐浩二さん=胡散臭いキャライメージ強いけどね(笑)

TaKAsHITa_K_As_H_I

いや!!!!
面白すぎるだろ!!!!!!!!!!
お兄様って言ってるってことは……そういうこと???
ヤバいことが起きていないか?
ガチで凄い。
最高のアニメーション。

Shun130Shunya

今は亡き秋津が作った簪ってことは、その妹の意識でも乗り移ってんのかね? まあおふうと店主が違うと言うならば、陰陽師の秋津は少なくとも鬼ではなさそうね。しかしエンドクレジット見てる感じ、作画的にはそろそろ怪しくなってきてるかもね

えんじーenzy_silver

夜鷹と秋津染吾郎きちゃーー!
染吾郎はCVぴったりだな~
ほんと秋津染吾郎のキャラは原作読んでた時から大好きだ

深草 (旧虹千重)QQQQQQs

同業者の登場面白いな。秋津染五郎は世襲制で、何か秘密のある金工細工を売り続けているようでもあり。かんざし、黒猫、酒、ほおずき、夜鷹、、、、全然分からんけど要素がどう組み合わさってこの後展開されるのか今から楽しみだな。奈津が正気に戻った時の反応も楽しみだ。

syucasyuca_syunca

裏の有りそうな新キャラが出てきてcv遊佐さん?と思ったらやっぱり遊佐さん似合う!これも薬屋も鬼灯が出て来たなぁ。

たわいもないつぶやきgtWBwYbiTvaw4XR

秋津染五郎なにやら甚夜の同業者らしいが甚夜の正体がわかっているみたい
だが悪い奴には見えないから仲間になる予感がする

バナナ牛乳Duni3hXomfk8O3H

『お嬢ちゃんの想いも、いつか蛤になるとええね』

(´;ω;`)ウッ…

オマール卿omaru0083

吉原遊郭で夜桜の下で男を襲う鬼女退治の依頼を
夜鷹から受けた甚夜。甚夜は鬼女を討ち取る。
鬼灯市を訪れた奈津とおふうに秋津染吾郎と名乗る
金工職人が声をかけ、雀の飾りの根付と簪を奈津に
渡す。翌日甚夜が蕎麦屋を訪れると奈津の様子が
簪を付けてからおかしいという。

縞坂澄音shimasakasumine

鬼狩りなのにおふうはスルー、ターゲットは主人公か。陰陽師登場で「怪異はすべて鬼」の前提が崩れるのか隠蔽の類か。簪は鈴音の思念? 兄への想いを分離して簪に封印したとか? 次回、染五郎が出したワンワンを夜鷹が傘に乗せて「いつもより多く回しております」お楽しみに!

あくま@diav010

奈津ちゃんいずれデレ堕ちだか堕ちするとは思っていたがこんな形で…術が解けた後が楽しみだ。そして胡散臭い関西(京)言葉の糸目キャラが登場。糸目は強キャラもしくは食えない法則…。

e_m_i10e_m_i08

夜鷹さんの美しさ。なんか姉御って感じ(語彙力)
秋津染五郎、顔が良いな。胡散臭さも。声が遊佐さんなのも最高。推します(チョロい)
簪の影響で誰かしらの妹に乗り移られたっぽい奈津。一瞬鈴音かと思ったけど違うな。秋津染五郎やっぱりただ者じゃない。早く続き見たい!

ひーろhirotakaYoYo

冒頭シーンの甚夜と夜鷹の会話シーンの夜桜が綺麗だったな。

この作品は花が綺麗に描かれてて癒されるわ。

かんざしで妹化した奈津さん可愛いなと思ったのは俺だけじゃないはず。

確かに鬼退治屋からしたら甚夜も討伐対象なんだよね。和解するんかな。

ウサギcG7DgIJJmvr4uK6

鬼になりかけの女性に甚夜が始め剣を向けなかったのは甚夜はその女性が再び人間として生きて欲しいと感じたからだと思う。甚夜に退治された子供の鬼の様子を見る限りこの鬼は鬼なって苦しんで生活をしていたように見える。秋津は何故、人をおかしくする簪を売っているのか。

こがんこアニメ・イベント感想等ganko_thought44

甚夜がめっちゃお兄ちゃんで良かった。甚夜はお兄ちゃんなんだよ……お兄ちゃんしてる時が一番だよ……それに実際、奈津はたぶん親戚だしな。確かに甚夜は鬼だけど、普通の女の子に何か憑いてるっぽい簪渡すなんて陰陽師の方が人に迷惑かけてると思うんですが。その辺どうなんですか。

リヨウFJYN000

のっけから鬼が、あっけない。怪しい女だ。怪しい男だ。かんざしでこうなった、なぞや。ようやく見つけた?性格というか、人格変わってないか。兄の顔?怪しい男、なにもんよ

らぐなraGOON99

短編で地盤を固めつつ徐々に縦軸を進める構成は、余裕と安心感があっていいなあ。
奈津殿がモエモエですよ神(本性)

ぬーぼーnu_bo_nubo

数話前の話がもう4年前かよ。細目の遊佐浩二は信じるな!は鉄則。

ようようyouyou_gurren

秋津が遊佐さんが演ってるせいか、怪しさ満載になってるな。でも鬼ということではない訳ね。
今回からのエピソードは、奈津が甚夜を「お兄様」と呼び様子が一変してしまったことの謎か。夜鷹からの情報提供での鬼退治をやりながら。

ことのNo000k

ツンデレお嬢様なつちゃんがデレデレになってて
それはそれで可愛い
そして扱い方上手の甚夜w

のえらareonoera

味方になりそうな大阪弁キャラ来た!
ただ、相棒になったとしても、人間の寿命だと最終決戦には参加できない
鬼化するのか四代、五代と引き継ぐことになるのか、そのあたりも気になる
(味方になる事は疑っていない)

わるだ久美warudarake

やっと本来の話が動き出したのかな?と思ったけど~三代目の話みたいやからまた別の話やね~。そろそろ妹の手下とかなんか出てきてもいいのに。

折原伊澤orihara_izawa

地面に落ちた鬼灯の影が長く伸びていって夜になるシーンが印象的だったな。
これから闇が来るような演出。
出てきた新キャラ全員怪しすぎるし、ここからさらに物語が加速して面白くなっちゃう!やばばばば

かた3raPon2S3xswmFP

7/10
投稿するの忘れてた。今回は特出するものがなかったね。
溜め回だ。

無糖らてfwhn9199

いやー、今日の生天目さん、
すごくよかった。

上手く言えないけど、
芝居の上手な
格上の人が当ててる
って感じだった。

夜鷹も謎キャラとして
重要回に出てきてほしい。

あと、糸目・関西弁は
遊佐さんの法則。

にゃんこ先生belkuranel

遊佐さんの関西弁(京都弁)が聞けて嬉しいし、秋津染吾郎さん格好良くて、実は可愛いかも?なキャラなのでとても好き
怖いの苦手なので、中々見れなかったけど怖いというより悲しき鬼となってしまった人もいて怖いだけじゃなくて考えさせられるアニメなんだと思った

アニミスクanimisc

甚夜は一目で鬼だとバレたのにおふうはバレなかったのは年の功か
新たな展開の発端が描かれただけで内容は地味そのものなのに今回もガッツリ引き込まれた。ストーリーテリングが本当にうまい。

月光bluemoo11080414

奈津が手に入れたすずめとか、簪に関するエピソードも勿論良いんだけど、三代目秋津染五郎が全てを持っていった。ラストで、式神の犬出して名前を名乗るの、めっちゃカッコ良すぎて痺れる露店時の胡散臭さからのギャップ半端ないけど、彼は熱い男なんだよなぁ

アイロン☆Iron_star4

非常に面白い。
妙に世界を広げず、おふう・奈津の近辺に絞った展開に徹底しているのがグッド。奈津の叶わぬ願いはどうやって肩がつくのであろうか。
おそらく陰陽師と思われる秋津とのバトルが楽しみ。

つぐtr@ひっそりツグ(さぼ)ってるbandori_bandori

未読)
カット 演出 作画 良き
何気ないカットの演出の間のとりかたとか
あと日本刀にこだわりがあるのか専門用語がさらりと出てくる(みところもの こうがい)

iAiAkasいあいかさakas_ai19281118

嘉永7年春。簪でべったりちゃんになってしまったナツ。甚夜のお兄ちゃんモードも良き。秋津染五郎のキャラデザ、好み。鬼VS陰陽師の対決、はじまりはじまり~。

マジシャン ミサmagician_misa

時は嘉永七年(1854年)、春
吉原遊郭では、夜桜の下で男を殺す醜悪な鬼女が現れるという話が囁かれていた
夜鷹から依頼を受けた甚夜は、噂通り、桜の木の下でぼろを纏い、顔が醜く爛れ、いたい、いたいと泣き叫ぶ鬼に出くわす
甚夜はゆっくりと夜来を抜き、鬼女を討った

コトブキs5zKwfSDVb1xUHO

今回もかなり面白かったけど奈津ちゃんクシを買ってからなにやら人が変わったみたいになってしまったけどなんでなんでしょうね
甚太はその原因である染吾郎という人物もめっちゃ手強そう

夜中の月と扇子Ougi17to32Tsuki

金龍山だから浅草寺だね 江戸の仲見世、ほおずき市のようで。冒頭に嘉永7年(1854)、ペリーさんと和親条約の年。このアニメ、派手な見せ場が有るでもなし、話が凝ってる訳でもないけど、なんか観ちゃう 人の忘れられがちな哀しさが「鬼」として描かれて、それに絵が綺麗

Ryutoscarlet_YY

遂に夜鷹と染五郎登場。夜鷹(CV生天目さん)の「浪人」呼び良いな~。遊佐さんの染五郎役はハマり過ぎだと何度でも言いたい。江戸編のキャラクターも出揃ってきたけど、彼らと甚夜の関係一つひとつが愛おしくて切ない。

各サイトでの反応