Xでの反応

さすってなぶるPPXYZGO

地縛りの能力が
鎖の巻きついたところを鈍化させるのは
あくまで副産物で
本当の能力は
鎖を紐にしたり糸のサイズに
変化させるのがメインですから

酒月MoonSkeith

作画崩壊してる気がする。始まって1分位の所で左上に切り上げて飛ばした斬撃が相手に当たる時に右上に切り上げた感じになってるし。

ぱきら…pachira550

鎖の作画大変そうやん大丈夫? とか思いつつ見てたら作画が足りてなさそうな場面があって頑張ってと思った

羽鳥風画@作編曲・MIXご依頼お気軽に/KKE/#RForeverfugahatori

出たな!妹!
なんかいつの間にか子どもまでできちやって(本当に血縁があるのかは知らんけど)!
元々強いのが更に強くなった感じするわ!

まあ甚夜も子どもいるし、そこらへん対比になってるのかもしれないなー
続きが楽しみです!

アポロSunny_of_Sunday

時代は進んで遂に明治だけど舞台も京都に移ったか!
とりあえず結局、蕎麦屋してて笑う(笑)
相変わらず鬼退治もしてるけど今回の鬼は中々厄介そうだなぁ
まあ、鈴音が絡んでるなら納得(笑)
しかしそろそろ終盤で今後の展開に期待が高まるけどだからこそ作画頑張ってくれ(笑)

春日野kasuqano

新章突入したけど2話で片づける事出来んのかよ... 何とは言わないけど鬼繋がりでufotableに頼む事出来ない

玄米茶genmaicha_no6

二人静 鬼そば… まあ、おふうに見つけてもらいやすいか 女剣士兼臣、兼臣と呼ぶと紛らわしいな

卜コ乃〆・クリヤVer11432536

野茉莉の成長に泣きそうになるし、戦闘シーンの作画あまりに酷いのに野茉莉の作画だけは手を抜いてないのも泣けてきた
なんなんだこの制作会社

御産巣日:LunaticLunatic_tera

前々から作画が怪しいと思っていたが、ついにMUSASHI -GUN道-を思い出すほどに・・・

e_m_i10e_m_i08

甚夜が蕎麦屋をやってたから、ひょっとして、、、と思ったらそうじゃなかった(語彙力)野茉莉の成長に時代を感じるなぁ。秋津染五郎の再登場にテンション上がった!兼臣が明治編のヒロインって事かぁ。ほーう(?)
向日葵絶対ただの少女じゃないやろって思ったらやっぱりやんやけど、

monolith△ monolith69

ストーリーはいいのに作画で台無し。
画面見ないで台詞だけ聴いてる方がいいな

EASYEASY39012436

いや、なんというか・・・
作画崩壊が
刀対鎖分銅とか動きがまともなら面白そうな対戦なのに(^_^;)

緋藍hiai3625

戦闘シーンの作画が格段にレベルが下がってる
舞台が変わった最初の話なのにあれじゃちょっといただけないかな〜〜

ちーべーchi_be

明治編に突入。
って、明治の途中でとりあえず平成に繋げて終わる感じかな?
野茉莉はいい子に育ってるね︎
染五郎を頼ったのに相変わらずの塩対応の湛夜。
てか、染五郎は歳をとった感じしないね
善二はめっちゃ歳をとった感じしたけど
鈴音との直接対決はあるのかな?

ウサギcG7DgIJJmvr4uK6

刀を持ち歩く事が出来なくなったりと、時代が変わった事で、少なからずは甚夜にも影響を与えていたみたいだった。野茉莉が何事もなく、普通の女の子として過ごしていたのはなにより。向日葵と地縛は鈴音の子供みたいだが2人の父親となる鬼はどんな鬼なのか。

のえらareonoera

鬼は成長しないので、この二人は鈴音が産んだ子ではなく鬼にした子か
鈴音にたどりつくまでの障害はまだまだ多い(特に向日葵は強そう)
秋津染五郎はまだ現役のよう
ずっと見たかった二人の共闘を再び見れそうだ
※弟子の存在で、すでに死亡フラグが立っているが…

ぬーぼーnu_bo_nubo

時代は明治に。遊佐はまだ生きてたのね。ゆみりにともりに宮本さんと女性キャラ多いな。戦闘作画はもうあかんわww しかしなんか中途半端に終わりそう。これ2期あるんかな?

よしかyosika501

向日葵ちゃんかわいい 鬼の姉妹の能力すご すくすくと成長する野茉莉かわいい

わるだ久美warudarake

明治編。ついに妹が直接出てきた~(*´▽`*)長かった(笑)甚夜くんの娘は甚夜くんにとって大切であるからこそ弱点になるんちゃうかなぁ。ところで。お蕎麦は京都人も普通に食べるよ?大阪人よりは確実に普通に食べる。明治時代はしらんけど(笑)

あくま@diav010

時は明治!キサマ、廃刀令を知らんのか→おろ?な展開待ったなし。新キャラはばかりで野茉莉ちゃんの甚夜への評価がガタ落ちしてるの笑う。ラノベ主人公かよ。明治編は面白そうだけど作画がついていかないのもったいない。

るぬぁnewhalf_runa

せめて鹿威しが明治5年に水道完備してしまっているのだけでも誰か指摘しませんでしたの・・・?
この時代に庶民の女児が学校というのも違和感ありますけれども

いろいろ取引hinachang_yama

ここにきて作画が完全崩壊
最後まで観るつもりだったのにくじけそう、、、
頼む次回はマシであれ!

アニミスクanimisc

幕末編のようにいい方向に予想を裏切ってくれることに期待。
鈴音との決着は平成だろうから、ここではどんな邂逅が描かれるのか。

ようようyouyou_gurren

甚夜は野茉莉と一緒に鬼そばという蕎麦屋をやってる裏で鬼退治も続けてると。
そこに鈴音の作り出した娘の向日葵と地縛が色々動いてるか。甚夜に依頼してきた兼臣との因縁で。
あと秋津も弟子と共に出てきたりと状況説明がスマートだった。

ひょろりhyorori2525

うーん(´・ω・`)
なんか今週はやたら作画が酷くなかったですか?
ちょっと甘いよね、とかじゃなく目に余る位酷い。
)

コトブキs5zKwfSDVb1xUHO

時は明治になり甚夜は京都にそば屋を開いたんですね。
それと依頼に来た女の人が次のヒロインになりそうだけど娘ちゃんは嫌そうですね。それと鈴音の方も家族を持っているみたいだけどやはりここでも立ちはだかるんですね

バナナ牛乳Duni3hXomfk8O3H

甚夜『年頃の娘が男の家に転がり込むなど、認められる訳ないだろう』

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
完全な前ふりです(^q^)www

iAiAkasいあいかさakas_ai19281118

明治編!明治5年。甚夜、京都で蕎麦屋の主になってる。野茉莉も育ってるな。染五郎の知り合い、兼臣の依頼。向日葵、鬼だったか。しかも鈴音の娘とはーっ。衝撃のラスト。いよいよクライマックスかな。

グロス会社紹介アカウントyaaDmJCNyZt1feQ

わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ! (※ムリじゃなかった!?)10話:作画協力Colored Pencil Animation Japan Co.,Ltd

ティターンtitan553

明治時代の京都に時代と場所が移る
付喪神使いも弟子をとる年齢かあ
ラスボス鈴音の配下と直接対峙→苦戦、逃げられる
結果、おふうのいぬ間に・・・な私生活を鈴音と配下に知られてしまう
これには鈴音CV上田もフフッのみ
次回、横浜に万策の鬼現る

マジシャン ミサmagician_misa

時は明治五年(1872年)、四月
江戸を離れた甚夜は、京都三条通で蕎麦屋『鬼そば』を営みながら、娘の野茉莉と暮らしていた
野茉莉は九歳になっていた
すっかり甚夜と古馴染みとなった【付喪神使い】の秋津も、たびたび店を訪れてくる
京都では近頃、鬼が増えていた

きりん227kirinsan227

甚夜が明治の京都でそば屋さんになってて、新たに秋津の弟子と女性剣士、そして鈴音が娘二人と共に再登場。EDの絵巻物に描かれた人物が全員揃った。いよいよ終盤の雰囲気が漂う。
原作は平成まで続くようだけど(未読)、この辺りで一区切りかな。今年のTVアニメで一番面白い。

東條慎生@後藤論刊行inthewall81

鬼そばの店名は使ってるのかよ。向日葵、地縛りの鬼姉妹に、マガツメって鈴音のことか? 女性陣がドッと増えて甚夜争奪戦の様相を呈してきている。フタリシズカの花と世阿弥の謡曲とそれから付けられた花を出しつつ、依頼人と同じ顔をした鬼の謎は先送りか。

naonao84523426

明治に入って時間の経過を感じる
面白いんだけど戦闘描写のシーン、横浜アニメーションラボの作画のヤバさがやっぱり出てしまったかと凄く残念
物語は面白いのになぁ....

Ryutoscarlet_YY

明治編スタート、新キャラ達に声が付いた!キャラ一覧に薫いるし、ラストはあのエピソードで締めるのかな。しかし、流石に作画崩壊が無視できない…(甚夜の後ろ髪がなかったり、背景のまま声だけ聞こえる?)円盤では修正入ってほしいけど…

Shun130Shunya

見た目は全く変わらずとも齢50となる甚夜、そう聞くと老けたよな。野茉莉や向日葵はめっちゃ可愛かった一方で、バトル作画がへなちょこ過ぎて横ラボくん力尽きたか? 鈴音も姿を現して、やはりラストは戦うことになるのかな

阿蘭澄海Alcea_Rosea

本当に作画以外はちゃんとしてるんだよなあ。お話は面白いのにもったいない。

各サイトでの反応