Xでの反応

いろいろ取引hinachang_yama

ここにきて作画が完全崩壊
最後まで観るつもりだったのにくじけそう、、、
頼む次回はマシであれ!

アニミスクanimisc

幕末編のようにいい方向に予想を裏切ってくれることに期待。
鈴音との決着は平成だろうから、ここではどんな邂逅が描かれるのか。

ようようyouyou_gurren

甚夜は野茉莉と一緒に鬼そばという蕎麦屋をやってる裏で鬼退治も続けてると。
そこに鈴音の作り出した娘の向日葵と地縛が色々動いてるか。甚夜に依頼してきた兼臣との因縁で。
あと秋津も弟子と共に出てきたりと状況説明がスマートだった。

ひょろりhyorori2525

うーん(´・ω・`)
なんか今週はやたら作画が酷くなかったですか?
ちょっと甘いよね、とかじゃなく目に余る位酷い。
)

コトブキs5zKwfSDVb1xUHO

時は明治になり甚夜は京都にそば屋を開いたんですね。
それと依頼に来た女の人が次のヒロインになりそうだけど娘ちゃんは嫌そうですね。それと鈴音の方も家族を持っているみたいだけどやはりここでも立ちはだかるんですね

バナナ牛乳Duni3hXomfk8O3H

甚夜『年頃の娘が男の家に転がり込むなど、認められる訳ないだろう』

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
完全な前ふりです(^q^)www

iAiAkasいあいかさakas_ai19281118

明治編!明治5年。甚夜、京都で蕎麦屋の主になってる。野茉莉も育ってるな。染五郎の知り合い、兼臣の依頼。向日葵、鬼だったか。しかも鈴音の娘とはーっ。衝撃のラスト。いよいよクライマックスかな。

グロス会社紹介アカウントyaaDmJCNyZt1feQ

わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ! (※ムリじゃなかった!?)10話:作画協力Colored Pencil Animation Japan Co.,Ltd

ティターンtitan553

明治時代の京都に時代と場所が移る
付喪神使いも弟子をとる年齢かあ
ラスボス鈴音の配下と直接対峙→苦戦、逃げられる
結果、おふうのいぬ間に・・・な私生活を鈴音と配下に知られてしまう
これには鈴音CV上田もフフッのみ
次回、横浜に万策の鬼現る

マジシャン ミサmagician_misa

時は明治五年(1872年)、四月
江戸を離れた甚夜は、京都三条通で蕎麦屋『鬼そば』を営みながら、娘の野茉莉と暮らしていた
野茉莉は九歳になっていた
すっかり甚夜と古馴染みとなった【付喪神使い】の秋津も、たびたび店を訪れてくる
京都では近頃、鬼が増えていた

きりん227kirinsan227

甚夜が明治の京都でそば屋さんになってて、新たに秋津の弟子と女性剣士、そして鈴音が娘二人と共に再登場。EDの絵巻物に描かれた人物が全員揃った。いよいよ終盤の雰囲気が漂う。
原作は平成まで続くようだけど(未読)、この辺りで一区切りかな。今年のTVアニメで一番面白い。

東條慎生@後藤論刊行inthewall81

鬼そばの店名は使ってるのかよ。向日葵、地縛りの鬼姉妹に、マガツメって鈴音のことか? 女性陣がドッと増えて甚夜争奪戦の様相を呈してきている。フタリシズカの花と世阿弥の謡曲とそれから付けられた花を出しつつ、依頼人と同じ顔をした鬼の謎は先送りか。

naonao84523426

明治に入って時間の経過を感じる
面白いんだけど戦闘描写のシーン、横浜アニメーションラボの作画のヤバさがやっぱり出てしまったかと凄く残念
物語は面白いのになぁ....

Ryutoscarlet_YY

明治編スタート、新キャラ達に声が付いた!キャラ一覧に薫いるし、ラストはあのエピソードで締めるのかな。しかし、流石に作画崩壊が無視できない…(甚夜の後ろ髪がなかったり、背景のまま声だけ聞こえる?)円盤では修正入ってほしいけど…

Shun130Shunya

見た目は全く変わらずとも齢50となる甚夜、そう聞くと老けたよな。野茉莉や向日葵はめっちゃ可愛かった一方で、バトル作画がへなちょこ過ぎて横ラボくん力尽きたか? 鈴音も姿を現して、やはりラストは戦うことになるのかな

阿蘭澄海Alcea_Rosea

本当に作画以外はちゃんとしてるんだよなあ。お話は面白いのにもったいない。

各サイトでの反応