Xでの反応

ゆーじろyuuziro02

もしこのレースに出てたらとかっていう想像って競馬見てる人なら誰でも思うこの感じが上手く表現されてると思う。
そのでも他にも勝ちたい子とか応援してる人がいるって感じが切ない。
当時見てた人もそんな気持ちだっのかな。

穂奈実 奈実DullahanRider

ここは、府中駅近のあの大きな神社の鳥居の前かな?
見たことある様なデカい注連縄の樹が映っておる

兎島イブキibuki_usagisima

そんな演出ありかよ!?そんな演出ありかよ!?

チラシの裏-2枚目@図案屋廃業Geso_de_Nyoro

ですよねー、サスガに出走出来ないレースを走らせる訳には。でも演出効果でホントに走ってたら?の表現が巧く出来てたと思う。グッと来るモノがあって見応えあったし神回に近いかな。ココから更に次章に入ると。同じグレー髪のタマクロとのライバル戦に続く、コレも史実どおりかな。

南万よしろう 新人Vライバー少年ドワーフ 配信お勉強中Namban_Yoshiro

さて、そろそろお風呂らねば。

推しのゲーム_パズル系
Fate/Zero十八話
小市民シリーズ#19

日本EP@佐藤n-03b/2日目南1HinomotoEP

漫画でも面白かったが、アニメでもとても面白い。
「プリティー」と「ダービー」を一人で受け持つチヨノオーが可愛かった。

yo_2D@2次元垢 常熱 #Bassionyo_2d

え?ダービー出んの?ってなったけどレース見ていくうちに「あ、これ出てへんな」って気づきました
まぁ急にルール変えるんは無理よね
変えるならちゃんと議論して次の年以降よね
会長ややこしいw
サクラチヨノオー可愛かったです←

笹蒲鉾miyopon23rd

すげーぜ!!!やられたわ!!!
バカくそに面白かった!!!!

オグリキャップがどんな馬だったのか。それを見せつけられる1話!!

漫画家★谷園とものぶ@「フルボー」@ジャンプTOON連載中★TomonobuTzono

史実を知っていたから疑問と疑念と落胆を抱えながら見てて最後にアハ体験した。

神演出思い付きマンに・・・俺もなるっ!!

マーレ・ベロ・フィオーレMareBelloFiore

100点満点で150点の出来映え
最後まで真実が分からないトリッキーな構成にハラハラしつつも大興奮
思い切った構図や演出も凄かった
ルドルフ会長の強い思いと怪物オグリキャップの迫力が刺さりました

きゅうじつおえかきBTR_Rumrum

少しばかり感想を書きたいと思います。
オグリだけゼッケンの違和感は
そういうことだったのかと感心しました
そしてトウカイテイオーの後ろ姿

ねこまんま@炊飯P ライスの人Nekomanma_mmd

日本ダービーにオグリキャップが出られなかった
お話なんだけど
マルゼンスキーのお話でもあった気がする

1988年05月29日 東京優駿(日本ダービー)
1着 サクラチヨノオー
マルゼンスキーが
アニメの作中でサクラチヨノオーを気にしてるのは
子供にあたるのと、

ココア (UFCスケジュール)cacao_mame_2525

お兄ちゃん「鳥肌やばっ、おもろっ、本読みたっ」
気持ちがすごくよくわかるリアクションでした

サイバードラゴン@進撃の幼女cyber_dragon28

サクラ腋ノオーの腋 (*´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ  僕は基本生足フェチなんですけど、たまには腋も良いですね。 しかし、袖のとこビラビラしてて走るのに邪魔そうな気がする

volervoler01

幻の勝利の巻。
全編通して会長の幻だったわけね。そう思ってみると、思わせぶりなミスリード多めだったかな。
話としては、「栄光なき天才たち」とか「いだてん」でも似たようなことやってたけどね。
まあこっちは当てつけのようなものはなく、普通に別レース走っただけだけど。

HoshitakataHoshitakata

LOに参加させていただきました。小島さん、この機会をいただき本当にありがとうございます!シンボリルドルフと会長を描かせていただきました! こちらはシンボリルドルフのファンアートです。

辻智子mocomoco_cha3

レース直後のサクラチヨノオーの数カットになります。
チヨちゃんが描けて嬉しかったです!
参加させていただきありがとうございました!!
(原画掲載のご許可いただいております。)

ストリーGODZILLA_055

「もしも、あの日、あの場所に、オグリキャップがいたならば」
オグリキャップの勇姿を日本ダービーの大舞台で見たかった!
一生に一度しか走れないG1の中のG1。
あの灰色の怪物が、東京優駿の直線を駆け抜ける姿を
走れば何とかなる、

Tsumi_true

めっちゃ良かった。
マルゼンスキー→サクラチヨノオーやオグリキャップ→テイエムオペラオーのバックボーン知ってると、めっちゃエモいんよな。
テイエムオペラオーのクラシックはRTTTで少し触れられてるしね。

ぱつきん。PK_patsu

オグリキャップが日本ダービーを制したような見せ方は面白かったですね。委員長の日本ダービーは時間的に無理だけど、ルール改訂のために奔走する姿は大人な対応だと思いました。

のりづかnorizucca

いやいやいやサイゲさん、なんぼなんでもテンポが速すぎて感情が追い付かんのよ。急に雑になりました?
などと思ってたら、まさかのそういう展開でしたか。
これ実際の競馬事情知ってたらもっとムネアツなんだろうなあ。

深草 (旧虹千重)QQQQQQs

あ、そういうこと...。
いや、確かに面白く見せてたけど、冷静に考えたらそんな感動的でも無いというか。出場するもしないも所詮は人が作った決まりごとでしかなく、ジレンマが生じてるわけでもなく、これがドラマになってるのかどうか今ひとつよく分からない。

あいあん・れいぴあ@フルダイブ自宅組mmo_cyclist323

ちょっと毒を吐きますが、、w。今日も 思い出して浸っていて や 」って思ってしまったw

内田pulp_literature

日本ダービー。ジークアクスみたいに歴史改変したのかと思いきや、レースシーンが空想だったの草。本作は漫画原作のせいか、今までのシリーズとだいぶ毛色が異なっている

ちびあややRila_ayaya

なにこの魅せ方…
史実を知らない私は最初委員長の言い方が『NOだ』って言ってそうだけど『どうせ出場する』と思ってたからラストのどんでん返しは驚き。勝負服は間に合わなかったんだと思った。
まさか皇帝の白昼夢だったとはね。
アニメ史に残る魅せ方

ばんどらむーん☪︎bandora0309

・サクラチヨノオーおめでとう
・オグリキャップ日本ダービー出走は叶わなかったか〜
・クラシック登録ルール改定はすごい
・タマモクロスの活躍まじで楽しみ

クルペッコkurupekkoraimei

原作でも見事に騙されたオグリの日本ダービー出走の顛末!二つのレースを重ねる表現には舌を巻いたもんですわそれでも未来に繋がる奇跡を起こしたオグリってスゲェ

そして待望の"白い稲妻編"
クル━(゚∀゚)━!
今度こそタコ入りのタコ焼きが味わえるやで~

honeymoondrops1917

当時もダービーに出走できないのはわかっていたしそれがあって競馬の神様大川慶次郎氏の「ルドルフ以来の強さ」と言わしめるNZTの圧勝劇をフォーカスしてもだったかなあ。同じ地方馬でもハイセイコーとは違ったのだから。もちろん面白かったよ。

M YTBCN_N3000

日本ダービーの扉は、オグリキャップのために開くことはなかった。でも、オグリに魅せられた者達が、扉をこじ開けようとしたことは無駄ではなかった。

やっし〜Br9cLtw

めちゃくちゃ面白い(≧∀≦)
マジで観て良かった!
続きも楽しみだ

red73namiakasaka

数週に渡り妄想を繰り広げる姿がアニメなら1話で済むから恥ずかしくないと思いきやアニオリ盛り盛りで演出されることでより恥ずかしくなっているルドルフ
チヨちゃんのダービーとマルゼンとの絆がしっかり描かれていて嬉しかった
アニオリ最高 

黒崎督也||||||||||QTM47ItZqOV2A08

や、やられたぁ~!
誰だよ、こんな演出考えたの!

でも、チオノオーちゃんの頑張った姿が見れたし、大満足!

姫鶴(· .)himeturu01

再視聴
オグリや会長の功績 追加登録
感動の後ろ姿テイエムオペラオー
ROAD TO THE TOP 1話も再視聴
2人の会話シーン
振り向くオグリでꉂ𐤔

masa.masa68k

「オグリが日本ダービーで圧勝か!?」と思わせる叙情トリック的な演出は、「みんなが夢見たレースはこうだったのかも」と思わせるもので大きな熱量を感じた。

あかつき△すずかなAAkatsuki_SzknA

i/fルート突入かと、ドキドキしてしまいました。
一方、サクラチヨノオーは、史実ではマルゼンスキーの子。ルールの都合でダービーに出走できなかった悔しさ、勝ったチヨノオーへの思いが伝わる演出でした。そしてルール改変がおき、オペラオー出走につながっていきます。

元祖園田屋@園田健一(中の人はスタッフ)ganso_sonodaya

ダービーに出られなかったオグリキャップの後に出来た追加登録制度で皐月賞に出走して優勝したテイエムオペラオーの後ろ姿のシーンで思わず涙ぐんでしまった...

幻のダービーの演出も良かった
スゴく良かった

ALBION*【7/26,27 ムジカ5th DAY1&2】ALBION_Auto

人々に夢を見せるオグリキャップ!
彼女が見せた夢と現実が混じり合う日本ダービー
オグリだけ勝負服じゃないし、そもそも原作読んでるからわかってるはずなのに、ルドルフと共に夢を見ている自分が心の中にいた。

あめと!AMT_0921

152 / 365

今日は昼食に父と伊勢佐木町で
そばを食べた。

リアタイで視聴した。

明日からもまた頑張るぞ。

ふたみん@いろいろアカウントkumirei_shion

勝負にifは禁句だが、もしもダービー走ってたら‥というファンが夢見たオグリの栄冠を会長の夢想という形で見せた構成は見事。だが、今回の主役はやはりチヨちゃん。オグリ同様に規約に涙を飲んだマル姉の夢を見事に果たした奮起の疾走は、オグリとともに規約改定の追風だったかも。

ヤス魂yasutama118

秋川理事長はまだいないのかな?

マルゼンスキーの戦績見たら出てればなぁってぐらいの圧倒的強さ

会長がこちら側だと頼もしい

日本ダービーの日に日本ダービー持ってくるの流石

オグリの衣装だけなぜと思ったら…

sakurasou104











今作、感動ポイントが多い。レースの前から涙が出そうだった。レースはもちろん良かった。個人的には3期だって面白かった。今期一番好き

青じそoobatomoiu

当直明け
ダービーと目黒記念のレース映像、勝利ジョッキーインタビュー、ジョッキーカメラをチェックする1日遅れのダービーDAY
こんな特別な日に仕事だったなんて…

ゆめぞう@アニメ系YouTuberyumezou634

オグリキャップG1勝ったー!!
と思ったらルドルフの妄想だった…

でももしあのレースに出ていたら本当にそうなってたかかもしれないよね
流石に7馬身差まではいかないと思うけどw

それでもいつかきっとこの子達と本当にG1で走れる日がくると信じたい!
ルドルフありがとう!

アツシくんAtsu_Non_87

光で顔まで見えなくても
芸術点+2263点だった

でくdekuross68

体操服変だなぁとは思ったけど…
マンガにあったっけこの演出

鬼ヘッドheaddaemon

皇帝すら動かした夢を以てしても叶わなかった舞台
それでもいつか繋がる未来への道を創り
ifを求めてしまうのも仕方ないほどの怪物の存在が確かに刻まれていく
象徴たる存在の大切さが分かる

G1はルメールを買えg1harumeruwokae

オグリキャップのことを今まで詳しく調べたことなかったから、日本ダービーのあの演出には度肝抜かれた
そして、アニメ版になると急にカッコよくなるテイエムオペラオー
全てが最高の神回でした。

雷光ライコーRight301

アニメで再現するのは難しいと思われたこの日本ダービーの回を完全に再現してくれたの凄いよ
原作読んでた時もこれ1期のときみたいなifか?でもサクラチヨノオーがそれじゃあまりにも…と毎週盛り上がってたなぁ
やっぱダービーは特別だ!

福永@Basketball UNITYyoshi_peace

原作勢としても、ここをどうやってアニメに落とし込むんだろうと楽しみにしてましたが、、、
製作陣の構成や演出、お見事です!!

サクラチヨノオーの勝負服って、サンダルで走ってるんだ。笑

カプリコーン1970@黒ウィズ11周年おめでとうございます!!これからも頑張ります(^^)minazukicoo13

史実かifか?原作か改変か現実の日本ダービー当日に迎えるオグリのダービーデー。チヨノオーとアルダンのデッドヒートの刹那、駆け抜ける一陣の灰色の風。「勝ったのか?」オグリの言葉はダブルミーニング。つかんだ勝利はNZT。そしてまだつかんでいない栄光。

TOMOPEN蓋婆@LINEスタンプ販売中 ※と四日市あすなろう鉄道応援TOMOPEN8

やられました〜
オグリさんが に出走したように思っちゃいました ※史実を知ってたのに(笑)

創作物Loverhazuki_horse

オグリが残したものがオペラオーに
マルちゃんの悔しさをチヨちゃんが
キタちゃんの忘れ物をデュノールが

ifでも現実でもドラマが過ぎる…

アルダン目線で言えば差し返されて負けるの悔し過ぎるし、チヨちゃんはマルちゃんの後悔を晴らした訳だしで…

涙が

凜。@趣味垢rinrinrin_akana

史実を知らないから最初オグリ走ってるって思ったけどルドルフの妄想だったんだ…
でもこれがきっかけでオペラオーっていう伝説に繋がるのか

メッサーラ@mark1kmpmx_000

日本ダービー!現実の日本ダービーと同じ日に日本ダービーの話を持ってくるのが偶然か狙ったのか分からないけど粋だ。オグリがダービーに出てると思わせる叙述トリックな描写も面白いかった。これにて中央編入篇完!そして遂にタマモクロスが本格的に出てくる…!

おーばki093ta

作画も演出も本当に素晴らしいし、「ROAD TO THE TOP」へ繋がっていく展開もお見事でした

そして原作漫画、最新回がもう、ね・・・

ゴン太boo@LGBT法廃案gontaboo2nd

日本ダービー視聴
騙されましたが良い演出でしたね原作通りの展開だったようですが、、。
テレビ画面観ながらひとりで盛り上がってしまった
(๑✧∀✧๑) スゲェ~ ってねw

ベルトライトのボブヘアわしゃわしゃしたくなる

LeonardoFC今治応援中アニメ視聴感想(毎期7本前後)『おんまく』8/2&3Leonardo_YOA

『現実』と【虚構】を織り交ぜながら、一瞬の【夢】を見させてくれた神演出が最高でした

に出られなくても、 という存在が『理』を打ち破った意味は大きいと感じた

Boo!boo_hit

日本ダービーの行方
走れぬことが物語となる、オグリという主人公よ!
けれど彼女の登場が未来へ拓いた道よ!
それに尽力した者達の存在よ!
主役不在?否、全身全霊を傾け栄光へと挑む誰しもが主役のダービーよ!
その全てにドラマがあり、魅せ方含めた熱さと面白さに只々感嘆

おだっしーanime_ok17

オグリキャップは日本ダービーに……
オグリ不在の日本ダービー
彼女たち1人ひとりが栄光を掴むために必死に走る
その概念を実力で変えようとしていたオグリだったが、それでも届かない栄光

橋比呂コーzingug

まさか、もしもオグリがダービーに出走していたらという仮初めのレースを永遠と流していたとは。マジで視聴者に夢を見させてんじゃないよ。
優勝したチヨちゃんも、もしかしたら勝てたか分からないと複雑な気分。規則まで揺るがし、オグリがもうなろうのチートキャラになっとるな。

マジシャン ミサmagician_misa

シンボリルドルフは望んでいた…トゥインクル・シリーズをけん引する新たなスターの誕生を
本当に大切なのは『規定(ルール)』か、それとも…。

裏おっかむura__ockham

品格という言葉でオグリを値踏みする委員長。オグリの成績がエグいw

彼女をくだらない規則で潰すなと迫るルドルフ。レースは、新しいスターに思いを重ねるルドルフの心情に寄り添った描写。

規則を動かし、新たなスタートに立つオグリ。この先の物語が楽しみだ!

るみめにあamber_technoboo

おーまさかルドルフも味方になって更に出られるようになるとは
って、えぇー!!
ルドルフの幻を見せられていたのかよ!!
まぁルール改定の一助となったから凄いことなのか

たてがみまつげrice_umasukyxxx

私、シングレの原作カサマツ編のところしか読まなかったんですけど、映像マジックすごくてハアアアアアってなってしまった。史実の事もあって尚更。
ルドルフのお陰であのこがクラシックに…という繋がりもここで回収してて、ワアアアアってなりました。泣きそう 

久根口つくねTSUKUNE_kune

リアルを知らないからダービーを走ってると思って普通に見てたわ!?
もしも、ダービーを走っていたらという会長と当時の競馬ファンの想像を重ねた夢のようなレースだった
クラシックに出れなくとも走り続けるオグリキャップの道を示す良い中央編入篇だった。

見たアニメについて呟くだけマンanimeozy

流石に史実を覆すことはできませんでした。それでも、うまく話を作ってもらえたと思います。まぁ、もう少し世論が騒がしくなった様な煽りがあっても良かったかなという思いはありますが、こんなものでしょう。これを踏まえた今後の物語に期待します。

トコトコtokotoko3sun

ペガサスS
毎日杯
皐月賞
1話で、3レース一気に
6月1日の
日本ダービーに
照準合わせた展開と

BS11は、一週ズレるから
変な感じだけど
一週ズレるのは
勿体ないが
仕方ない

,1Bayashi3

完全に騙された。
実はルドルフ君の見た夢だったというのがなんとも切ない種明かしだ。アニメ特有の生徒会謎権力で通用しない問題もあるんだ…

くるみわりnutcracker_om

日本ダービーに出走できるのかギリギリまで気を揉ませる
残り200mまでライバルがしのぎを削る中ごぼう抜きで勝利!じゃないの?
サクラチヨノオーはおめでとう!
そういえばオグリは運動着だったしね。
次回からが中央編本番か。

テスサタンtessatan

あえて史実も原作漫画も確認せずに挑むアニメの醍醐味を味わう。もしそこにオグリキャップがいたならの描写、Ifの描き方が秀逸だった。
そして、次の曲が始まるのです。

山ン本@(山ン本怪談百物語&ノクターンノベルズ)flat_1059

まさか1日で2回ダービーが見れるとは…!
オグリはダービーには出れなかったけどこれが「世紀末覇王」の伝説につながった!
そしてオグリ最大の好敵手であるタマモクロス!
今回も面白かった~!

こまネコ×Ⅵkoma_neco2

日本ダービー開催日に日本ダービーのお話が観れるとは
実際のダービーはクロワデュノールが勝ちましたね!!
いよいよ次週からは白い稲妻編

紅乃みやこVtuberkurenomiyako

日本ダービー熱かった
規則を変える件でオペラオーの後ろ姿が出てきた時不覚にも泣いちゃったよ

かるたkaruta1_anime

素晴らしい作画からの巧妙な物語のトリック。そしてクラシックのシステムを変えるという歴史的な偉業をなしそれがあの王様達の物語に繋がる夢となる。
今回は多くの人が魅了された回じゃないでしょうか。
私自身とても興奮し魅了された素晴らしい回でした!

熊城惣輔yu84283174

オグリがダービーに出たらのたらればだったダービー出てはない事は知ってたけど
途中までオリジナルでやるのかと思わせる演出で凄くびっくりした
中央編入編終わり次はタマモクロスとか楽しみだ

熊のZ@ リメンバーライダー甲乙丙sakurider_ltd

原作勢だからな私(^_^*)ゲームもしてるから、オグリ体操服でレース出てるもんなw
でも知らなくて観たら、良く出来た叙述トリックだわな。
史実では、マルゼンスキー、サクラチヨノオーは、父と子だからこういう演出になってるのよね。

リミナreme_yg

絵コンテ:阿久津徹也
演出:前田基匡

日本ダービー故か、RTTTや新時代の扉に寄せたような演出や構図がいくつもあった(レース中のプリティーじゃない歪んだ表情は原作由来)。
特にシンボリルドルフの回想が印象的で、伸ばした手が4コマでパカパカしているのが好き。

ロクナナ式 MIYASHO(映画でタキオンに脳破壊された人)GunDa_Um_ver67

今回のレースの演出、上手かったですねぇ
結局、オグリはダービーには出られなかったですが、規定を変える働き掛けになって、「夢」は次の「伝説」に継がれるというね…

今回で中央編入編は終わりで、来週からは白い稲妻編に入りますね!
楽しみです!!

プランクトン 徳永hatta_sinoalice

リエートの総会に向けた会議終えて、カツ丼食べて帰る

原作で普通に騙されたあの演出がどう描かれているか楽しみ

そして、今日のが中央編入篇のラストで次回から遂にVSタマモクロスの「白い稲妻篇」に入る

KP@アニメ垢【Ba.】今はアニメ感想の人kinpirasub2

/ 今回も良かった…けど残念ではありました…

シンボリルドルフのお願いが最初通ったかのようなあの演出というか進み方には驚いてしまいましたね…

だってあんだけせってたサクラチヨノオー達が一瞬で抜かされていや…え?
ってこっちまで唖然としてしまいまし

[はむさんどろす。]skapon_tanuki

日本ダービーの日に日本ダービーの話。
オグリは日本ダービー走れないてネタバレ的な史実を知ってたからあれ?こっちの世界線だとダービー走ってる?となったがなるほど、ルドルフさんの幻想だったのね実際のサクラチヨノオーがダービーとったの'88年らしい...ね。

マカローニmakaronie

オグリを認めたシンボリルドルフ、自身の万感の思いがレースを交差させる。独特な演出がなんとも印象的だ。そして次章はタマモクロス。

2OXL6eYjVp9H9hg

ダービーの日にこのエピソードは 涙が止まらなかった。
みんな、カッコよかった!

✞セヴァス・チャン✞sebuasuchan

オグリ、優勝したはずじゃ
……残念だったな、トリックだよ
様々な意見はありますが
オグリの活躍が
上を動かした功績は
大きいですね
第一章 中央編入編 完(_ _)

ハシゴダカCID8705

シンボリルドルフも署名!
これで日本ダービーに!と夢を見た
あぁ…
やはり出場は叶わなかったか…

オグリの戦績は一人だけエグい
別格という他ない
それでも出場できなければ勝ちようがない
悲しすぎる

次はどこを目指すのか

あい 日常 アニメ 音楽 食事'nm_hh440

「日本ダービー」
シンボリルドルフは望んでいた...トゥインクル・シリーズをけん引する新たなスターの誕生を。本当に大切なのは“規定”か、それとも...。

青のまっぷmapwalkinthesky

夢とリアルが重なった日本ダービー。現実ではクロワデュノールが勝ち、夢ではオグリの独走を描くも、勝者はサクラチヨノオー
夢の舞台だからこそ、期待と現実、タラレバが入り交じる

未来は変わる。だからオグリとマルゼンスキーの言葉が沁みる

焼いちゃダメjYdPcTzOXKRBKq9

会長の直訴がカッコよかった
レースの駆け引きのシーンも役者が多くて見応えがあってよかった流石ダービーだ
風呂入ってて序盤見逃したが今回はオグリの出番が少なかった分、表舞台だけでなく裏でも懸命に進んでる物語があるという事を感じてよかった

スペースたらこパスタeigaChurro

本日は現実でもダービーがあって、
「シングレ」の方でもダービー回をやるっていう、すごい贅沢な日でしたね

原作は読んでいて展開は知っているものの
あのレースの見せ方はほんとに上手かったなと改めて感じました!

来週からの「白い稲妻編」も楽しみです

ノルバレンNorvallen

これで中央編入編終わりだ
オグリはダービー出られなかったけど
少しずつ歩みを進めているのはいいね
そしてルドルフ、委員長の思いもあって
ルールは変わりゆく

だぃちゃんKagamineNaw

チヨちゃんダービー1着が感動した
てか、マルゼン姉さんのダービーへの想いもホント良かった!!
チヨちゃん育成したくなったのであとで育成しますわ

ひいろhiiro_now

日本ダービーには出走出来なかったけれど、オグリキャップが中央で魅了した姿。立場や実力では叶わないものの、もし出走していれば?のifの夢を見せる力の描き方がとても上手い。
続くROAD TO THE TOPを再視聴したくなりますね。

stripeso_stripe

皇帝が頭を下げてオグリの出走を頼む、それほどにオグリには夢を見させてくれる力があるし、ダービーとはそれほどの輝かしい栄光の舞台であるということ。その舞台はチヨちゃんが制した。

夢を見させてくれるとは、IFを想起したくなるという解釈で納得できた。

あんan_maagarin

日本優駿
オグリが出走しているかのように見せかける、ほぼ原作と同じ演出だったはず
ちゃんとオペラオーの後ろ姿が出てきた時にはちと、涙
次回からいよいよ、タマモクロスと対決

(ちなみにマルゼンが推していたクロワデュノールが1着&誕生日、おめでとうございます)

Techno And PhotoTechAndPhot

いや、そんなに世の中甘くないだろ・・あれ?
と思っていたら・・・
そういう演出だったか。

ささくれsasakure_op

昭和最後のダービー馬サクラチヨノオーのレース模様と、オグリのNZT杯を映画手法のクロスカッティングで表現。
当時の競馬ファンの「もしも」という願いを具現する演出は優秀ですなー

史実で4年後にクラシック追加登録制度を改定するに至った引き金はオグリキャップ。

yamaryo7yamary7

85点
演出;シンボリルドルフの大外勝利がオグリの導線であるもサクラチヨノオに成り代わる
脚本;中央委員会の諮問が長い
絵コンテ;オーストリアダービーと日本ダービーの重畳が巧い
キャラデザ;ダービー新キャラ多すぎる
音響;東京入場の終りを掻き揚げる

あ@アニメ感想垢nekokansouyox

いや騙されたね てっきり出たもんなのかと
ただ服が勝負服じゃないからなんか違和感あったんよな なるほど他のレースと上手く結びつけてくると はぁそう来ましたか にしても7馬身差 G2じゃ相手にならんか
というかここまでが1章だったのね
2章、タマモクロスか

Felix the Wormfmxogr

リアルな日本ダービーの日に、このエピソードをぶつけてくるのか。しかも、今日のクロワデュノールのレース運びを見通していたかのようなストーリー立て。それはそうと、オグリの中央編入篇はここで完、と。

各サイトでの反応