Xでの反応

ひらりんhirarin__

6人の準備から。軽音部へ入ろうとするも上手く行かない小牧嬉歌。何度も訪れる様子が学校の名物状態に。興味を持った古城愛莉が声をかける。会話で歌う事が好きと聞き部室へ。近衛玲音と軽音部で見かけた繭森結。アカペラ部。アカペラ体験。1/2

あ@アニメ感想垢nekokansouyox

アカペラがめっちゃ上手いから聴いてて気持ちいいからまぁ見れるか
会話の内容がちょっとふわふわしてるけどこの辺は2話がどうかによるかな
声優は完全に歌声重視のメンバーなのかしら

椈名らびnviphca

プレゼンテッドバイ「ポニーキャニオン」でビビった((
始めはギャグ要素強過ぎて笑ったけど後半はシリアスな展開になって引き込まれたなぁ。
次も楽しみ。

true_city_boy

声が前面に出ててオーオタにも刺さりそうだ。これは継続して見よう。

空未ガク@C106 2日目南b21agakuuga

字幕付き。主人公がベルナデッタ並に自信なさすぎ、謙りすぎである。アカペラ部というマイナー部活がテーマということで「花は咲く、修羅の如く」にちょい似てるが、こっちは主人公に苛つくかもしれん……

キュアテカリアンmimorin1122

名前だけは知ってたけど、アカペラのアニメなのね。

クレァサミィmoya_asami

」なのって、やはりアニメけいおん!」のオマージュなのでしょうか?

Gきゅん@ギアファイターultrafly0416

アカペラアニメは珍しい題材よね
男性版はアオペラがあるけど女性版は見たことないかも
4人でも声の重なりが綺麗だし、今後メンバーが増えたら素敵なハーモニーになりそうで先が楽しみ

たけta_ke4545

主人公がさすがにネガティブすきるわ この性格もこれから変わっていくんだろうけど

姫カットHimeCut_GuP

最近多いコミュ障系主人公だけどこれはさすがにぼっちちゃん意識しすぎやろ。まあ主人公の性格に慣れればアカペラパートはよかったから視聴継続かな

西永タカノリ@7月再就職決定dokomademo6908

玲音役の松岡美里さん、ここでもうたとは違った芸風 「身なりが良いぼっちちゃん」な嬉歌(^_^;) 後半、コミュ障な嬉歌とキツめな愛莉のやりとりに『Harlem Beat』の成瀬とみずきを思い出したのは私だけ?知らない人ゴメンナサイ 

こんこんyQGei0nwoWHmruv

アカペラを題材にしたアニメ珍しいと言うか初めて
主人公さんネガティヴと言うかもう挙動不審者です

⚪︎僕のヒーローアカデミア 9巻読む

76842632788577_

主人公がヤバくて自分は結構好き
会話の言葉選びが面白い

ソノンsononheaview

ぼっち・ざ・あかぺらw
あれだけ注目されても行動出来るなら、十分スゴイと私は思うのだが…
キャラ紹介も兼ねた、とても分かりやすい初回だったと思います
レコード会社主体の作品みたいなので、MV集みたいな内容にならない事を願うよ

みっつぃmizzi_18

この手のタイプって好きと言っても拒絶してくるんだよね。普通に親の愛とか受けてんのに他人の気持ち受け取らないのなんでってなる。

ピノピノピノコ@アニメ好きpinopinopino369

アカペラというジャンルは珍しいので期待している。最後のみんなで歌うシーンここは1番盛り上げるべきシーンだが演出がイマイチ。演出抑えて歌を強調してるのかもだけどせっかくキャラと声優さんが強いのだからピカピカ演出でも良かったと思う。次も見ます。

ざるげばYeDao78301

歌好きだが内気な主人公が なぜかアカペラ部に入ることになる話
メインキャラがメチャ歌上手いのでアカペラのカバーを聴く目的で見てくのも有りだ
初歌唱が奥華子の『ガーネット』だったが、この曲自体が少し泣ける歌で美しくて良い

あさくらたくじasakura_t

とかちょっと思った。
(まあ、今後の展開にもよるけれど。

うたのようなもの その2UTAT03234734

嫌な臭い(金や枕等々)がしまくって色々無理、つうかこれ撮り方とか台詞割りとか明らかに実写化前提だよね?、それも秋元グループとか某大手芸能プロのゴリ押しとかで演技力に関してはまあアレで歌唱力も言うほどそんなにレベルの方々でやりそうな

y53k(Kケーと呼んでね)y53k_tw

今日観たアニメ
コンテンツとしては以前からあるのは知ってたが未履修。ネガティブすぎる主人公はちょっとアレだけど、アカペラ自体はすごく良かったので、期待したい。
★★★★★★☆☆☆☆(6/10)

ふみづきsamon46495

極度の人見知りだけど、歌う事が好きな高校1年生の嬉歌が、2年生の愛莉先輩が部長を務めるアカペラ部の誘いを受けるアカペラ作品。
嬉歌がアカペラ部の歌に魅了されていたが、自分には出来そうにないと自信を持てないでいた時、結が嬉歌に歌わせて自信をつけさせるが素敵。

けいぽんgoden5115

物語的にも良かったとは思うけど主人公の性格がちょっと難あり...かな。苦笑

成長描写の布石なのかな...まぁ視聴は継続するけど。

ヤマP法被職人愛奈へ片想いtakaneandeli

アニサマという大きな会場で
歌声だけで本当にすごくて

鳥肌たったし、ひとつひとつの歌声が何重にも重なってそのうたごえは私の身体から心にまで響き渡ってとても印象に残ってた

アニメでも鳥肌たった

にゃあラブnya_LOVE_0013

いやもう導入からキショい
コミュ障とかそういうの軽く通り超えてただただ人に失礼なだけのガイジ
普通にめちゃくちゃイジメられるタイプ

からくりチキンempty_chestnut

主人公のキャラがなかなか好きだった
ネガティブで思ったことが口に出ちゃうタイプのおもしれー女だった
戦国時代にタイムスリップしなそうだから安心して可愛い女の子たちがアカペラをやる青春模様を楽しめそう
AIくんもそう思うよね?

風船ウサギBalloon_rabbit_

主人公が隠の者を拗らせすぎててワロタw
ていうかコレ普通に音楽(合唱?)モノやん、アカペラってのは珍しいなぁ
ヨシ面白いし次も見ようヨシ

あ、爺はアノ怖い娘が好きです(笑)

あいびす@しのありすI_kagi00

(*'ω'*)
主人公の娘がかなりのネガティブっ娘ですね!後藤ひとりみたいな?

ベアッガイオハナ6D1DpeOgPH20303

ヘボい演技の声優達が奏でるしょーもないアカペラ聞かされるだけの駄作。
そもそも主人公がクソ過ぎてイラつく。
ゴミ、カス、クソ…ありとあらゆる悪いモノを重ね合わせただけ。
切る

aporiaaporia_me

サイレントウィッチに続いて陰キャコミュ障タイプの主人公、と思ったが癖が強いなこいつ!?行動が変なだけじゃなくてかなり我が強い、全然大人しくないタイプの攻撃性が強いコミュ障だ…自分を下げてるようで全部を下げてる卑屈さ、コミュ障の生々しさとしては高いな…

ゆらーりsanukiudonkikou

アカペラ部の綺麗なハーモニーは聴いていて凄いと思わされます
主人公はなかなか性格はぶっ飛んでるし、他部員の会話もなんかベタな青春感でなく意外と"クセ"のある感じで。ひとまず観ます

てつやんcaferacertype_r

褒めただけで吐くとかwww
アカペラいいな〜!!

ぺらpera0579

サイレントウィッチ以上に難あり主人公、喧嘩売りながらネガティブなのはだいぶ感じが悪いですね。ハモネプって今でもやってるんですね。ちょっと不安になる構図とかもいきなりありましたが、どうなることか。

みりんオーgorochin_style

プロジェクトが発表されてからかなり経ってのアニメ化かと存じます。たいへん面白く拝見しました。いいですね、「ガーネット」。ポニキャンならではですね。アテクシは『時かけ』好きですのでそれだけで血圧があがりました。ア・カペラはいいぞ

BREAKBREAK_501

これ、思った以上にいいですよ
アカペラがテーマということで、このキャストでハモネプ出てましたよね、そういえば

あくま@diav010

勝手ながら陰キャが許されるラインはぼざろのぼっちちゃんなんだけど、これは軽く超えちゃってるよなぁ。なんつーかガチっぽさが出すぎていてガ◯ジを見せられてるようでつらい。中の人のが前に出てきてるのもちょっと…。

ぬーぼーnu_bo_nubo

今期の川越ガールズシング枠。主人公めんどくせーww 様子見。

アッ子P@ぴぐみょんスタジオakkopx

色んな意味でセンスが独特すぎて付いていくのがなかなか難しそうではある
ハモりは結構複雑なテンション使ってて面白いなとは思った
ただその意味では声が整いすぎていて、逆に違和感も感じており
ところでママはなんであんな謎のイントネーションで喋るんだろう :D~

飛び出しあずにゃんtobidashiazunya

最近、卑屈な主人公設定が多くてちょっとうんざり。『ブレンド・S』の桜ノ宮苺香みたいな子は可愛いかったけど、この主人公は見る気が起きん。

やまけーyamak5

脚本に癖があって面白い
さすがカリギュラの山中拓也
最後はちょっと説明させすぎだけど
音楽シーンがいいのは約束されてるので
それ以外が面白いかだよな
キャラデザも好みなので良い

ノヴ@なむこNEI両日Nove_P

うん、良いじゃん良いじゃん。
ウタちゃんアニメになると思った以上に卑屈で笑っちゃったけど笑
とりあえず6人揃ってからが本番やねー。

アベ二ューavekaido

主人公のコミュ障というかネガティブっぷりがヤバい。
アカペラって題材はいいが、如何せんやりすぎな希ガス
『ガーネット』懐かしい。リードボーカルでアカペラでこれくらい歌えれば上手い方なのか?わからん。引き込まれるほどではなかった

ウホゴリラuhogorillaz

ちょっと無理かも〜
主人公の性格もだけどアカペラのピッチ甘すぎない?ちょっと聞いていられないレベルだった

Tsumi_true

こ〜れは…冒険的と言うか実験的と言うか…恐らくアカペラの魅力を引き立てる為にBGMが必要最低限という演出。
作中、かなり静かで地味な絵面になるので、その分キャラへの負担が大きいのだけど、主人公の陰キャ女子感のリアリティラインが微妙で人を選ぶか。

ロバートdroberthing

なかなか思い描いていたとおりにならなくても、懸命にもがいていれば道は開ける。数合わせのひとりだったかもしれないけど、結果オーライ。アカペラ、ちょっと珍しいジャンルのアニメだし、次回も楽しみです。

ぷよpuyopu4

あんまりBGMがない?のもあってゆったりおちついた空気感。
うたちゃん卑屈に振り切れすぎてもはやおもしろい
奥華子さんのガーネット いいよね…

ハインドhando_7

うーん、こういうガールズユニットモノでは普通かな(^^;。なんちゅうか、もうワンパンチインパクトが足りないというか、この手の作品今多いしね。

あきらん@Keep Heartsakakiti5008

今期ダークホース
作中にパワーワードが連発されるのも勿論好きなんですけど、歌唱パートの完成度がやば過ぎますね…
個人的評価だと堂々のトップtierです

中本セイヤcitrussnow

めっちゃネガティブ後ろ向きの主人公ウタちゃん。正直今感じるアカペラの印象もズバズバ言ってたけど、さて、ここから青春を謳歌していくでしょうか…。
ミルフィーユの例えは面白いと思うぞ!

蒼星 悠souseiyuu

アカペラは素敵なのだけど、主人公のコミュ障通りこして変質者なのは強調されすぎていてかなりひくし、その割に後ろ向きなことをくっちゃべるから正直五月蠅さすら感じてしまう。もう少しわちゃわちゃした感じなのかと思っていたが…もう1~2話で継続判断。

テリー・ライスterry_rice88

3年前から立ち上がってたアカペラ題材のプロジェクトが満を持してアニメ化。
劇伴を最小限に抑えての、キャストのアカペラをしっかり描く演出は良かった、ものの。
主役のウタが糸色望✕後藤ひとりというメンタルのキャラで、アクが強すぎるのが気になってしまう

ぐえりざcarmine0702

待望のアニメ化。
部活モノの王道フォーマットをなぞりながらも、本題のアカペラが始まると他のアニメに無い無二の空気感が。
生身の人間だけで歌声を重ねるという性質上、仲間達との協調性が特に重要なのもキャラ描写や人間ドラマと相性が良さそうな。

ヨイチコyoichi_indiana

略称が乳酸菌の飲料みたいだw

・・・ラストで中世のヨーロッパに
飛ばされて傷ついた兵士に現代の
歌をアカペラで聴かせて布教する
超展開とかなくてとりあえずはひ
と安心。よかったぁ

観る限りではなんともな作品

シン・かわうそbossakawauso

」見た

ワイは完走するつもりで見てるけど、
そもそも0話切りの人が一番多いんだけど

ちょえchoe1990

想像したよりもずっと良かった!陰キャ主人公、抱擁力ある先輩、クールな先輩、ツンツンな同学年というキャラ類型はティピカルでも、描きのディティールで魅せる。ウタの恐ろしくキョドるのにネガティブな意見表明は根掘り葉掘りという陰キャのディティール、アイリ先輩の

夕ビ(ゆうび)moburinco

主人公変なやつだし、新人枠のアニメだけど
個人的には新人さんのまだふわっとしてる演技好きなので今期の楽しみ枠かもしれない

勇(=゚ω゚)気okarocker

青春部活モノとして楽しめそうなので視聴継続です。
主人公の言葉選びがポジティブなときもネガティブなときも独特で根暗な性格も相まって危なっかしいけど面白い。
アカペラを題材にした作品は初めて観るので今後に期待。
BGM少なめなのもアカペラ意識しての演出だろうな。

鳴神seimei7777

軽音でもバンドでもない声を楽器にしたアカペラというこれまでアニメで取り上げられたことのないジャンルがどう描かれていくのか興味は尽きない。面白さはまだ未知数だけど、主人公ちゃんが変な子なのはポイント高いのです(笑)。

Minom2mnr

主人公のウタはネガティブが全方向に向かうのね。そのうち毒舌キャラで有名になりそう。
キャストは皆馴染みが無い人だけど、今の発生も落ち着いた感じで好感が持てる。
ガーネットを歌ってるときにウタの声が段々良くなっていくのがいい。

TaKAsHITa_K_As_H_I

ちょっと良過ぎるかもしれない。
やはり青春部活物ですよ。
アカペラは詳しくないけど、声だけでこれだけの音を表現できるって素晴らしいな。
早くヤバい1年生のレッテルを剥がす歌声を全校生徒に披露してくれ。
ところで何で制服がバラバラなんですか???

なおnaotie

日本の女子高校生で『glee』『ピッチ・パーフェクト』をやりたいのかな?
『Caligula』ゲームクリエイター山中拓也さんのアカペラ題材オリジナルアニメ企画&脚本
佐藤卓哉さんは総監督ではなくクリエイティヴアドバイザー
中嶋清人シリーズディレクター

シュンヤmarcus_st

ウタは軽音部に入ろうとするが、極度のコミュ障で勇気が出ず何度も失敗、しまいには不審者や幽霊扱いされる有り様。
そんな中、先輩に声をかけられて歌を歌う部活に誘われるが、そこはアカペラ部で…というお話。

裏おっかむura__ockham

ポニーキャニオンがやたら前面に出た音楽もの。

新人声優を主人公に、若手声優でアカペラユニットを組んでという感じかな。

演技も抑制的な感じだった。

次回以降どうなるか。

やもっちtrois2525

強めの批判が散見されるので、敢えてその辺の批判は言わないことにする。そこに目をつむると、割と王道な入り方だし、アカペラは当然こだわってる。静謐な空気感を出したいのは分かる。そういうわけで良い点はあるとは思うけど、自分はやはり見続けるモチベは出ないかな

ゆうyuu_k_1101

笑えないぼっちちゃんみたいな主人公がしんどい。常識外れの奇行や行き過ぎた卑屈をまともに描きすぎていて、面白さよりも不安や心配が勝ってしまう。アカペラの歌唱は本当に良いから、そこだけが頼みの綱。保留。

トロイメライrhzitcmonskt

台詞回しが面白くて良かったので視聴継続
少しリステに似てる気がする

福神漬け@アニメ垢フォロバ絶対fukuaniani

"イヤホンやヘッドフォンで見た方がいい"

耳が心地よいというのはこういう感覚なんでしょうね。ASMR。

トクナガtokunaga_ark

思っていたよりも変なアニメで自分好みかも
主人公のキャラや会話の掛け合いが癖あって好き

阿部mokasu_abe

神回
演出に頼らず音だけで魅せるアカペラシーンが圧巻。「声があれば他には何もいらない」というアカペラの特徴をアニメで表現しているのかな。
ストーリーも良き。今後に期待大。

ねえ知ってた? 私を絶対アイドルにするための、ごく普通で当たり前な、とびっきりのカニミソPzKpfw4kanimiso

'ω')/アアアアアッッッッ!!!!!つったり、忙しかった………!!www(※本当に、良い”アニメ”ですよ!!!)

老害コイルmamoruchild

初回から派手な演出やシナリオを魅せて来るタイプのアニメではないけれど
歌声を重ねる度に、発声が上達する度に青春と称したこの日々が過ぎ去る度に特別で大切な記憶となるのだと思いました。
最終話が楽しみだ。

ポケ×サトpoke_sato17

ストーリーはシンプルでわかりやすいし
主人公のうたちゃんを中心にそれぞれのキャラが個性強いから
ストーリーがシンプルでもキャラの掛け合いが飽きさせないし
シンプルなストーリーに味が染み込んで深みが増す感じ。
2話以降も期待!!

桂木らえるxaucia

そういえば。お話の雰囲気もすごく良くて、好感触でした。思えば、私のうたミルの最初の出会いもガーネットでした。某アニメの合間のCMでメンバーが歌われていたのが、なんだか気になって・・・。(続く) 

ぽんこつラーメンgolgo0108

動いてるだけで嬉しい…ってのは置いといて、オーディオドラマにはなかった実際に歌うパートがいっぱい入っててすげー嬉しい

ここから怒涛(?)のウタクマストーリー!めちゃめちゃ楽しみ

伝説のイカマン☆32v1K7i1LgaTOLa

みたぁ

今期アニメ アカペラモノ

ヒロインは 高校デビューで 軽音部への入部を試みるも
臆病な性格が災いし 大失敗

失意の中 出会ったのは 人間の声だけで 作られる音楽【アカペラ】だった

(;◔◡◔) なんだこいつ...

ぴっぴCZR13122

ムスブちゃん、ワイのヨメ!
ユーフォの麗奈ポジションですなw

マジシャン ミサmagician_misa

4月
高校デビューで軽音部への入部を目指す、新入生のウタ
しかし、いざ軽音部のキラキラした男女が談笑をしている様を目の当たりにしたウタは、極度のネガティブな性格が災いしなかなか踏み出せず…。

エロたくkirara_erotaku

★★ 星2

新人声優を集めてアイドルを作れば売れるし、ガールズバンドを作れば売れるのなら、アカペラグループも作れば売れるでしょうって感じかな。

各サイトでの反応