Xでの反応

カイサゴンFg7A8

それを踏まえて、クマちゃんとおむすびの会話は心に来るものがあった。微妙な空気、会話の二人でも、アカペラを共に歌った部活のメンバーとして繋がったものがある。

らいちlychee_log

ウタのネガティブ思考の極みみたいのを予測するクマちゃんが凄いわw
この二人良いコンビかとw

部長の本音を語らないのは確かに嫌かもw

ムスブちゃんとの問題解決する前に、今度はレイレイの問題が発生しそうな感じかな?

Parabolaのメンバーみんな可愛い

まるはな3号maruhana3GO

夏休みか…あんなに時間があったのに、ほぼアニメとゲームに費やしてしまったなぁ
でも、自分の場合、それが仕事の役に立っているという(笑)

さくMBpBpnIiGbsrJaK

投稿日ライブが失敗だった理由をここまでやるのかと詳細に解説
その中でアカペラとはいかなるものかを語るアイリ部長
ぼざろの音楽への解像度とはライブハウスの狭い空気感やチケット売りの辛さなどあくまで周辺の環境についてが主だったけど→

夕ビ(ゆうび)moburinco

暗躍気取って後手になってるアイリと置物レイレイが年上として機能してなさ過ぎて若干しんどいんだけど
ちゃんと相手の感情を読もうとするウタと
行動できるクマちゃんが超有能
ムスブはしんどいよなーって感じで、
ウルルは1番周りの影響でコロコロ変われて年相応っぽい

たけta_ke4545

そうはならんやろ このアニメ何気ない会話シーンとかもちょっと独特で面白いんだよな クマちゃんが励ます展開も良いな

ピノピノピノコ@アニメ好きpinopinopino369

先週ケンカしちゃってこの後どうすんだろ?ウタちゃん無双くんのか?って見てたら…クマちゃん大活躍wwwクマちゃん男前すぎる!これもう絶対ウルルちゃん惚れてるやろ!2人のやり取り感動した(´;ω;`)ノシ

なみかわnamicawa

ウタとクマちゃんのコンビが面白すぎる。陰キャ同士だからこそ分かり合えるw あの金髪の人ウタの知り合いかなって思ってたけど、お姉さんなの??

ぬーぼーnu_bo_nubo

急に音楽理論はじまた。要は協調性が大事ということね。なぜ池に落ちるww おいおい引き抜きですか?

やちかぜChika_Kaze_y

登校日ライブのアカペラのどこが問題だったのか、そこをなーなーにせず専門的な知識も交えながらとても丁寧に解説してくれてて良く理解できた。そして、今回のライブは決して失敗なのではなく、アカペラの成功の形の一つなんだってことがまた奥深い…!

ズッキーmayokanikama

客の手拍子でリズム早くなって音程もずれたのね
ムスブが音程完璧だったので逆にズレて聞こえる皮肉
このまま空中分解させまいと頑張るウタクマコンビよき
部長とムスブの会話花火で消されたけど気になる
レイレイ引き抜かれちゃうのか

あ@アニメ感想垢nekokansouyox

ウルルちゃんの幸せを願って見てたけどなんとか幸せな方向に向かいそうかな
自分が下手だって気づけたウルルちゃんは立派なんよ

礼堂奈宇nowraido

「私(達)は間違ってない」が混線&衝突して空中分解の危機に立たされたアカペラ部。アイリの説明に悄然と肩を落としつつもウタとクマは必死に考える。どうすればいいか。自分達に何ができるか。そこで出した答えとは――。お祭りのシーン、全部最高でした!

からくりチキンempty_chestnut

ウルルちゃんとクマちゃんの関係ええな
この2人にしか出せない味がありますわ
あとウタちゃんが相変わらず面白い
なんでチャーハン食べて来るのwww
AIくんもそう思うよね?

ウサギcG7DgIJJmvr4uK6

嬉歌は前回のライブの何処が駄目だったのか分からないでいたが改めて聴き、結が納得しなかった理由を知る事が出来た。今の結に対していつものように接しようとする愛莉のメンタルがある意味凄い。前までは嬉歌に誘われる事が多かった弥子が閏を誘ったところは良かった。

よろしかyoroshika4649

絶対音感の持ち主でズレはすべて拙さやミスと考える結と、常に周囲(他メンバーだけでなく観客の反応まで含め)を見ながらズレ始めたら皆でズレのも音楽と捉える他メンバー。
結の「ノリの悪さ」が浮き彫りになる中、一つのハーモニーを実現しようとする「みんな」の「周り

こんこんyQGei0nwoWHmruv

歌さんと熊井さんハイタッチしようとして川に落ちたの微笑ましいです

熊井さん勇気出しましたね
前髪上げたのそのあらわれかな

アニメ観ながら落書き熊井さん

aporiaaporia_me

なぜ失敗が起きたのかが論理的だし、ちゃんとアカペラならではの問題でもあるし普通に感心しちゃった。クマちゃんが意外と元気そうで安心したら、それだけでなく陰コンビ2人が頑張っててニッコリ。ウタクマ夏祭りデートも可愛いかったね。クマちゃんお部屋も可愛くて良いよ

LR44@酔っぴーnothing1844

実はムスブとウルルの溝はそんなに深くなくて、部長とムスブの溝の方がより深いんだと示されてしまった。ここは青春云々で閉められない決定的なもの。ここはひとつ部長に闇を見てもらいたいな。

あくま@diav010

ギスギス溜めて爆発からの雪解け回。おむすびとその他(うるる)それぞれのアカペラとしての”正しさ”の食い違いが発端なのはわかるんだけど、先輩2人はなんでわかってて放置してたん?わざと衝突させたかった?そして引き抜き話て

蒼星 悠souseiyuu

そもそも論だよねぇ、アカペラの場合は。周りに流されてズレるというのはリアルだねぇ。そしてクマちゃんの強さよ。成長したというか何というか。

阿部mokasu_abe

これ大好きやわ、神回
ちょっと感想長くなりそうだからメモに書くわ

のえらareonoera

正しいピッチとテンポの維持が理想
このメンバーではまだ出来ない事が読めていたから、ウタをメインにしたのか
ムスブがメインだったら、ライブでの拍手喝采は無かったかもしれない
物語に芯が有り、本当に面白い

女と女とシ主身寸器LadyXLadyPump

この作品であれば必ずや納得感のある和解を導き出してくれるでしょう
それはさておきお祭りに友達と行くのに慣れてない2人のトークがかなり好きだったな こういうのを味わいたくて観てるところが少なくないね

エロたくkirara_erotaku

★★★ 星3
絶対音感の結がアカペラでまわりに合わすことができない。これはアカペラあるあるですね。ただ、これに関しては、まわりに合わすのが正義だと個人的には思う。裏では玲音NTR計画も動いている。残り3話、どうやって5人が団結するのか楽しみです。

文月 十一郎fudsuki

脚本素晴らしい。
前半の説明で前回何が起きたのかが理解できたし、引っ込み思案なウタとクマが自分たちで事態を打開しようと考えられるまでに成長してるのがいい。ウルルとムスブも問題に気付いて。それとは別に大学生組との関わりもあって。次回が楽しみ。

勇(=゚ω゚)気okarocker

それぞれが己の課題に気付いて前に進もうとしている。
きっとそれはまた部活という交点で再び出会うことになるはずだとこのメンバーなら信じられる。
特に引っ込み思案なウタ・クマちゃんの成長に涙を禁じ得ないし、先輩組の2人もムスブとウルルも壁を越えてくれるはず。

コトブキs5zKwfSDVb1xUHO

前回の喧嘩から潤ちゃんや結ちゃんは来なくなったけどうたちゃんはまたみんなでアカペラができる事を信じてるようですね
くまちゃんは潤ちゃんを説得して玲先輩は抜けてしまうのか

ちょえchoe1990

ギスギス最高潮から雪解けへ。部長の解説で「どちらが正しい」ということではないのだということと共に「何が起きていたか」がよくわかる。ムスブの鬼気迫る態度の裏にある意志力や技術や美学が透けて見えるのが良いし、ウタとクマちゃんのネガティブ二人組が部長に縋り付

ヨイチコyoichi_indiana

今回、良回(と思います)

"何が正しいのか?"自分なんて
音階やズレの事なんか部長説明
を聞いて理解できる程度なので
詳しくもなんともないんだが

決して悪い訳ではない初心者故
のリズムの走りと音の世界をこ
と細かく聴き分けられる者の正

彦星夕空wandamajesty

まあ1話で解決しないか。この感じもう最後までずっとシリアス一直線みたいね。
映像映えもBGMも無いけど日常の面白い会話劇が魅力で見てきたので、シリアス一辺倒でそういうのが全然なくなったのは辛い。
まあ自分の様な視聴者はお呼びじゃない様なので大人しく離脱

TaKAsHITa_K_As_H_I

全員が足並みを揃えることは出来ないかもしれない。バラバラになってしまうかもしれない。
だけど、何にも自信を持てなかった私が楽しいと思えたアカペラを、悲しい思い出で終わらせて欲しくない。
このメンバーでやって良かったと、思って欲しい。

鳴神seimei7777

片方が解決しかけたらまた別の問題も立ち上がってくる一筋縄ではいかない展開やっててなかなかに甘くない作品ですね…。ここまで人との関わりを避けてきたクマちゃんが一歩踏み出して、その決意を髪型の変化で表現してるとこが見事なのです。

Minom2mnr

サブタイトルそういう意味か。手拍子がリズムを狂わせるのも、絶対音感の人が苦労するのも聞いたことが有る。
ガチ勢とエンジョイ勢の差じゃなくて、こういった純粋に技術的な問題の話にしていくの好感が持てる。
まだまだ引っ張るけどどうなる?

アイロン☆Iron_star4

)さんは素晴らしく適切。でも適切すぎて高校生レベルのアカペラを否定してしまっている。
リアルならこれを機にアカペラ部がバラバラになるところだけど、どうやって逆転ホームランするのか。
次回の脚本から目を逸らすな。

SAKU SAKULoveRockJazzEDM

リズムキープが絶対じゃないこととか、絶対音感ある人がピッチずれたまま歌うのが辛抱できないやつとか。正解を勝手に決めてることが原因だけど、アカペラではメンバー全員の正解がグループの正解。楽しむのが基本だと思う

こーきりん(本人)TV6BMkAU525y7BB

本当に今回は、色々と考えさせられる
お話でしたね♪
ウタちゃんとクマちゃんのお祭り後の
決意!!
クマちゃんが自分の思いをウルちゃんに伝えるシーンは、一歩踏み出した!
クマちゃんの成長を感じましたね♪

そろそろroad20lead

「ズレている」「差異がある」ことが共通項となり、一緒にいようとする理由になる。アカペラという題材を深く練ったストーリーだったと思います。

のぎ嵐pikanchi0227

それぞれが“気持ちのズレ”に向き合って進もうとする姿が熱かったな‥
あとクマちゃんの成長具合というか覚醒具合がすごくてある意味“うたミルの裏主人公なのでは”と思った
(不穏なラストが気になりますが)

マジシャン ミサmagician_misa

登校日ライブの後、部活に来なくなってしまったムスブとウルル
一日にして形を変えてしまったアカペラ部
ようやくできた自分たちの居場所をこのまま終わらせないためにウタとクマは立ち上がる…。

天音おとはotoha_amane

見ました!

アカペラの音程やリズムのズレが原因でバラバラになってしまったアカペラ部。再結成は出来るのかな?このままじゃ、終われない。

そして、後半のハイタッチからの、池にジャボーンは「え?どうしてそうなるの?」と思いました。

各サイトでの反応