Xでの反応

ジョカSugarmilk1201

待ちに待った隼風の登場。やはりキャラクターは可愛い。声は思うより低く、落ち着きと知恵に満ちいたかっこいい声と思いました。
剣の使い方もかっこいいですし、この後の展開が楽しみです

アポロSunny_of_Sunday

大熊師匠はほんとにここで退場なんだなぁ...
でも最後に青がお父さんのことを思い出して話せたのは救いだったか?
要の方は新しい師匠を探し始めたけど新キャラがたくさん出てきたしここから新章って感じやね!(笑)
次はエデンの掘り下げをやるのかな?

見たアニメについて呟くだけマンanimeozy

アニメーションもうざい実写挟みもダメダメなんですが、熊のエピソードだけは良かったです。今後もこのエピソードレベルがくるなら見ることはできますが、まぁ無いでしょうね。

深草 (旧虹千重)QQQQQQs

前半の前回の続きのドラマはそこまで絞り尽くさなくても良いよという感じで若干しつこさを感じた。後半は新章幕開け。こっちはこっちでちょっと散らかってる気がした。試合は逢引にも使えるのかよ。

aporiaaporia_me

更にねっとりとした回想が襲いかかる!正直前回で切りよく終わったと思ったのでまた…!?と少し思ってしまったが、まあ師匠最後に届いたのは良かった。そして物語は次の展開へ。ハヤテっていつ出てたっけ…?記憶にない…美人じゃんと思ったら男でちょっとショックだったのは内緒だ

まるはな3号maruhana3GO


父ちゃんは消えてしまったのか
新しい師匠も訳アリっぽいが…まだ師匠じゃないか

ksrdksrdo

隼風はいい人!
前話できっちり区切りついたと思ったのにAパート丸々まだ続きがあるとか少々しつこくないか?(w、構成が特殊だなぁ
新キャラも出てきて話が進展しそうな、あまりそこに興味はないような?...(w

たまって@ペパクラmekatamatama

カン(記憶の数値化)の使い方がうまいなぁ~。3話でバッサリだと思ってたのにw

かぼちゃkokoro39977

結構 つまらない話になってしまったかも 実写部分がかなり多く 中国のB級映画みたいな ありきたりの話になってしまい がっかり状態 よくわからないドタバタな感じになってしまい残念 第5話以降には 期待したいですが な感じかも

きゃっさばcassava2tapioca

の本国曲が気になってので聴いてみた。 日中両Ver.とも好きな曲調で幸♪ 「WHAT ARE YOU WAITING FOR 」は歌詞だったのね。 ※「要」は「AGAIN」で収録されておるよー。

Minom2mnr

青は最後に大熊が父だということに気づいた。感動する場面でしょうが、気づかないすれ違いでも良かったと思う。死語の世界でもお墓が存在するのが意外。
要が次の師匠を探し始めるのも随分あっさりしてると思うけど、悲しんでる場合でもないということか。

はらやまZ008aAlDdr7Qgvs

ボクシングしか出来ないダメ親父の壮絶な自滅
そういう生き方しか出来ない不器用な親父の背景があるからこそ、こんな手段しか取れずに消えていく憎んでたはずの父親を青が思い出したのが本当に救い
愛と憎悪は表裏一体なんだよね…
このアニメ油断出来ない

阿部ムジカmokasu_abe

悪くはないんだけど、どうにも場面転換が多くてバタバタしてる印象を受ける。尺がなくて詰め込まれてるというよりは最初からテンポ感が違う感じかなぁ。

メジロオダチェンコ (Oдaченко)sodatschko

李豪凌はマジでこういうのの名手。現世の記憶を解像度の粗い実写にしてるのも演出として効いてる

Motokisweet_nail

大熊と青の悲劇的な親子関係に心を掴まれたが、重い空気を引き摺らないカラッとした明るさもこのアニメの魅力。
時に危なっかしいほどお人好しな要はいいムードメーカー。しかし新キャラの活躍に押され気味なので、主人公としてもうひとつ個性がほしい。

e_m_i10e_m_i08

大熊と青の親子の話めちゃくちゃ切なかったなぁ、、、。青があのタイミングで大熊がお父さんって気付くのしんどすぎやて。泣いた。
隼風良いロン毛ですね。推します(チョロい)
エデンと眼鏡女子過去に何かしらの関わりありそうでは、、、?気になる終わり方。早く続き見たい!

アイロン☆Iron_star4

大熊師匠編が終わり、再び落ち着いた展開へ。
本話まで気づかなかったが、そうか、これは要を中心とした群像劇なのか。
隼風編はエデンと要の話が並行して進むのだろうか。新しい師匠を求める要と恋に落ちたエデン。どちらも楽しみだ。

水草亭kuzigyaku

お話の流れは今回も良い。新キャラはやや型通りという気もするが......これからを見てみなきゃわからないか。それにしても、お話の面白さとは別に、「死」の意味が先延ばしされて、「二度目の死」(本当の死?)が設定されなければならないパターンって、ほんとどうなんだろう。

Traum とらうむと読むらしいTraum1

要の師匠候補だった大熊は娘の青に敗北した。青は大熊の死の直前に大熊が父である記憶を取り戻し、次の上位ステージに向かった。要は勝つために師匠の必要性を感じていたため、次の師匠として悪名高い剣士の隼風を思いつく。要は周囲の反対を押し切ってサブローと共に隼風に接触する

各サイトでの反応

あにこ便