Xでの反応

青木めぐiammegOmeg

(分かる〜琴線に触れた景色や物に個人的な名前付けるの分かる〜やってたわ〜)って見てたけど、
よく考えたら私わりかし最近デパコスのリップの色の名前が解釈違いで
刻印サービス使って勝手な名前付けてたわ。

みにたminitan_z

言いたいことは山ほどあるけど高畑版と比べても仕方がないしな
あれはあれで原作通りではないし
あれはあの時代だからこそできた作品なのだとつくづく思う

本多晃子NikkoLyricolor

確かに恐るべし展開の早さ。TikTok時代だから仕方ないのか。

anne-li-gatou/アンリガトウanne_li_gatou

オールドローズの5枚花びらの
バラで描いてくれているのが
とてもうれしかったのです。

バラっていうと、あの巻いている
ものをイメージされると思いますが、
5枚花びらの

えむあいm_forvalu

Abemaでもアマプラでも観れた。セリフは多分ほとんど変わらないけど、絵も声もガラッと今風になってた。

Naniota

OPED山田尚子さんかしら?と期待してみたら無かったのでござる
で、多分切るかなw

くまsagaratt91

うわーっwすげー!山田栄子さんも素晴らしかったけど、井上ほの花さんも良いねぇ。
昔ながらのなんの変哲もない保守的な街に、活発で機転が利く感受性豊かな子が、突然現れたw
ただそれだけの話

ぼっさんbossan_kim

PVの時点で旧作ファンの拒絶反応は予想してたけど
そんなことよりこれアニメ的にかなり攻めたことしてんな個人的にはそっちで楽しめそう
尺の都合もあってキャラ造形や演出方法が戯画化されてる面もあるけど
やりたい方向性は明確にわかるのでこれはこれで1つのアプローチかな

丹菊逸治itangiku

高畑版とは別の方向性のアニメなのでとにかく別モノとしてみるべきか。ただこれならもっとキャラのデザイン等を変えてもよかったような。それから原作に近い部分と遠い部分の塩梅は難しい。今はネットの原作テキストを自動翻訳で読めてしまう時代だから。

朝翡asahi_shion

世界名作劇場のアニメと原作小説の英語版しか見たことないけど、当然ながらお話の筋は同じ。でも違和感ない範囲だからヨシ!とても見やすいアニメです

Yuji TANAKAugtk

言うほど酷くはなかった。原作の忠実度の話し出すと『セクシー田中さん』みたく被害者が出る。高畑勲版あるのにリメイクする意義やよし。音楽、声優は代われば誰が作ってもああなるかと。解像度上げられるフィルム作品を、4:3→16:9に作り直す必要性はわからない。

ンジャメナbg75gf

前者は話の軸になる主人公とマリラの関係性を最初のエピソードでやりきるところがよくできていた。後者は『戦艦武蔵』風の始まり方で、おじさんに感情移入して子どものパワーに圧倒される……みたいな体験をさせられる変なアニメだった。

水原賢治@コミックス「少女紀行」発売中Tirumu

正面と斜め45度しかない単調な衝撃的レイアウト。
バストアップばかりのカット割り!予告編で見た通りの衝撃な単調絵コンテ!!は覚悟していたので、そのままでした。w

銀のなんとかginnnonanntoka

んで、それぞれの感想を聞いてみたい。優劣のジャッジではなく。初見の人や若い人ならではの感想があると思うのよね。

ピ丿ピ丿creamyblog

青い鳥文庫版って感じ 」ってならなかった あとあのマシュウはふつうにモテるだろう

めいmei_nana_0628

良い評判だろうが悪い評判だろうが、リニューアル版を見た事で

「それじゃあ有名・長年愛されてる昔の方の作品は新しいのとどう違うんだろう?
って人は少なくないだろうし

らんぞうRanzomsg

めっちゃ炎上してたが、ワイの様に解像度低いと
特に大きな違和感はなくて楽しめた。
まぁ悪印象はついてたけど。
高畑版の様な小説が動き出した様な感動はないけど、
今風の感性だよなぁって。
あとは矛盾する色のシーンとかどう感じるかな。

ベアッガイオハナ6D1DpeOgPH20303

まぁ懐かしさが勝ってるから見るは見るけど…
ダメだと感じたら切る。

ひよクレhiyocure

世界はめぐり合わせと素敵で出来ている。
背景が美しくて涙出た。
マシュウがかっこいい。そうさなあ……

ニーヤン Niiyanniiyan_hobby

新鮮! 令和によみがえる「世界名作劇場」
「想像力」は「生命力」 すこやかでさわやかな作風

舞台となるカナダ グリーンゲイブルズの景色
水彩画のような淡いやさしいタッチで美しく

本作、とても好きです

yamada kintaro (アミメアイコン)alpyon

so serious?と言われながら虐待されてたとか言いそうな感じの子なんね。なお、劇中でちゃんとピンクの服には言及されていた

金柑kinkan_c

って書いてたけどタイムラグあんの??
と思うけどなんか色々言われてるのは観てないからわからん。子どもの古典名作への入口になるなら良いのでは…とも思うが…

阪本 仁江hitoe_sakamoto

とりあえずこれ最後まで観よう。んで次は原作読もう。なんでリアタイで観てなかったんだろなぁ。

みかんIuZ619qmpt57695

ブリエット夫人に一言言うくだりは1番(このアニメはこんな感じに作ります!)て言われてる気がした。分かりやすいくらい喜怒哀楽の激しい登場人物の仕草に今のアニメというのを見せつけられた。気品や品性があるのは高畑版。新アニメは今の子供が知るには良い機会かも

高天神楽takamanokagura

だからクソアニメ!ゲームでは餓狼伝説CotWが実在人物の参戦が続いて「世界観とかに合わないだろ!俺やめる!」みたいな動きあるっぽいし…
自分は落ち着いて見届けていきたい。

あつしattaque0909

もしかしてワンクールで終わらせるつもりか?余計な設定盛り込む暇ないのでは。

すかい(ばんえいラビッツ)Sky19981108

割と名劇版に寄せたデザインで、特にマリラは声も北原文枝さんに近い人を選んだ感じ。マシュウのデザインは少し若くしてるね。声は槐柳二さんにやや寄せてる。ただ聴いてるとやっぱり槐さんの声で脳内変換されるな。

古糸はぐhagxxxgah

NHKなのに読み方の指導入らなかったの…?
それとも原作は欠伸をけっしんと読んでいるの?

⚪︎Hg703l4xbmHGu0j

太田さんの話よかったな
むかし本は読んだけど、読み返そうかな

こんこんyQGei0nwoWHmruv

⚪︎Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す 12話観る
最終話だと思って観てました
えっここで終わるの?って思ったら
2クールだったのですよね

批判されてましたが、なかなか良かったと思いますね

お絵描きコンコ

___みちゅ___mushi_ebi_ohuro

この演出、テンポは児童向け文学を観やすく新しい解釈を加えた制作側の意図なのかな。予告を観る限り2話でダイアナが出てくる、早い…!

あ@アニメ感想垢nekokansouyox

めっちゃ早口で喋りまくるけど色々と情緒が不安定だな
とりあえず良い家族に拾われてよかったよかった

ひらりんhirarin__

ABEMA視聴。とかコレじゃない感を気にしない人向け。桜の景色は綺麗だった。1/2

ヨリメイドリyorimeidori

全体的にテンポが早く、サクサク進む印象
画面はこれでもかってくらいに鮮やかで、キャラの表情や演技はコミカルに
でもそこが可愛いんだよね
ネットで言われてるほどは悪く思わなかったな 次も見たい

MomoMomo_hobby_x

と唯一持ってる原書を見ると、確かに!(和訳は昔図書館で読んだ)

令和アニメはテンポが速くないといかんのか〜。

PEIのモンゴメリの親戚の人がやってらっしゃる博物館でサインまでいただきました。

いいね!をするパイッサnull333

2話で1年戦争やるということは、12話分の3話が映画でやった部分ってこと!?
あと、EDのメガネニャンカワイイw
『機動戦士Gundam

楠樹 暖kusunokidan

プリキュアみたいな感じだった。原作読んだことないから別に憤りは感じなかった。世界名作劇場版はリアルタイムでは見てなかったので影響は少ないのかも?『西遊記』と『悟空の冒険』の違いに比べたら微々たるものでしょう。

ホームズholmes_half

めちゃ良かった
景色が綺麗でますますプリンスエドワード島に行きたくなる!高畑勲版とは別の魅力があってこれはこれで凄くいいと思う!

あかねak_an_ge

for me、本当に無理。。。世界名作文学絵本版、コンテンツのファスト摂取、味わい深さ全カット、道が赤銅色じゃない。。。

クープクープcoupecoupe_pain

上着はピンクじゃなくて紫やん。
(光の加減でシーンによってはピンクに見える。)
そしてきっちり劇中で「赤い髪をした者はピンクの服を着られない」って言ってますね

ふぁる2alinco113

見てみたら結構見れた。何言ってるかわからないw こちらはファンタジックというか瑞々しい自然描写に魅せられ。

sousou2pisces

高畑版とは違って大分コミカル&子ども向けかな。と感じましたが、これはまた原作読み返したくなるきっかけになりそうです。予告のダイアナ可愛いな!

定原sadahara

原作は未読で真っ白な状態で観たということもあってか普通に面白かったです (語彙力)。2話も楽しみ。

(で、ピンクの服って次回予告で映っていたあれ?)

たかえるぽらまる こるれおーねtaka0043

NHKは質が高いね〜。楽しみ〜
やっぱり宗教の暗部に踏み込んだからなのかねぇ?

Inoyuki AmukuzakInoyukiAmukuzak

その前に名作劇場を5話まで観ていたのは偶然か
そしてその偶然の一致にビビる。
でも、重要な所は抜けてなかったと思う。
結構良いのでは。次も観よう。

TaKAsHITa_K_As_H_I

ああ、本当に素晴らしい。
名作はいつどの時代でも素晴らしいことを思い知らされます。
今期は毎週胸がいっぱいにさせられることが確定して本当に嬉しいです。

h_shs85573402

背景の空と雲の描き方が絵画のようで私は好き。話のテンポもいい感じ。

やぷーyappl4

自分の原作イメージとは違う、って感じ
とは言え色んな媒体から原作に興味を持ったりもあるだろうからまず見てもらうにはこれでいいのかもしれない

細かい所は色々気になるけど、マシュー初対面の時の超勢いとマリラが引き取るのを決める所は皆さんご存知の超見どころでニンマリ

暫時カームZanjiCalm

ジブリみたいな映像と劇で言うセリフ。
正直、映画で2時間とかで見たいと
思った。これを24話まで見れるか
不安。24話までどう盛り上げていくのか
想像つかない。楽しい!スゴいわ!
もうこれしかないやろww

KAZUちゃんBSiyyxN3w5olndT

何だこのアニメは素晴らしいじゃないか
彼女から発せられる言葉全てに惹きつけられ、この物語の中心は彼女なのだとすぐわかるほどに魅力的な女の子だ
老夫婦の「私たちがあの子の役に立てるかもしれない」が刺さった

がぶmagak_u

考証がどうだのでプチ炎上してるけど下手なアニメよりはおもろかった
尺の問題もあるんだろうけど、マシュー関連の描写に関しては明確に旧作のがよかったかな

後藤羽矢子hayakogoto

面白かった!絵はやっぱり可愛すぎるなーとは思うけど、角川つばさ文庫とか、青い鳥文庫とかの表紙に慣れ親しんでるローティーン層には刺さると思う。とりあえず最後まで視聴予定。

hatenahatenacrystal

詳しくないから引用ばかり失礼いたしました。

新アニメ 説得力が何も無いのひと言に尽きます。
原作なりなんなりに触れていない初見だとしたら、もう見ない、必要無いなと思いました。
子供の注目力、興味、学習能力、嗅覚、感性、共感力を甘く見過ぎ。

にゃんぱす・らいふhxagcOUV6z19472

圧縮されてるとは思ったが、ここまでとは。しかしそれで違和感を覚えないということはこれが令和のテンポなのか。

うめさんstudioume

服の色だ髪の色だ言われてるけどキービジュアルの話だし、目を引きやすいように分かりやすいに鮮やかな色使ってんでしょう?
今風のアレンジで僕は悪くないと思うけどね

ロランroran0_0

背景が水彩で描かれているシーンがあって、映像に温かみがあってめちゃいいな
昔のおジャ魔女どれみやデジモンも背景水彩で好きだったからとても良いな
楽しく視聴中です

コルト@DQXcolt_dqx

作画もいいし今風にリメイクされてて
良きだと思いますた(ᵕωᵕ)

今日子kyokotsuki7

すみません、すみません
耐えきれず、検索したら
出てきたので、見てしまいました
とか
マリラとかマシューになってるあたり
私も歳をとったのね

アイロン☆Iron_star4

そこそこ面白い。小説の、というよりは前作アニメ版のリメイクで、舞台も流用されている部分がある。4クールで1冊だったものを2クールで3冊消化しなければならないので、かなり展開が早い。ナレーション多用のゆったりした前作を懐かしく思ってしまった。

タルバイン@豺talbain_3rd

私ね、想像してみたの もし観る前にいろんな人が言ってる様な悪い部分ばかりが目立つ様な作品だったらきっと胸が張り裂けて食事も喉を通らず睡眠もままならないまま衰弱して死んでしまうんだわって でも観てみたらとっても素敵で嬉しくなったわ!やっぱり自分の目で

okkookko__

それとも軽い?
・マシューが女の子を連れて帰った理由がわからない。
・テンポがだるい。1.3倍でちょうどいい。
・アニメのお約束で動かしているところがある。

せんにん(ry TokugawaNavy

アニメ なにより らしさ がある
それだけで私には観る価値がある

私が観たいものは私が決める

かつらぎs_katsuragi

子供の頃に読んだ時と違って、今だと完全にマシュウ視点になっちゃうなw

これは視聴継続決定、おもしろい。

棹楼takllou

あの我に正義アリとばかりに権威を振り翳す態度がイヤでたまらないので、ふつうに嫌いになったよ
何が言いたいかと言うと、権威に乗っかって叩いてもいいから叩くみたいな人を軽蔑しています

いただきますみ@がんばれないitamasu_aniota

決して悪い出来ではない。アニメ作品としてはむしろいい方だ。なるほどあの立派なカバンは孤児が持つようなものじゃなく原作とは違うんだろう。でも気になるのはそのくらいかな

awawa33awawa33p

表現演出が今のアニメだなぁというのが第一印象。他のアニメだと気にしないと思うので、名劇の固定観念は割と強いんだなと。まあ旧作のテンポでやっても今の子供は楽しくないだろうし、これはこれでいいのでは。尺やら色彩やらで脚本家を叩くのはお門違いだと思う。

村松希美wansa538

自分の年齢がマリラやマシューに近くなりましたが。令和の少女たちも自分の境遇に負けずに太陽になって欲しいですね。

だいなさんdyna_indigo

ちょっと軽い印象を受けるけど、わりと良いんじゃない?
次回、ダイアナたちが登場するけどどんな感じかしら

マキアfivenig68710955

完全にダイジェストだったけど頭を切り替えれば普通に見れるかな。旧アニメになかった少女期以降もあるらしいけど2クールだとじっくり描くのは困難なのでかなり薄味になってしまうでしょうね。視聴未定。

モバイルいわしMOBILEiwasi

ビジュアルもかなり好き。でもそれは自分が原作や前のアニメのことをあんま覚えてないし、強いこだわりが無いからなのかもしれない。マリラって萌えキャラなんだよな

dqnchubodqnchubo

主人公がウザいんだが原作由来なのかアニメスタッフが悪いのか
旧作知らないから比較できないんだよな
あととりあえず時間が悪い

もいもい。torakichi_ktr

モンゴメリ作品のテーマ「小さな歓び、幸せを喜び、未来への幸福に繋げる」
今の子供に分かりやすく感じてもらうという目で見たら、良いと思う

カルピスcalpis_iwao

原作未読だし高畑勲版もほぼ観たことない人間の所感だけど

KAT_08_gta5_kat_08_

内容は個人的に友人の酷評やXの炎上が疑問なくらいに普通に見れた
絵は別にそこまで萌えすぎてはいないと思う
映像的には現代的な構図と感じるシーンが印象に残った
1枚目の魚眼は単に今っぽいという印象
2枚目のこのカットから汲み取れる繊細な気持ちの表現はとても良かった

幸宮チノchino_y

あの時代で馬車で移動することを「ドライブ」という言葉を使うのかなということが気になった 1880年代が舞台なのでまだ自家用車なんかは一般的ではなかったはず…と思ったけどまあ令和版令和版。

浅野文月asano_fuzuki

ならば高畑版を見てりゃいいのに。
展開のテンポが現代的で、背景も美しい。いいんじゃない!

Grim-G/厳かな守護者PGrim_G_P

テンポが速かったりキャラの表情など動きが大げさだったりの現代化してて残念みたいな指摘は確かにそう感じる部分もあるし「ピンクの服を着られない」は明確にツッコミどころになってしまってもいる
ただ、TLに流れてるように最悪と切って捨てるほどのものではないと思う

流之助oryu_roudoku

脚本家に物凄い不安があるけどとりあえず思ったより良かった。
全体的に現代向けを意識しているのを感じる。

鈴木殉奴(Jeune Suzuki)youbloomasyou

今の時代にこの手のしっとりした児童向けアニメ見られるのはもうそれだけでうれしい

名劇という原体験と比較するとまず展開が早い!
現代だと名劇のペースでは間延びしてしまうだろう

ポンションPonsion

そう、現代に毒された自分には痛い子にしか見えないので、合わないようです。 生粋の現代っ子にはどう映るのかしら?

ひしhisibird

いやそうじゃねぇとあの圧縮っぷりは意味分かんねぇぞ。絶対最低2話でやるセリフの分量だってあれ。

寝るのも意味があんのかもkieru_kieru

井上ほの花の朗らかでお転婆感のあるお芝居と、でもその中にも影があるというバランスの良さ。特に、明るい芝居に華があると感じられて、高感度が抜群。そして、大島ミチルサウンドの世界観の表現。ここもよい。

レミューLemur__

口数が多いw 初めはうるさいなと思ったけど、この歳になると孤児という単語を聞くだけで涙ぐんでしまうほど子供の価値が尊く感じるので、最後の方は妙に感情移入してしまった。面白い子というのには全面的に賛成。今後に期待。

たつもとちまきchimaki29q

> × 作りがすごく丁寧で良作なのはわかった。けど、APで飽きちゃったからなぁ

エコー之助dan_okamoti

エコーも面白かったと思っている。

マシュー視点の魚眼はちょっと演出として重めかなとは思った。

arldios

24話で3冊分進めるなら、駆け足になるのはある程度仕方がない。
原作に沿った表現は欲しいけど。

とろToRo_gambler_Z

そりゃ名劇で育った世代なので違和感無いとは言えないが悪くはないかな?
ちょっとお転婆に描かれてる点は正直いただけないが‥

今後のマシューの死を思うと今から泣け‥おっとネタバレ←

未来へいこーよ/子どもの未来を考える子育てサイトfuture_iko_yo

湖を「輝く湖水」、桜の並木道を「雪の女王の宮殿」など、日常の風景を魔法のように変えてましたね~

子どもたちに育んでほしい「生きる力」の源泉を見た気がしました(KAZ)

ケイradio_kei921

来るか?来るか?ああーーーー絶妙に違ーーーう!!!って叫びながらみてた

ナカドrobotoy

・PVの範囲(子ども時代)ではピンクの服を着ていない
・キービジュの、成長した?・そもそもこれ、ピンク?
の段階で「ピンクを服を着ている!」で批判するのは早すぎでしょ。

ちびあややRila_ayaya

どことなく懐かしい雰囲気。
けど元気もらえそう。
動きもなめらかで作画良。
マシュウもマリラも良い人でよかった。
ワクワク

タカタvdjtakata

普段あまり見ないジャンルのアニメだけど
思ってた数倍面白くて驚いた

pony_no_chippoNoChippo

リンドおばさんの声イメージ通りで
2階の部屋のシーンで途中色々思い出してきた
マリラも表情豊かで良かった(マリラさんデレるの早くないっすか⋯)

とはいえこの作品凄く好きなので毎週楽しみです

九十九耕一tsukumo_korukun

イラッとしたり、モヤモヤしたりするところが、そこかしこに。
正直、がっかりでした

BeoplayH95BeoplayH95

原作への理解がない監督なのは残念。片や、背景美術は質感と色彩に品があり、勝負カットとなるシーンも丁寧で素晴らしかった。

yaskamikitakeiko

やっぱり比べては見てしまう
評価は全話終わってどう感じるか?

裏おっかむura__ockham

世界観はたっぷりゆったりした感じなのに、話はどんどん進んでいく違和感。1.3倍速で見ていると尚更。

おそらく、感情の高まりの速度が速いのと、場面が切り替わる時の行間を詰めに詰めているのが原因だと思う。

おそらくまだ抑えめで、これか

中将@早よ帰りたい197351793

主人公めっちゃよく喋る。馬車の揺れに合わせて画面も揺れてたり、背景とかも、絵が綺麗。たくましいなこの子。おばちゃんええ人やった。

磯辺焼きiso_be_yaki

児童文学アニメ。

孤児院から里親の元へ。手違いやらで波乱含みな展開から、ほんのり心が温まる話の落とし方に惹かれます。

そんな話をしっかりと肉付けするアニメ映像もまた魅力的。

各サイトでの反応