Xでの反応

ダイソンRoaring_dyson

安達は見習えとか言われそう()
主人公キャラ薄すぎんか? って思ったけどちゃんとこれから内面描写増えそうで楽しみ

˗ˋˏ 𝕋 𝕖 𝕚 𝕡 𝕠 𝕟 ˎˊ˗gnoseminateipon

期待してたけど期待以上の出来だった。構成も脚本も演出も作画も最高。特にキャラデザは今期一、良いかもしれん。朗読をテーマにしても面白くないやろ、って内心思ってたけど、声優さんの力量が見れて面白いんです。これは視聴継続!

さはshcfr3614

先輩めっちゃいい人。「願いを叶えてやる」「よく言った」と花奈に寄り添い秘めた気持ちを言葉にさせる。いいストーリーだった

ハルevOuZkT294jWaa0

私は瑞希先輩大好きだから
これからの展開が楽しみ
でもこの話朗読がメインだから
ホントに声優さん大変そうwww
これから声優さんってすげーってなるシーンたくさんだろうな

みっちゃんmituc3c3c

春山花奈は素朴な少女。と言うイメージから狂気が現れる様は観ていてゾクっとし魅入っちゃいました。こーいうのが好きなんです!また声優の藤寺美徳さんの演技が非常に良かったですね!港町と言う設定も良いです。春先は聖地巡礼決定

せんべえsenbee888

注意※原作知らない人がアニメを見て
書き綴っております('◇')ゞ

朗読という地味で難しい題材にスポットを
あてた作品になりそうです。

このアニメ題材からして

neo036Techno-police™neo036

さすが同志社大学文学部卒の武田綾乃先生原作
究極の文系アニメに仕上がっている
日本語の持つ美しさが視覚的に描写されておりまた声優の表現技法のレンジの広さに圧倒される
個人的にはヒロインの母親がハルヒのみくるちゃん後藤邑子さんなのがもう、、、

はらやまZ008aAlDdr7Qgvs

心情を演出で表現する事はよくあるけれどこの作品はより奥行きを感じる見せ方が心地よい

明暗入り混じり花奈の荒れ狂う暗い強さの朗読に瑞穂先輩の心を奪う演出は鮮烈に脳を焼かれたかのような感覚
この先どんな表現が待ってるのか楽しみでならない

アクアビットAquavit5511

そつのない物語の立ち上がりで良い感じですね。あとは朗読というものの競技性や優劣関係をアニメーションでどう表現するか。御手並み拝見

Watarua11egoria

藤寺美徳さんの演技に圧倒されてしまったよ。特に「花と修羅」の朗読シーン。ハッとさせられた瑞希の想いに視聴者としてシンクロした気がした。2話以降も楽しみで仕方ない。

神北伸之godnorth

今期のアニメで特に期待してた一本でしたがイントロダクションとしていい感触でしたね しかし朗読という題材で内に眠れる化け物が出てくるっていうのは面白いな…今後も楽しみ

ニンニンenoha5

製作はバインド、ユーフォの武田綾乃氏原作
今期それほど話題になってないが
題材的に声優の地力が試される作品、そこ含め期待
作画の人物は良し 
背景とエフェクトはもう少し頑張って
と言いたい所だが海外に外注する程度に
人で不足ぽいので略

鬼ヘッドheaddaemon

美しい導入
大好きを閉じ込め殻に閉じ籠もる才能の原石を
器のデカい先輩がこじ開け手を引き上げる
瑞希先輩が良すぎてヤバい

朗読の描写もさることながら
何より朗読での演技の気合いが伝わってくるかのよう

マコトmakotokuga

今期は個人的に豊作。もめんたりー・リリィ
がツートップ

じゃいち (Jaichi)jaichiforest

内容は面白かったけど、演出のテンポがゆっくりでやや苦手かも。正直評判とかを聞かなかったら危うかったレベル。

コトブキs5zKwfSDVb1xUHO

この作品結構期待してたけど本当面白かった。
主人公の花奈ちゃんは朗読が好きな女の子でその世界に入った時の演技がとても好き
多分そこに惹かれて勧誘されたのかな
これって百合要素とかあるのかな?

文月 十一郎fudsuki

原作未読。
「ユーフォ」の原作者ということで、青春ものは光りますね。演出も良かった。「朗読」というテーマはアニメでどう表現されるのかと思ってたけど、想像以上に良いですね。視聴継続。

百合さゆり@百合好きVtuberHyakua_sayuri

おはゆりです
このあと9時半より
『BanG Dream! Ave Mujica』
『魔法つかいプリキュア!!~MIRAI DAYS~』
『もめんたりー・リリィ』
色々な意味で大変緊張しております…
よろしくお願いします

プライア部長DirectorPlaia

「お前の本当の願いを言え。あたしが叶えてやるよ」これはなかなか面白くなりそう!いい子だわぁの声にビクッとしたり、母親の説明はあれど、欲を言えば、花奈が自分をそうまで縛る理由をもう少し深堀ってくれるとなお良かったか。あと猫井さんが猫すぎる笑

akaruakaru000

手足の心情描写がユーフォ意識して作られてるのを感じる
朗読中の映像はかなり自由度が高め故にどうなってくか

dqnchubodqnchubo

荒々しいタイトルだなぁ
まぁ嫌な感じではないので戦隊レッドのついでで見続けると思う

市松ichiromaruryuge

まずは、むっしゅ先生の絵が動いてることに感動です!

(同人とか、先パイがお呼びです!などの頃から好きだったので)

小林竜之koba_tatu

本日もありがとうございました
きよのママの番組に、あたいたちが揃ってるのってすごいね?!
アルバイトしてたからこそのご縁だよね〜!
感謝です!

とても素敵な作品なので2話目もとっても楽しみです!

白砂糖whitesugar_yuri

主人公花奈の自信なさげな普段の話し方と朗読パートのギャップがすごかったです
「違う自分になれる」ことの表現が、朗読を全く知らなくても伝わりました
百合的には部長さんの距離感近くてよかったです!他の部員との関係性も楽しみ

ザリガニ(本物)k1ng_of_zariga2

アニメはめっちゃ頑張ってる。

ただ、これ原作を読んでる時も思ったんだけど、全然想像がつかないんだよねw

Nコンでウケる読み方と声優が演じる時の読み方って乖離しているように感じて、その辺がこのアニメの成功の鍵になるんじゃないかと思うわ。

たか@帰宅したらひたすら静養taka_8208

ずっと期待してた作品だけどマジでいい!
これから本格的に話が動いてくの楽しみ

日常・学園物・部活&熱血・百合要素
オレの好きな成分しかねえ…
あとOPとEDもエモくて好み

ゆはyuha_

話も面白そうだし、期待。ヒロインちゃんの普段のおどおどさと、朗読をしているところのギャップもよく出てだと思う

とーもto___mo

頑張っているんだなあと、年寄りのプリティーシリーズオタクは既にそこで感動してしまう。(作品自体も期待できそう)

BREAKBREAK_501

これからどんな風に盛り上がってくるのか楽しみ
それにしても朗読のシーンは空気が一瞬で変わり、世界に引き込まれるくらい声優さんの演技力が際立ってたな

あさぎ_763_asagi_

作画が本当にきれいで桜の花とか朗読のシーンとかの演出めちゃくちゃよかった~~
声優さんも初見の方が多かったけどみんなとってもいい声でこれから楽しみ

からくりチキンempty_chestnut

朗読してる時の迫力すっご!
普段の大人しい花奈ちゃんとは別人みたいな感じで声優さんの演技も凄かったな
藤寺美徳ちゃん、すばらです
AIくんもそう思うよね?

rodydaddyrodydaddy

「朗読」というマイナー(失礼)なジャンルが題材と考えるといい掴みだったと思う。
続きが気になる

『無職転生』のスタジオバインド制作ということで全体的に安心して観られる出来!
個人的に京アニ作品を彷彿とさせるポイントが多かった気が

ヨイチコyoichi_indiana

原作未読

こっちはフィギュアスケート以上
に知らない朗読の世界ですw

むずく感じる題材と媒体との相
性的な理由で(その理由は後々)

アニメとしての絵のレベルは高く
何も描かれてない真っ白なキャン

ひいろhiiro_now

朗読という珍しい作品。声に音が付き心象描写もとてもアニメ映えする。
いつも踏み出せない花奈のその一歩。
宮沢賢治の"春と修羅"の解釈は難解も芽吹く季節の春とは裏腹な言い出せないでいる自分への苛立ちを写しているよう。
朗読が持つ声の力を感じた。

ソノンsononheaview

俗に言う「演技をするキャラを演じる」という状態に、声優さんが大変そうだなぁ、というのが私の第一印象
現状、私は「朗読劇特有の何かが見れる事に期待しつつ静観」と言った所でしょうか

ベアッガイオハナ6D1DpeOgPH20303

これも微妙な作品だなぁ
悪くは無いけど、何で朗読なの?
表現が演劇っぽいから余計に感じる。
身振り手振りじゃなく読み聞かせて引き込まないと。
とりあえず化けそうな印象あるから継続はします。

enunu84632

海辺の朗読のシーン、思わずヘッドホンで聞き直した。
ひとつひとつの動きの描写が丁寧で見惚れるね。
瑞希先輩は頼り甲斐ありすぎ、メンタルモンスターか
でも花奈にとっては自分の縛りを解く良い出会いだったろうね。
次回も楽しみ!

ポンデリングPondeRing428

ユーフォの武田綾乃さん×スタジオバインドで面白くないはずが無いよねやっぱり
「朗読」っていう分かりづらいテーマでここまで上手く表現出来んの流石過ぎる。あと何よりキャラがええんじゃあ

いとしのノビーnobby_mylove

原作未読。素晴らしかった。セリフでなく動作による心情表現がしっかりしてる。そして朗読で魅せる声優の演技が凄い。話の展開も良くしかも武田綾乃原作。面白くなる要素しかなく流し見なんてできない。多分これが今期トップだと思う。

芋子piamimoko

さすがバインドですね。激しく感情に訴える印象があった訳じゃないけど、この後の話しの動きが楽しみな感じだった。今後のクオリティに関してもバインドだから心配してない。

アニメイト広島animatehirosima

【書籍商品情報】
花奈さんの「春と修羅」の朗読、凄かったヒロねぇ、、、
是非ともチェックヒロ~

当店では①~⑦巻好評発売中ヒロ
特典として学生証風カード(全4種)をプレゼントヒロ

キリンkirin_Kokirin

舞台は舞鶴?
瑞希役の島袋さんの演技が光る

…この先ふたりが修羅場になるの?!そんな展開じゃないと思うけど

ちびあややRila_ayaya

作画良好キャラデザも声も良き期待大
ヤクザものかと思ってた(笑)
朗読ってただ上手に読むだけじゃないのね。
感情込めて、まるで演劇みたい。
薄頼瑞希パイセンかっけぇ。
あとやっぱりCV日笠陽子さんはスゲェ…

あくま@diav010

京アニとは違うのにやたらリッチな絵作り…無職転生のところなのか。ユーフォ(原作者)×無職転生(制作)は吉と出るかそれとも。とりあえず先輩キャラの距離の詰め方がやたら強引で悪目立ちしちゃってるけどまだまだ導入っぽいので様子見で

まーらいおん!(実況用)CPFQc0R9SOJTcV5

内容的にもちょっと期待してるんだよね。
しかし、瑞希が美由利ちゃんって全然わからんかったー!
あーゆー演技も出来るんね!

ロサrosapirca

掴みは最高、絵も綺麗、声だけで人を動かせるそんな名作な感じがします。あの浜辺での朗読はその片鱗かと

にゃんころまるnyankoro0020

朗読の世界…とても興味深いです。
演劇や舞台のように、アクションや演出もなく、声だけで表現して伝えていく。
聞き手の想像力にも左右されるのかなと思うけど…今後の展開が楽しみ♪

花奈ちゃん可愛い

シャワルトshawaruto

①JS時代、同世代の天才子役によって朗読に出会ったヒロイン花奈
②離島に住む彼女は島の子供に絵本の読み聞かせをして朗読の機会を得ていて…
③至極満足そうな笑顔
④そこに入学先の高校の先輩が態々スカウトにだが通学事情を理由に断る
↓続

んたけntake2011

綺麗で見応えありますね 
最後の部長のセリフに黄前先生を思い出した
原作者一緒だしね(笑)

高校部活の熱いストーリーを期待してます

@たく@dfm_bxb

そして多数の人が言ってるんだけど
良い意味でそこはかとなく漂う京アニ感なんだろうな・・・w

Benben_manga

カモメの瞬きがリアルだった。(そこかよ)

オープニングSHISHAMOなんですね。

高山瑞穂mizpi

若干地味目だけど、丁寧に作ってるのが感じられて好印象。
とりあえず視聴継続。

たかひろkirara_takahiro

朗読を絵で表現する、原作でも凄いと思ったことをアニメでも丁寧に作り込まれていて凄く良かったです
原作の良さがそのままアニメに落とし込まれていて、気づいたらあっという間に終わっていたくらい物語に引き込まれました
これからも凄く楽しみです

aporiaaporia_me

ユーフォ武田綾乃原作×スタジオバインド。タイトルの時点でだが宮沢賢治アニメか。領域展開は女子高生の基本スキル。合意だから許すが…大人も落としていく先輩強すぎる

いわへびiwahebi_A45

京都出張中なので1日遅れで視聴。
港町って舞台がいいよね。舞鶴か…ふらっと寄るにはちょっと遠い…Airも舞鶴だったっけ

あと、グラフィニカが背景やってるってクレジットに見えた気がするけどマジ?
CGとか撮影とかのイメージだった

Youmusenritokipandapan1551

朗読の時の花柰ちゃん覚醒してますね。また楽しみな今後になりそう。期待通りいい作品です

ぱすくろzes_F

すごいアニメが来た!!演技とは違う「朗読」の演出としての魅せ方と声の迫力がとても良かったね。震えるよ。
自分を抑えていた女の子がやりたいことへ一歩踏み出す、学園青春物としての気持ち良さもある。
これは化けそうなアニメだ!!みんな観よう!!

ながねぎhidemare

(日テレをなんだと思ってる。ユーフォの人ということでドロドロしそうで期待大

しまふくsimafuku

武田綾乃の原作をスタジオバインドがアニメ化という事で非常に楽しみでしたが期待を遥かに超える初回でした。朗読という珍しい題材も声優との親和性が高く、高品質な映像と演技が合わさった極上の青春ストーリーの予感。これは楽しみな作品が始まりました

あかたこakatako_diary

わたなれのコミカライズ版やってるむっしゅ先生が原作の作画とのことで観てみたけど、めちゃくちゃ好き。今季観た中ではぶっちぎりで良かった。OPもEDもかなり好み。観る予定なかった作品ほど名作説やっぱりあるな。。

森上 不ニEtpE8

朗読の際にただ演出があるだけではなく、瑞希先輩や花奈の思いを込めて読んでいるところがよりグッと引き込まれました。
制作バインド、ユーフォの武田先生が原作とのことでここからさらに期待したいです

フラバーflyingbird1124

キャラ可愛いし作画も良さそう
ユーフォの武田先生原作なので期待

声がテーマの作品だから声優さんの演技力が重要になりそう
花奈の声優さん、よく知らないけどまだ18歳なのか

舞鶴が舞台らしいね
島はどこなんだろ
面白かったら行きたくなるのかしら

くるみわりnutcracker_om

響けユーフォニアムの武田綾乃原作。
詩の朗読をアニメで聞くというのはとても新鮮な体験。
声優さん達の腕の見せ所だと思うので、今後も朗読シーンに期待。

おかやまひとりokayamahito

朗読青春もの。何それ?って感じだけど良作の雰囲気
朗読と音楽だけでゾクッと鳥肌立った…! 演出が良い
アニメーションが丁寧で良い〜
これは期待

chill__yohak

作画、コンテ、演出、OST、OPED選曲全て良し、完璧な初回でした。
因みにアニメ化が難しいと思った作品 No.1 はあかね噺で、次点にこの作品。朗読パートは声優さんでも厳しいんじゃないかと危惧してたんですけど、先に挙げた要素を使いしっかり押し上げてくる手腕に

みすたけmistakemrkanime

とても丁寧に作ってあって好感触でした

冒頭からゆっくりと穏やかな雰囲気で物語が進む中、見せ場の朗読シーンの描写はメリハリあって良きです

今後も朗読シーンの描写がポイントになりそうですね

取材協力に浦和一女アナウンス部の名前があったのが興味深かった

なみかわnamicawa

なんかすごいクオリティのアニメが出てきたな。なんとなくユーフォっぽい雰囲気があるけど、個人的には京アニを超えて欲しい(作画という意味ではなく脚本という意味で)。これは期待できそう。継続。

流しそうめんNAGASISOUMEN0

女子校生×部活×作者が響け!ユーフォニアムと同じって俺得でしかないアニメ!!
ユーフォと同じ作者って事は割と女の子同士の掛け合いシーンが多めな感じか?

出会って2回目の相手を自分の家に泊めるって脈ありでしかないでしょ…////

carma_hcarma_h

なんと「春と修羅」でしたか。
OPとEDで「銀河鉄道の夜」を出す。その意気や素晴らしいという他ない。
劇伴にどこか「やまなし」を思わせるような気配を感じたのは私だけだろうか。
宮沢賢治は教師でもあったことを思う。
この流れだと山頭火が出てきそうだな。

自-SUBsabukuso_rop

"足が喋るアニメ"というタイプの高品質な画面で丁寧に作られているのはとても好感触
だからこそBGMは少し過剰かなとも思う部分もあったが、原作既読勢の自分としても期待のできる作品になっていたと思う

クラリNorari4041

期待通りの作画の安定感!
クセの強い先輩!
最高のOPとED!

今期はこれを楽しみに生きていきます

うなせらanilinx

全体的に劇伴は抑えめで環境音を重視しながらも、朗読時には力の入った声優さんの芝居と劇伴で情景をしっかりと感じられる見せ方。
特に花と修羅の朗読は映像も相まってとても痺れました

朗読が持つ力を感じる導入で今期の楽しみとなりそうな予感!

stripeso_stripe

声優が朗読する役を演じるってのは、どういう気分なんだろう?

なぜ朗読にこだわるのか?これはもっと知りたい。

全国大会と聞いてビクッとした人、ユーフォファンですね。

うーさん@鎌倉の酒飲みrica0867

ユーフォニアム」黄前久美子の懐かしい一期の場面を思い出したわ
(ユーフォ4期はここですかw

アニモンmonstde2525

初見感想
・高校2年生なのにピアスしてて不快しかない
・ターゲット層はキッズや常識の無いチャイルド。低能属性

こんこんyQGei0nwoWHmruv

題名から戦う物語なのかと思って視聴
違ってました
声が紡ぐ青春ストーリーです♫
あの響け!ユーフォニアムを書かれた武田先生原作でした期待しちゃいます

⚪︎BanG Dream! Ave Mujica いきなりバンドメンバーの反逆
どうなっていくのか

パンプ鑑賞animesoccer3150

朗読のアニメという珍しいジャンルで声優さんの演技と作画と音楽と心象風景が朗読シーンで引き込んでくる感じが凄い!これから新しいキャラがどんどんでてきてそういう朗読シーンでの演技が見れるのはヤバいかもしれん!次も楽しみやな!!曲も好きだね!

なちNazi_night_ani

勧誘断る相手んチまでズケズケ来る厚かましさ、JK1人の通学の為にフェリー運航時間変えたり、金髪女が不快でしかない。主人公んチもこんな迷惑な奴何で受け入れたんだ…。
と、話は不自然に引っ掛かるし、どうも色々合わないみたい。多分もう見ない。

kickkickkuitru

海辺の朗読シーンゾクゾクした!
そしてEDに武田綾乃先生の青い春を数えて入れてくるの確信犯すぎてもうね‥
これは続きも楽しみだ。

bluetbluerbluet

心情伝わる演出とても良い!
扉を閉める時の足の運び等々
作画も丁寧で没入。
誰でも経験なければ自信ない
けれど好きがそれを超えて
いい出会いがあればもう最高!
花奈とても幸せだね…
人を前にして言葉で心情伝える
朗読の奥深さ
花奈の成長楽しみ

インキャリオンinnkyarionn

作画良し、テンポ良し、演出良し何より声優さんの演技がすごく良かった。ひかえめな性格の主人公が朗読をする時の変化に感動しました。今後の展開が楽しみ。是非皆さん見てください

肋骨(あばらぼね)あきanonymous_moon3

朗読の場面に声優の演技がつくというだけでもかなり説得力を増すことに繋がっている。Nコンというと確か乙一や湊かなえも題材にしてた記憶があるけど、2025年現在に部活モノというジャンルがどれほど効果的なのかは今後の展開を見守りたい。

水草亭kuzigyaku

部活で全国大会で、って基本こういうのが好きなんだろうなあ原作者。いまや少子化や労働環境の見直しで、「部活」そのものが見直される時期になっていると思うけど、そういう視点から見ればやや古風な作品ということも出来るか。今ならギリギリ成立する。

綾杉ゴリザエモンantenanasi

先輩一々距離感が近くていいじゃな~い てか宮沢賢治 の「春と修羅」てこんな闇魔法詠唱するような詩だっけ…何はともあれ安定感のある面白さで今後楽しみ

冴えないチーEnWRgqyeJz1YyWa

朗読って触れる機会少ないですけど、やっぱり声が大事だと思いますし、初回からその力を感じられ、それに加えて詩の世界や心理描写の映像に引き込まれました。
閉じられた世界から花奈を連れ出す瑞希という王道展開で青春ストーリーに期待です。楽しみ。

はまちーず@アニメブロガーhamache_ese

私的今冬大本命の作品。波の作画,藤寺美徳さんの朗読,細部まで拘った背景美術全て圧巻で目を奪われました…
藤寺さんの朗読はまるで演劇の様に迫力があり感動。スタジオバインドの映像美と相まって、青春の葛藤と成長の兆しが鮮明に描かれ心掴まれた…

スホイさん と フェネックYU_2310

ちはやふるや、ナナマルサンバツみたいな、文系スポ根ですかね。

主人公はゾーンに入ると凄みを増す、北島マヤ系かしら。

2話も楽しみですのだ。

tsuntsuntsuku2

素敵な初回でした。
花奈と瑞希の運命の出会い。
高校進学を機会に広がっていく花奈の世界を僕らも一緒に体験していくことになる。
武田綾乃さん原作のストーリーは十分面白いのでアニメで朗読場面をどう見せてくれるのかとても楽しみだ。

naonao84523426

特にこれと言って面白い!って事は無いんだけど、引き込まれる物がある
割と有望株

普通かな
2話予告見て期待は持てそう

鳴神seimei7777

声と映像で魅せる朗読の世界…〝プリマジ〝で一般オーディションからデビューした藤寺美徳ちゃんがこんな難しそうな作品で主演するほど評価されたのがなんとも感慨深い。武田綾乃先生が朗読という珍しい題材をどう描いていくのかも楽しみなのです。

ALBION *ALBION_Auto

島ののどかな空気感から一転、朗読シーンになると一変する空気。
作画や演出、音楽の使い方が完璧!
そしてそれに負けていない声優さんの演技力も素晴らしい。

へこ ☆emerald7justice

スタジオバインドの画で
視覚的にすごそうに
盛って見せてはいるが
私にはキャストの声に
説得力があるように
聞こえなかった。
朗読の話なんだから
画でごまかしてないで
極論、ベテランを
主人公に使うくらいの
声に説得力が欲しい。

いそらisisisola

大阪は明日なんだよな~
ただ私はweb試写に当たってすでに見ている
ただOPが無かったのでノンテロップOPを流してくれたのはありがたい

ゆらめきfinna_rosi

朗読シーン、めっちゃ良かった!
声優さんの演技に引き込まれて、
鳥肌がたったわ。 声の力ってすごいね!

青山ブルーリッジaoyamaBlueRidge

主人公春山花奈は〝フェリー〟の最終便時刻の都合で部活入部を断る

実態はいわゆる海上タクシー(旅客定員12人以下の船舶による人の運送)だった

最終便時刻は交渉で即日変更→入部の障碍消滅
ってこれもう叙述トリックでしょ

volervoler01

朗読にかける青春の巻。
「朗読」という、これまたニッチな分野の作品が始まったな。
正直、演劇とどう違うんだ?と思ったりしたが、そこらへんはおいおい語られるのかな?
話は、主人公さんの才能に惚れ込んだ先輩がしつこく勧誘するところから始まるが…

各サイトでの反応