Xでの反応

はがね@楽天モバイルパーク 4/2現地animetalive

自由なスタイルで読み聞かせをやってきた花奈だからこそ、普段は関わらない多くの人の価値観に触れることができた合同練習会は学びや成長が多かったのではないかと思います。
競技としての朗読に挑む覚悟を決めた花奈はこれまでよりたくましく見えた!

柊谷満歌(ひいらぎだに みつか、CV 関根明良)
ライラック女学院高校

Hana wa Saku, Shura no Gotoku
Flower and Asura
Hanashura

ゆーいち王国民ryokost

悩んでる花奈の悩みをちゃんと聞いてあげる良子さん優しいし、声からも優しさがすごく伝わってきた

自分を信じる覚悟を決めた花奈の成長が楽しみだ

AnimeJapanのイベントではどんな話が聞けるのかなぁ? 質問コーナーとか欲しかった。

音木otokinonki

なんかこの作品女同士のギスギス多くない?
そして感情重めな人多いなって印象

ういろうuirou666

花奈が合同練習会で色々指摘を受けて大混乱。部活メンバーで山を登る。良子先輩から瑞希先輩との過去を知る。 それで花奈が覚悟決めたところは良かった

鷺沢世蓮kotomaseren

今回の成長(風吹き)ポイント。ライラックの柊谷、無感情な声。敢えて隠してる?覚悟を問われ覚悟の是非を自問自答する花奈。迷う花奈に橘を見上げながら自身の経験を基に覚悟の在り方を示す整井。自分なりの覚悟を見出す花奈。さあ物語が走り出すぞ!

コトブキs5zKwfSDVb1xUHO

花奈ちゃんぽぽこ先輩に色々と指摘されて混乱しちゃったみたいですね
休んでる時に出会った柊谷ちゃんはなんかとても冷たい感じの子だなと思った。
いけるのは限られるけど花奈ちゃん達全国大会いけるといいですね

いまりなimarina_27

感想
眩い才能を追ってはいけない。憧れる内は正面から挫かれることもないだろうが、その光には一生辿り着かない。スペシャルの隣で、そうでない自分を知った“ユーフォ”の答えを見た気がする。覚悟とは、負けるかもしれないけれど、自らのベスト尽くす姿勢なんだ。

辻カモネギ@4/26-27MyGO!!!!!×Ave Mujica 合同ライブsrx40090

対象年齢低め!
島で子ども達に朗読会してたからなー
花奈覚悟を決める
それと杏ちゃんが千晶と何やら分かり合っていた

akaruakaru000

練習のために他人を完全にコピーするべきか
訂正箇所が多くなりすぎて修正作業で混乱するパターン
先輩も全国大会へは蹴落とすべきライバルに
ライラックは先輩を手本にするのが伝統
林千晶わかりやすい
交流するのは刺激にはなるけど一気に手段や方法だけが流れ込んでくる

TaKAsHITa_K_As_H_I

ものの善し悪しとは、一元的なものではない。それぞれに良さがあるから、単純に比較なんて出来ないし、審査員に響かなかったとしても、自分だけは自分の良さを愛してやらなければ。
負けたのではなく、今回は選ばれなかっただけだと思え。その覚悟をするんだ。

藤寺美徳fujidera_minori

「 良子先輩の瑞希先輩に対する思いと朗読への覚悟が本当にかっこいい…。
心にじんわり沁み渡ります、、
合同練習会でお友達ができて、指摘を受けて、覚悟を決めて成長していく花奈ちゃん。
今後の展開からもますます目が離せません

飛び出しあずにゃんtobidashiazunya

鼻濁音とか母音無声化とか、朗読って色々細かいんだな。あんないちいち指摘されたら頭おかしなるで。夏江と林さんのやり取りと、その後の曇が威嚇してるシーンわろた。一ノ瀬さんって重い女の子役やらせたら天下一品だな。

らいちlychee_log

どんな部活も必ず競い合う事って発生しますよね

花奈ちゃんが少しずつ成長していっている所が良いですね

阿部ムジカmokasu_abe

うーん……
なんか、なんだろうな。ドラマも弱いしキャラも弱いし朗読という題材故に絵面も弱いし、正直何がしたいんだろうくらいの気持ち。

アイロン☆Iron_star4

引き続き非常に面白い。
花奈はフラフラと迷ってはその迷いを断ち切り、また別のところで迷う、歩みの遅いタイプ。杏からしてみればイライラするところもよく分かる。
その杏は、他校の生徒との交流によって珍しく自分の恋まで曝け出した。よくあることで、応援したい。

碧影Hekiei2424

ぽここ先輩のアドバイス、明るくやってるのに厳しい。笑
今回も面白かったです。

保守サロンhoshusaloon

日々覚悟とか言っていて実行できなかった昔を思い出しました
もう一度試そうかと
それはそうと三人目のメガネっ娘である

三木あまね@アニメアカウントmikianimeaka

技術を上げることも大切だが、自分の読みを信じることも大切(らしい)。天才瑞希を側で見てきた整井先輩のアドバイスは説得力がある。そしてやはりこの部は先輩のサポートが手厚い(n回目)。

アルファルドO6Gzg

花奈は技術はまだまだらしい。指摘を受けて悩んじゃった。
突然の恋愛要素が追加された。上手く恋愛絡めることが出来るのか?
花奈は覚悟を決めた。悩んだりしなくなると嬉しいな。前向きに頑張ってほしい。

からくりチキンempty_chestnut

千晶先輩、めっちゃ可愛いな
キャラも良いし声も小原好美ちゃんだったからかなり好きですわ
夏江さんとの関係もなかなか微笑ましくてニチャニチャしてしまった
青春ですねぇ
AIくんもそう思うよね?

三川屋綺堂丸(mikawa)mikawa13

橘と覚悟
厳しく嫌らしい話になってきたかと思いきや
色ごとのあれこれ。
そして山登り??聖地か??なんかのアニメみたい。

マジシャン ミサmagician_misa

合同練習会
ライラック女学院高校の一年生香玲は上手な読みの真似をすることが上達のコツだというが、花奈は『誰かの真似でうまくなっても意味がない』気がすると納得がいかない
香玲は花奈を連れ、ライラックの先輩の牡丹鉾ぽここに上達のコツを聞きに行く

はらimprezaryou

いよいよみんなで楽しくという所から、狭い枠を先輩と取り合う覚悟をみせた。
先輩も花菜の成長を受け止めつつ皆んなでお詣りする場面は、ユーフォより相当穏やかな描写かと。

いしくらtatuminoyume

前話の流れでそれぞれのキャラの個性や関係性を丁寧に描いてくれてその成長と悩みに一喜一憂してました
そして声優さんの演技が好きなので、言葉ひとつひとつを考えアフレコしている姿を思い浮かべて、声の仕事の凄さを感じてました

椈名らびnviphca

発声の少しの違いを出す声優さん本当に凄いとしか言えない…。
手を繋ぐシーン尊過ぎてぶっ倒れそうになった

ベーすけ@アニメ好きサラリーマンmad_be_suke116

花奈は自由な読み聞かせを評価されてきたからこそ規則に縛られると読みを見失ってしまう。
「自分の読みを愛せ」という助言は闇に刺す一筋の光の如し。花奈と同じく"好き"を大事にする良子先輩の存在は心強い。
憧れの先輩と競う覚悟。花奈がまた強くなった

さくMBpBpnIiGbsrJaK

藤寺美徳(18)
加隈亜衣(36)
古賀葵(31)
市ノ瀬加那(28)

新人声優を囲んでガン詰めする売れっ子声優達の図?

ゆーかBパートの良子先輩とのやり取りしかりリアルに後輩が成長していくのを狙ったキャストかもね

alpacaalpaca3666

他校との合同練習会の続き。コンテストで勝つための「読み」に賭ける人の努力がどんなものか、考えさせられる回でした。上手い人の真似をする、読みの技術を磨く、先輩もライバルだ、というアドバイスに従う中、自分らしさを見失う花奈。

あくま@diav010

いかにも見た目と裏腹に腹黒そうななんとかぽここパイセンから引導を…じゃなくてメガネの子からなのかよ。まあ花奈がそれに向き合うのは既定路線ど真ん中ではあるが尺の問題かどうしても駆け足感が拭えないかなぁ。

裏おっかむura__ockham

キャラがたくさん出てきて、名前を含む会話がよくわからなくなってきた。牡丹鉾ぽぽこだけ印象に残っているw

周囲との関係で、花奈の中の朗読をする気持ちが「好き」から勝ちたいに変わっていく。話はどこまでで閉じられるかな。

すてるすいんないとsuterusuin

花奈が、ぽここ先輩に読みを添削してもらうけど、違いが難易度高いデス。
ユーフォアンコンのマリンバ聴いた時みたいな

初見の朗読とか、カラオケみたいに少し先を見て、声を出していかなきゃならないのかな、技術だな。

ひいでhiidejp

急にレペルの高い指摘や勝敗を意識した話をされても花奈ちゃんも困っちゃうよね。覚悟は良いけど、花奈ちゃんの立脚点の読み聞かせを忘れないでいて欲しいな。

鬼ヘッドheaddaemon

ただ読むことが好きで朗読を楽しんでいた原石が様々な感情に出会う
戸惑い悩む中2人の先輩がそれぞれのアプローチで後輩を導き
心の在り方を定めるに至る

展開もキャラクターの関係性も美しすぎる
これは良い

ウサギcG7DgIJJmvr4uK6

意識せずに自分の自然な読み方をする花奈にとってぽここの読み方を真似する香玲が信じられないでいるみたいだった。杏と仲良くする千晶を見た時の美咲の反応を見る限り杏が松雪の事を想っていると知ったらやばそう…花奈は自分の朗読を極めた先で瑞稀を超えられるのか。

今田健太郎(ラジオポトフ/トリコロールケーキ)1mada

AB両パートの流れというか呼応みたいなことを考えながら興味深く観た。Aは屋内でBは屋外。屋内メインの作品だけに、Aの呼吸感がまんまBでも繰り返されるのがすげえおもろ。ん、またコンテに望月智充が。これはABで分けたってことなのかな。

よしかyosika501

花奈、ぽここのシーン何度も指摘されて不安そうになる花奈の表情が… 杏、千晶の会話シーンめっちゃ良かった

ティターンtitan553

聞き手に対応した表現技法を
夏江、心の友を得る
ラーメン食べに行きたいだけの箱山山に登らされる
春山、大会への覚悟を決める

たかひろkirara_takahiro

合同練習の続きと花奈ちゃんが大会に向けて覚悟を決める回
やっぱり花奈ちゃんが前に一歩進む回はとても感動します
ぽここ先輩が雨を表現する場面
シンプルな動きだけど情景が浮かんでくる圧倒的な演技でぽここ先輩の凄さを改めて実感しました

aporiaaporia_me

無自覚に圧を掛けてきたり、気づいたら隣にいたり、ライラックの先輩個性的ですね(婉曲表現)。名前も個性的だし…先輩相手でも蹴落とす覚悟、それが戦うということ。これが修羅ということか…戦い前の山登り、ヤマノススメというかユーフォの大吉山というか…

麻のはUWW_asanoha

休んでただけなのに突然説教かまされる花奈ちゃんかわいそう。距離感おかしくねえかな。自分の読みを信じることが覚悟ですか。整井先輩さすがです。花奈ちゃんいろいろ指摘されて混乱してたし、良いアドバイスでした。橘からの流れもよかったです。 

見たアニメについて呟くだけマンanimeozy

主人公が他校の人達に色々と言われてぐちゃぐちゃになって、再び立ち上がるまで。みたいな感じでしょうか。こういう話は複数話に跨ぐ事が多いのですが1話で終わらせたのは高評価です。主人公には頑張って欲しいですが、大会までいくのか。

carma_hcarma_h

Bパートの整井先輩の長セリフは少しカットの切替が速い印象。この話数でも重要な場面であり、もう少しゆっくり見せてもよかったのでは。
当て推量は趣味ではないが、見ながらBパートは宇和野歩監督ではないかと思った。
クレジットは望月智充さんと宇和野歩監督の連名。

トモカンtomokan165

上手な人の真似をするのは上達の近道ではあるけど自分に合ったやり方ってのがあるだろうからどっちが間違いとか正解とかはないのではと思うのよね
実力者のぽここにあれだけ沢山一気に指摘されたらそりゃ訳わからなくなっても仕方なしやね

ようようyouyou_gurren

ただ読みたい様に読んで、楽しくやっているのは本当の気持ちではないかったと。
良子先輩はやっぱり良いメンターだな。自分のことを踏まえてアドバイスするから説得力ある。

タルバイン@豺talbain_3rd

“勝ちたい”という事の本当の意味に気付いた花奈
吹奏楽(ユーフォ)なら“一緒に”全国だけど、Nコンは個人戦だからね
同じ学校の者でさえライバルとなる

信じれるものは自分の読みだけ
他者のマネでもあるレベルには行けてもその先は個人の技量
後は覚悟の問題やね

NecoNeco_2ko1

箱山先輩と冬賀君の間のラインが強くなっているのは良き
秋山君が合同練習を楽しんだのは本音だろうし、彼が嬉しそうだと嬉しい
古今和歌集のあの花橘の歌を出してくる整井先輩の奥底が怖いのは私だけ?

画像は瑞希先輩を見て何かに目覚める前の整井先輩

ぐでたかgude_tk

大会直前にして味わう戸惑いを、覚悟たる意識(決意)にへと変える。
ED「朗朗」のサビ部分とリンクしたエピソード。なるほど、巧いね。

「自分の読みを愛せよ」と鼓舞していく流れだが、しっかりと青春群像に染め上げてくるところは、流石の武田綾乃氏だな。

またたびの旅々99nomatigai

ぽここに朗読、満歌には競い合う覚悟を伝えられ困惑する花奈ちゃん
自分以外の存在を意識しだした頃に訪れる最初の壁ってところでしょうか?
杏ちゃんはこの壁を既に経験済って感じで、むしろ色恋沙汰に気持ちが向いている程には余裕がありそうで何よりw

流しそうめんNAGASISOUMEN0

大会も近いのにこれが正解だと思ってた事をほとんど否定されたら俺でも花奈ちゃんみたいに落ち込むわ

夏江さんと林さんの同じ境遇の仲間感だされて嫉妬しちゃう曇さん可愛い笑

朗読の名門校とかだったら先輩、後輩で争ったりもありそうだもんな

水草亭kuzigyaku

競争、才能、現代生活における「人間の価値」(「人間の勝ち」と誤変換した。示唆的だ)。そういえばそういう要素は「古典部」や「小市民」などの米澤作品にもあった。これが「現在的」ということなのかな。

ちょえchoe1990

「愛してあげるんだよ」…自分の中の確固とした文芸性や自己が自己たる由縁をしっかり持つ事と、尊敬する人への愛着や競争心とを綺麗に咀嚼するのは土台難しいことと思う。が、それでも自分自身と周囲にそれをする決意を表明するのが覚悟ということなのだろう。杏の絡みでい

ヨイチコyoichi_indiana

ぽここデケェw はともかく
(デカくて気の優しい娘好き)

"学ぶと真似ぶ"だったか(某仕事
アニメより)なんでも最初は模倣
から始まっていく、オリジナルを
構築するのはその後なんだよな

↑に伴ってそれぞれの勝ちたい
気持ちとかも改めて語られた回

ぱつきん。PK_patsu

皆と一緒に全国に行きたいという願いとは裏腹に、先輩と戦う覚悟が必要。悩む花奈に瑞希だけが全国に行った時悔しかったと伝える整井さん。自分の読み、原稿を愛することが重要です。似たような話やらなかった?w山登りやお守り買うのもなんだかなぁ。

鳴神seimei7777

他校との交流で問われる大会での覚悟…他校の面子も部活へ賭ける情熱が凄いガチ勢ばかりでますます〝ユーフォ〝の空気感になってきたのです。せっかく盛り上がってきたのに、残り話数考えると大会前にアニメが終わっちゃいそうなのが心配…。

丼上裕介donoueyusuke

午後の練習スタート。いろいろと踏ん切りがついてすっきりした顔してる美咲。もっとうまくなるために頑張る。

ぎけんunmakex

赤い自販機から落ちてきたサイダーを青い自販機から取り出してる。右側の赤い自販機にはサイダーらしきものはないので完全なミスですね。

Traum とらうむと読むらしいTraum1

合同練習会でライラック女学院高校1年の香玲からうまい先輩の読み方を真似することが上達するコツであると主張するが、花奈は受け入れようとしない。香玲は花奈を連れて自校の先輩ぼここに上達のコツを聞きに行くが、朗読が低年齢向けで表現がオーバーと指摘され、まずは

はちみつなっとうhoney_nattou123

優れた読みはたぶん花橘と一緒。作品全体を象徴する感性かもしれない。

アニミスクanimisc

合同練習で初めて気づく初歩的なことが多すぎ。ストーリー構成がおかしい。こ

メレンゲスクリームdecadence_1990

もっとも、人の読み方をパクるか、オリジナリティにこだわるか、そんな事は勝敗をさほど左右しないだろうとも思う。結局最後は技術と経験だろう。

各サイトでの反応