Xでの反応

akachunakachun

赤子の入れ替えについて認識してるのは
安氏さまと阿多さまで壬氏さまは知りません

おそらく現帝と水蓮も知っているものと思われます。
水蓮は皇帝の乳母であり阿多さまの実の母親でもあります。

かねこebius

能登さんの演技いいわあ……。安氏みたいなキャラ好きよ。

すとsuto_648

なんというか、綺麗すぎる
安氏の先帝に対する想いがグラデーションみたいに描写されてる。最後の
「お気に入りは隠しておかないと、誰かに隠されてしまう」という言葉の重みも凄い
猫猫にはそれが伝わらないのも良い
生きてる、完全に。

ういo_o_0m0_o_o

第2期 すごい、気配なく、後ろに。
高順さま、大変そう。
石が毒?
女性苦手なの?
医官かわいそう。
さっきの絵か。

ゆったり働くアニオタ医師Ni2Ut

先帝も苦労してたし何かしら理由がありそうだけどロリコンが過ぎる 先帝の顔どこかで見たことある気がしすぎるなぁ 皇太后は先帝の想いに気づいたけどもはや今更だし心動かさない 実際の相関図と登場人物が思ってる相関図が複雑すぎる

サイバードラゴン@進撃の幼女cyber_dragon28

ガチのロリコン来たーーーーーーーッッッッッッ!!!!! イエスロリータノータッチどころか、普通にインサートしてるレベルのS級ハンターだった・・・。 BBAに襲われてショックで引きこもる流れは流石に笑う

みーともchika_zawa

そう!空前の壬氏様ブーム真っ只中なのである。壬氏様ー!!!!!!えー嬉しい嬉しい嬉しい生声絶対耳に焼き付ける

ライRye_194

最初あんまり考えずに見てたからキャラの相関を理解してなかったww

31話で壬氏が幼少期に自分を現帝の弟であること知った(実際は違う)ってことは、世間的にも、本人にも二重の意味で壬氏の正体は隠されてるってことか

椈名らびnviphca

エンドロールのキャスト紹介で「幼い壬氏 藩めぐみ」とあって「???????????」の私なのでした。

五十子さんの目YeRuSqLiVE1

「女性→男性への強制性交が(露骨な描写は避けたとはいえ)地上波で流れた」
という多分アニメ史上初のケースなんだが、今のとこ特に反響ないなぁ…
原作&GX版コミカライズも凄かったんで(スクエニ版はさらっと描写)、地上波アニメでどう処理するのか気になってた

ねむりねこ狂四郎nemurineko4989

先帝の病的な人生を状況証拠からあぶり出す猫猫
その先帝に振り回され続けた皇太后の独白が怖い…やっぱ呪いだったじゃないですかぁ~という顛末
でも憎悪だけではなかった彼女の人生
威厳に満ちた現帝、聡明な壬氏、2人の立派な息子に恵まれたのだからプラマイですヨ

ぱつきん。PK_patsu

お気に入りのおもちゃを取り上げられた幼き壬氏様。そのおもちゃ箱に入っていた黄色い石が実は毒で、腐敗しない先帝と取り壊される屋敷の謎を解いていく。お上手です。立場を全うするため絵の才能を潰されるのも儚い。先帝が興味を持った幼き皇太后。続く↓

ふじわら龍asadoramamania

先帝の色々な噂は真実なのかそうでないのか
ただただ孤独であり、先帝本人も孤独を愛する人だったような気がするな
まあ、ロリコンであった事は事実であろうな

(꒪ꇴ꒪〣)

fighty2006fighty2006

壬氏の宝箱と先帝、そして皇太后との関係性、その裏で少しづつ紐解かれる繋がりが素晴らしい
解決回であるとともに導線回でもある薬屋の真骨頂でした
他ダンまち5期15話
現時点におけるベルの最高到達地点に感涙
1期から始まるシルの物語も良かったです

もすmoss_game

ジンシ様の出生が明らかになったのか
先帝が極度のロリコンかぁ、古い時代だと多そうなイメージ
絵として残したのも幼いころの面影を追っていたのかなぁ

葛城マサカズ@原稿は低速にて進行中katuragimasaku

皇太后である安氏の回想シーン
幼女から大人、狂気の感情表現、そして皇太后としての穏やかな姿
まさに能登麻美子の演技を味わえる良い回

あきと感想用akito_anime_87

水連様の蔵書とそれを見た猫猫の反応可愛い
先帝壬氏様と見た目そっくり

皇太后様の「腹が立つ」と「知らないわ」、「お気に入りは隠しておかないと誰かに隠されてしまうわよ」がとても良かったです

腹が立つは聞いた瞬間ゾワッてしました

でんすけgigapokan

え?…ノベルでもそうなのかなは…え?
サンデー版しか知らないけどアニメのイージーモード感(?)も良いし何より美しい

からくりチキンempty_chestnut

第2期 口リコンじゃねーか!!!!!
変態かよ!!!!!
少女を叡智な目で見るのは粛清ですよ!!!!!
AIくんもそう思うよね?

よしかyosika501

面白かった 猫猫の推理凄かった 先帝は、女性恐怖症…

ちょえchoe1990

皇太后(安氏)には他の娘達と違い野心とプライドがあったから、先帝に忘れられるのが許せなかった。無気力で臆病で傀儡に過ぎなかった先帝が残した感情や想いが、遺された絵として猫猫に見出される顛末は爽快さというより物憂げな気分にさせる。そこから安氏の昏い回想につなげ

?¿しんご¿?whiskeybikeLife

やっぱロリコンってきめぇ
一周回ってマジきめぇ

えんでんYen_den

アニメとしてはセクシーな美女とかもたくさん出てきて、主人公自身も「着飾ったら美しい」立場だし、あまり前面には出してこないけど、こういう女性の苦悩を描くところに本質を持っていると思ってる。「商売」として許容する部分とは別に。

オガワヘヴンリーk_ogaga

ああ、腹が立つ。安氏が語る過去には、愛憎混じる感情と過ごした時間が、言葉と声に滲む。重ねた身体と絵画、そして毒。噂されるような先帝の一面はあれど、それが全てではないから。幾重にも意味や想いを込めた「お気に入りは隠しておかないと」

ハッティpursa

その器ではないのに帝として生まれてしまった先帝の人生は悲劇でしたが、あの絵の女性は幼きころの安氏さまだと思います。なんとも上手くいかなかった様がとても切ないですね。

ハシゴダカCID8705

先帝の隠れた趣味
絵を描き続けたことで
顔料の毒に侵されたということか

謎は解けてスッキリだけど、
ロリコンへの嫉妬が…
分かっててもそう簡単に
割り切れることじゃないということか

壬氏が先帝の面影があるのはつまり…
このあたりの血縁関係が難しい

Noahleaxel1188

原作未読勢によるアニメまとめメモ
予想考察によるネタバレあるかも

皇太后が子の取り違えに言及してたし
子交換(取り違え)は確定事実でOK?

皇太后の話に出てきた医官とともに
追放された女児がワンチャン翠苓説…
流石に無いか?w

地竜術士runburse

                                                 
皇太后から依頼された“呪い”の調査の間、猫猫は壬氏の屋敷に滞在する。猫猫は幼少の壬氏のお気に入りの玩具が入っている行李の中から不思議な色の小石を見つける。

リゼニガ嗣@14〜16日に大阪USJに行くR10971563

紅娘さんにまだビビっている猫猫は、壬氏様を珍しい素材をくれる有能な上司と思っていたみたいです。
(色々な意味で)
謎の部屋からは綺麗な絵が現れて、色々と闇深いエピソードもあったとか、なかなか恐ろしいな皇太后様。

ユサマサ4/1.4.5エスコンYuSa_MaSa1982

お薬手帳の転売で話題の今作
ヤーはマジで呪われればいい。

やんごとなき御方々との
知らないフリも気付かないフリもそろそろ限界か

能登ママ…さすがです
あんなにワクワクしない推し…いや、押し倒しがあるのかと

次回「怪談」
いやいや、今回が怪談だったのでは⁉︎

暫時カームZanjiCalm

地位が高ければ得る物、失う物がある。
才能があっても好きな事は出来ない。
いろんなしがらみを持って成長すれば
何かが欠けた人間が出来てしまう。
先帝が描いた絵…周りが子供で真ん中が
大人…真実はわからないが皇太后?
悲しき呪い物語。

BBパイワケットBB_Pyewacket

皇太后フィーチャー回。本作らしい謎の種明かしもさることながら先帝と皇太后の因縁がたっぷり語られて見応えあった。母親の傀儡で大人の女が怖いという先帝のキャラが何ともダーク。野心あふれる少女から現在までを演じ分けた能登さんやはり演技うまいなあ…

ぺらpera0579

呪いの謎解き自体はさらっと終わりました。それ以上は踏み込まなかった猫猫はさすがに学習したようですね。皇太后様の語りからが本番といった趣でした。生きてる時からみんな呪われている状態でしたね。

Tatsuo Taodaje4gvn

猫耳さんの日常 (DALL-E 3 AI illustration)
今日も一日お疲れさまにゃ〜♪
明日も素敵な一日にしようね〜☆
猫耳さんの今日見たアニメ

なべ(へいけん)W_Heiken

能登麻美子さん演じる皇太后、侍女だった少女時代から大人まで、秘めた感情を載せた素晴らしい声でした。能登さんは年齢不詳の妖怪めいた役が似合うなぁ。

ねこハウスFJob2ZTpfC34gE5

先帝は女性恐怖症。ロリコンに多いとは聞くけども。
幼女趣味を逆手に取ってのし上がった皇太后ですが、大人になり、幼女としか話せない弱男に相手にされなくなったのはプライドが傷ついたのか・・。
壬氏が取り違えの子と知ってるのね。闇が深い。

アイロン☆Iron_star4

引き続き非常に面白い。
皇太后の呪いの正体、先帝の病的な性癖とそれに絡んだ少女の運命。猫猫は本能的に深く立ち入らないことで命拾いしたようにも見える。
ずっと伏せられてきたあの人の正体も事実上明らかにされたが、その見せ方が非常にうまかった。

のえらareonoera

帝の血を争う後宮の闇
皇太后も我が子が阿多妃の子と取り換えられた可能性を認識していたのは意外
先帝の面影が壬氏様に宿る事に我が子を感じているが、先帝の孫であれば似るのは当然
愛と野心に翻弄された皇太后が哀れにも思える

エロたくkirara_erotaku

★★★ 星3
正直、ここ数話のシナリオは個人的にはそんなにハマってないのですが、やっぱりストーリー構成が上手ですね。伏線ではないと思っていたものが、最終的に回収されたりして、見ていて飽きません。

ギルます 9話
★★★ 星3

アマゾンamazonn_ga

なかなか興味深い話やった。面白いなあ〜
でも、先帝の遺体が生前と変わらない姿である謎は正直よくわからんかった一度観ただけでは理解が追いつかんね…

さんの演じ分けも見どころですな

ティターンtitan553

この皇帝一族みんなこだわりの性癖あんのかよ
壬氏も怪しいぞ
猫猫も壬氏から逃げよう

Indy IndiaIndyIndia

まあyoutubeでまだアニメで明かされてないネタバレ色々しっちゃってあれなんだけどw これ作者かなり初期から色々なネタ仕込んでたよな。初期に出てるキャラ全部。

蒼星 悠souseiyuu

砒素?それで蝋化するのかなぁ…。先帝のやらかしや不幸、妃の複雑な心境は兎も角、壬氏の周りは似たような姿の方が多くて、血筋もそうだけど誰が親だか判りづらいのが何とも。

houtaruu

正直2期のここまでの作画と演出があまりにも酷すぎて作業用で流してたんだけど、今回びっくりするほど良くて釘付けになっちゃった

ネトフリだからクレジットが流れていっちゃったんだけどコンテ、演出、作画もこれまでと全然違って素敵な空気感で感嘆

初級日本歴士Wdv1KJuMriZWjtU

ブログを更新しました!!
宜しければ、是非ご覧下さい!!
宜しくお願い致します!!

アニメレビュー 

穏やかポンしぇ♪ODYK_P

毒ですから
能登魔show-JOに寄って炉皇帝が誕生して
安氏様よかった
今回面白かった
先帝 抑圧から隠れて乙女達の絵を…
よかった…炉先帝の絵が なんとかヘンリー・ダーガー方面じゃなくて…
安氏様も 壬氏様も救われた…
能登魔美子さんよかった
仮面つければいいのに

suspected_love

物置小屋でも反省にならない。人のものを他者に渡したらだめですねぇ。似てるの心外かもしれないけど夢中になるところは紫翠と似てるとおもうよ。玉葉さま察しが良い。そして腐らない遺体という不穏な依頼。ちっちゃい壬氏さま可愛いけど1つに執着することが→

音木otokinonki

この作品結構恋してるキャラ多いなって印象ある
先帝って単なるロリコン野郎じゃなかったし安氏様も普通に可哀想だった女の子じゃなかったのか

水草亭kuzigyaku

今回はまあまあ。やはりどっかの女医物よりはかなりマシである。ただ正直大きな話の構図はよくわからんな。

ちぃ@充電中chi_hrd

)
アニメのインパクト強くて消化しきれてない。辛過ぎるので、壬氏様をよしよしして貰いました。

【壬氏さま、猫猫に甘えるの図】
壬氏様は甘えん坊ですねぇ
お前の前では良いだろ
それはどうでしょうねぇ(よしよし)

阿部ムジカmokasu_abe

あ〜分からんくなってきた
でも真面目に情報まとめる程の熱量もないからもう"表向きの"相関図と"真実の"相関図くれ

ひでじぃparadox1042

好きなお絵描きできるようにしたのが死に繋がるとは皮肉だわ(;´∀`)皇太后、知ってて嫁いだけど、幼女好きのロリコンへの嫉妬心を抑えられずに先帝の心を壊すほどの憎しみ……はて?先に産まれた先帝の女系の孫は何処に?

山本四郎博士♯サクライザー 『ハカセの こうしゃっぺぇ話』発売中!hakasesakurizar

先帝

面白かったが、
時系列がよくわからない……
あのプレーはそういう意味だったの
うーむ

タルバイン@豺talbain_3rd

先帝の“呪い”の正体
それは先帝の生い立ちと置かれた境遇故に起きたものと言ってもいい

そしてそれは皇太后の幼き時の“小さな野心”にも由来しているだろう
遺体の怪は決して呪いが原因ではないが、ある意味同義だったのかも知れない

互いに愛はあったのか、最早今は

鳴神seimei7777

帝室に潜む謎すらも小さな手がかりを繋ぎ合わせて光を当ててみせる猫猫ちゃんの手際が相変わらずお見事。それにしても先帝があまりにもアレ過ぎてドン引き…。もし壬氏様にその血が流れてるとしたら猫猫ちゃんに惹かれるのも納得なのです(笑)。

千葉さおりんchiba_saori

先帝
とても重要な回であることはわかりますが、どうも私の理解がついていけてない。わかる人にはわかるほど重要なお話でした。

ウサギcG7DgIJJmvr4uK6

おもちゃを取り上げたりと壬氏は宦官として大切に育てられたのだと伝わる。女帝の気遣いがその子供である先帝を毒す事になっていたのはもどかしい。皇太后は自分を捨てた先帝に怒りを感じていたが雄黄と同じ色の服を着たりと心の中では先帝を大切に想っているみたいだった。

Minom2mnr

今回も能登さんの演技の幅が際立っていた。
先帝の呪いは毒だったか。隙あらば食べようとする猫猫が直接触ろうとしないということはかなり強い毒なんだな。
皇帝の身分だと絵を描くのもダメって大変だ。日本だと書画を嗜むのも悪いことじゃないのに。

私らしくaVdOjeKa4sLVGXQ

コミックで
ザッと読んだ時は
「気持ち悪い…」で
終わりましたが…

私が皇太后だったら…
きっと…
同じ事をしたと思います…
「私を忘れるなんて、許さない…」と…

先帝と
壬氏がうり二つなのが…
気持ち的に
闘います……

葵とぶたさんaoitoBsan

幼いながらも確実に野心を持ちながら皇帝に近付き、狙い通りお手付きになった

籠の中の鳥とされ、その主を憎みつつも存在を認識されない事はそれ以上に苦痛だった
この辺いかにも女性らしい、相手への依存が出ていてゾクゾクする

内田pulp_literature

真相を内心で喋ることで視聴者にだけすべてを分からせ、作中人物には必要最低限のことしか明かさない。これぞモノローグの正しい使い方だ。ミステリとして抜群の仕掛けである

マジシャン ミサmagician_misa

皇太后・安氏から依頼された“呪い”の調査の間、猫猫は久しぶりに壬氏の屋敷に滞在することになった
水連の部屋で幼い頃の壬氏について話を聞いている中、猫猫はかつての壬氏のお気に入りの玩具が入っている行李の中から不思議な色の小石を見つける

hiroshimatuda_hirosi

架空の中華風帝国を舞台に、
後宮に勤める官女が王宮内に
巻き起こる事件の謎を薬学の専門知識で解く。

みやびんpopokotin

6420 もう1個見ようかな ロリコンを超える小児愛者の遺体が腐らなかった案件がわかるのか?んじゃー見ようw

ニンニンenoha5

生みの親より育ての親
前に見たシーンは
美しければ自分の息子でも喰ってしまいそうな
先帝を威嚇してたと言う事か
そして最後の母としての忠告
愛情だけではない暗いものを感じる辺り
それが能登を起用した理由かもね流石だわ

みきんこtottoko_mikinko

お話がむずかしいと感じつつ
先帝さんってもしかして…
ロリコン…?(;゚д゚)
先帝さんと壬氏さんって似てる…?
先帝さんの声って…
大塚剛央さん?
(震える息づかいが…)
OPで顔を背ける人は先帝さんだったのね!
冷やかされる壬氏さん可愛い♪

クレマチス2HxRPk4vW862918

・やっぱり任氏は先帝の子供なのかな、先帝の若い頃と顔が似てた
・ロリコンの先帝だから違う気がするんだけど、なんか見落としてるのかなぁ。ぼけ〜と見出たらダメだ

経済影たかしTheS274lacker

先帝に跨り迫る安氏に戦慄!TIMES)

安氏、やっぱ怖い…
先帝に跨る姿、ゾクゾクしたわ。
でも、なんでこんなに怖がられてるの?

アニミスクanimisc

ここまでやったからには今後皇太后の存在が物語のキーになると思いたい。呪いについては予想通り絵具の素材による防腐効果。無理がある理由を何のひねりもなくそのまま使っていたのがなんとも。

ムロヒメオルコmurohimeoruko

いやぁ~こっちもダメな男がてんこ盛りだな!そしてそんな男の胸ぐらを掴んで首筋に噛みつき「私の事好き?」って聞くような女ばかりが出てくる。最高すぎる。羅漢と鳳仙のカプが大好きでしたが、先帝と皇太后も最高ですね。

Aちゃんa2hi2kms2tu

能登さんの演技が素晴らしかった。回想での皇太后の迫力がヤバかった。先帝の若かりし頃が壬氏様そっくり。皇太后のモノローグからしてやはり知っているんですね。あちこち匂わせと伏線が
だらけで一瞬も見逃せない!

Shun130Shunya

壬氏様が子供っぽくなるということは、それだけマオマオに執着し始めてるってことか。先帝は女帝のおかげで絵を描くことが出来た代わりに雄黄の毒で亡くなった…最後に描いてた絵が安氏様だったとしたら心に刻み付けられてたんだろうね

e_m_i10e_m_i08

水蓮さんの、小説の趣味が可愛らしいw壬氏様の幼少期のお気に入りボックス良いな。物騒なもの入ってたけど。幼少期の壬氏様に手を焼く高順様の回想愛おしさしかないやん。
先帝の死体が腐らなかった真相に「なるほどなぁ」ってなった。
壬氏様の癖を見抜く猫猫さすが。

オフレットalter_Ego_3_02

これはいい脚本でしたねー。“謎解き”と“先帝の想い”と“壬氏さまの本質(過去)”とが見事に融合した、本作らしい話数だったと思います。ま、今現在の“壬氏さまの本質”って、「猫猫と一緒がいいー猫猫がいないとやだー」なんでしょうけどね。

わるだ久美warudarake

偶然の防腐剤(´▽`)そして色々怖い怖い怖い(笑)果たしてあの絵の女性は誰なのかは知るよしも無いしネー。上に立つ器は血では駄目だとゆーのは多くの歴史が語っているけれど。その方が都合が良い人も沢山いたから未だに無くならない訳です。

メレンゲスクリームdecadence_1990

愛憎に囚われ続けた安氏様にとっては、これが何らかの救いになる可能性もあったかもしれない。しかし、結局彼女はそれを拒み、全てを有耶無耶にする事を選んだ。たとえ体が腐っていなかろうと、死人は何も語れない。

ruryDEATHGANET_

艶っぽい作品なんだ。作品読んでライブで歌ってたらまた違ってたよね。。

tatsuslowhand_tatsu

ネタバレは避けるけど今回はこういう展開で来たんだ。次回の放映が待ち遠しいね

サクラひろmaidenhalo

゚(゚´ω`゚)゚。 これが連続2クールで見られるとは贅沢でありますわ。。春からの新OP・EDテーマソングも気になりますね

各サイトでの反応